月曜日お休みをいただき、久しぶりに屋外で練習して来ました。
すごく暖かかったので花粉も飛んでいることが予想されたのですが、思い切って屋根無しの練習場(川間アルバトロス・レンジ)に...
この日の気温は到着時は23度、帰りの車での外気温はなんと25度に達していました。
« 2015年02月 | Main | 2015年04月 »
月曜日お休みをいただき、久しぶりに屋外で練習して来ました。
すごく暖かかったので花粉も飛んでいることが予想されたのですが、思い切って屋根無しの練習場(川間アルバトロス・レンジ)に...
この日の気温は到着時は23度、帰りの車での外気温はなんと25度に達していました。
どうにもこうにも気になるので、久しぶりにパターを買いました。
購入したのは表題の ODYSSEY WORKS シリーズの #1W。
今回の仕様に至るまで色々なことを考えました。その経緯も含めてレポートします。
最近お客さんのフィッティングばかりで、自分のフィッティングができていません。
そんな中これまでのパター遍歴を考えて、あのパターは入ったな~と言うのを考えてみるとある共通点が出てきました。
もちろん自分の場合の話ですので、当てはまる人もいるし当てはまらない人がいると言う前提でお聞きください。どんな共通点だったかと言うと...
もう何年前になるでしょうか...ずいぶん可哀想なアイアンがあって、まったく見向きもされない感じ...
見つけたのはここ、自宅の近所の 「大黒屋」 のスポーツ用品コーナー。多分2年くらい置き去りです。
以前から気が向くとたまにのぞくリサイクルショップですがとんでもないものが出てきたりします。今回はそんなにとんでもないと言うほどのものではありませんが、時間があったので保護に向かいました。
久しぶりにボールをまとまった数打ってあらためて気がついたことがあります。
速く振ってヘッドスピードが上がれば飛距離も伸びると言うのは、物理的には当然のことですね。
ですが実際にそうやって見ると、そうならないことは以前からわかっていて ACTEK GOLF にフィッティングに来られた方にもよく言っています。あらためてそれを実感したのでちょっとその話を...
今回紹介するのは先日 GoLo 5 PROTOTYPE を見せてくれた友人が見せてくれたもう一本。
TOUR RAT CONCEPT 2 という NEWPORT 2 形状のパターです。
形状は NEWPORT 2 なのですが、細部を見るとこれまでの NEWPORT 2 とは形状が異なっていました。どんなところが違っていたかと言うと...
「打ち込んで...」と言っても、スタジオで計測器を見ながらです...。
打ち込み過ぎて色々なことが起こりましたが、徐々に打てる体になってきました。
やはり打てる体(振れる筋肉)は実際にボールを打たないとつきませんね。今日はその辺りの話と、わかってきた FOURTEEN GelongD CT315 の特性についてお話しします。
先日予告したとおり CT-112 がちょっと心配な状況になったので、試合までそれほど時間がない状況だったのですが、ヘッドを GelongD CT315 に変更しました。
GelongD CT315 には TourAD PT-7x が入っていたのですが、少しつかまりが悪い感じになってきたので、お休みしていました。
そのヘッドを良い感じだった CT-112 に入っていた TourAD MT-7x にしてみました。で、スタジオで打ってみた感じがどうだったかと言うと...
先日久しぶりに scottycameron.com を見ていて興味深い画像を見つけました。
scottycameron.com から引用
scottycameron.com にはたくさんの面白いコーナーがあって、見ていると飽きないですね。
今回面白かったのはその中の 「VIDEOS & PHOTOS」 のコーナーにありました。どんな画像があったかというと...
先日古くからの友人のYさんに Scotty Cameron の TOUR PUTTER を見せてもらいました。
今回見せてもらったのは GOLO 5 PROTOTYPE。GOLO シリーズもずいぶんラインナップが増えましたね。
このパターも市販されている形状ですが、今回のものは Circle-T バージョンです。細部を見てみると...
最終日の4日目は8:00スタートで、ラウンドしたコースはスンガイロン・ゴルフ&カントリークラブ。ここも今回初めて回るコースでした。
さすがに今日は少し疲れています(笑)。この日はクアラルンプールのトップアマとのラウンド。
二日目に復調したゴルフが最終日どうだったかと言うと...
先日の合宿で使ったドライバーのヘッドが、なんだか違和感がありました。
どうも良い当たりをしたのに飛距離がそれほど出ていない、音がなんだか違う、打感が変わったなどの変化です。
で、気になってルーペで見てみたら...
クアラルンプール合宿3日目のラウンドは Kuala Lumpur Golf & Country Club East Course でした。
KLGCC はクアラルンプールに行くと必ずプレーするコースです。名門でなかなか予約も取れないコースとのことです。そうそう、トーナメントも行われていますよね。
前日のプレーから一夜明けてどうだったかと言うと...
2日目は午後からゆっくり目のスタートで、ラウンドしたのはテンプラパーク(Templer Park Country Club)。
何度かクアラルンプールでゴルフをしていますが、これまで一度もラウンドしたことがないコースでした。
このコースの設計はなんとジャンボ尾崎プロとのこと...ラウンド初日はどうだったかと言うと...
今年も恒例のシーズンイン直前合宿に行ってきました。
合宿中は iPad から更新しようと思っていたのですが、ネット環境が悪かったことに加えて、画像編集でうまくいかないことがあって更新できませんでした。
今回は3日連続の3.5ラウンド。心配されたスコールもラウンド中には一度もなく回ってきました。今日のレポートは今回のラウンドで気がついたことについてです。
これから KLIA を出発し成田に向かいます。
iPad でANSERFREAKの更新ができると思っていたのですができず...(画像の加工ができませんでした)。
明日の昼前後に更新できると思います。見に来てくださった方々すみません。
3/7 日からマレーシアのクアラルンプールに合宿に来ています。
毎年この時期に暖かいところで合宿をして、その年のシーズンインを迎えるのが恒例になっています。
今年は先年と同じ Kuala Lumpur での合宿になりました。
やっと予定が合って syncagraphite の LOOP CL を打つ機会ができました。
なかなか試打のタイミングに恵まれず、今頃になっての試打ですが色々試してみましたのでレポートします。
LOOP CL は 60g台のシャフト。結構楽しみにしていたシャフトがどんな感じだったかというと...
ずっと気になっていて小ネタのコーナーでも連日つぶやいていた BeMoLo Shoes。
早速注文し翌日にはスタジオに届きました。早かったです。早速シューレースを慎重に通して、届いたその日に履いて帰りました。
で、どんな感じだったかというと...
今回の Japan Golf Fair 2015 レポート第10弾は、キャディバッグで有名な BELDING です。
BELDING というと思い出すのはブッシュワッカー、派手な刺繍のキャディバッグのイメージですが、今回はそんな昔から変わらないものと、少しイメージの違う BELDING を見ることができました。
どんなものがあったかと言うと...
今回の Japan Golf Fair 2015 レポート第9弾は、その他の気になった物達の Part1 です。
今回紹介するのは "Titleist" と、"A GRIND" と、"YONEX" です。
ブースの様子の画像と、気になったグッズを照会します。どんなものが気になったかというと...
今回の Japan Golf Fair 2015 レポート第8弾は、BOA です。
BOAと言ってわかる人は結構いるでしょうね。そう、あの BOA です。
ブースの様子がどんな感じだったかと言うと...