最近寒いせいかシャフトがしなっている感じがしない状態でラウンドしています。
すごく飛ばなくなっている感じもないのですが、シャフトを柔らかくしたらどうなるんだろう?と少し思うことがありました。
というわけでエースシャフトの TourAD XC の 60g 台の S Flex を試してみることにしました。ただちょっと心配な部分もあるのでその辺りについて考えてみました。
最近寒いせいかシャフトがしなっている感じがしない状態でラウンドしています。
すごく飛ばなくなっている感じもないのですが、シャフトを柔らかくしたらどうなるんだろう?と少し思うことがありました。
というわけでエースシャフトの TourAD XC の 60g 台の S Flex を試してみることにしました。ただちょっと心配な部分もあるのでその辺りについて考えてみました。
先日発売になった FOURTEEN RM-α をマットの上ですが打ってみました。
今出ている RM4 と DJ-5 の間くらいのスペックな感じでしょうか?でもソールパターンがいくつもあります。
少し RM シリーズに近い易しい感じのヘッドがどんな感じだったかというと...
日曜日に2023年初のホームコースの研修会に参加してきました。
この日はなんと朝の気温が瞬間的に-7度まで下がって、かなり朝の練習の時には寒かったです。
真冬の研修会は三好コースではなく唐沢コースでの開催になります。真冬の高麗グリーンでのラウンドがどうだったかというと...
お日様が出ている時間に練習場に行って練習したのはもう何年振り?って感じです。
今回は師匠の経営する練習場で練習させていただきました。それにしてもこのカゴにいっぱい入ってどのくらい球数があったんだろう?
短いクラブを中心にゆっくりゆっくり時間をかけて練習させていただきました。どんな練習になったかというと…
少しお休みしている PING G430 LST ですが、なかなか良い感じに仕上がってきています。
その現在のところの最終形が若干ロフトアップして少しフェースアングルをフックフェースにすることでかなり良い感じになりました。
これに味をしめてエースドライバーももしかしたらもっと良くなるのではないか...?という淡い期待を持ってロフトアップしてみました。どんな感じになったかというと...
ヘッドスピードはここ数年 MAX で 46m/s くらい。
後方に置いて計測するタイプのヘッドスピード計測器なら 48m/s を超えることもあります。
たまにスタジオで打つ時のヘッドスピードは振り始めは 44m/s くらいで、温まってくると 46m/s 前後まで上がってきます。
今日も試打ネタです。これは興味あったんですよね...。
今の SIM Ti FW に何の不満も無いのですが、やはりこのスライドウェイトがついたメカメカしさがちょっとそそられます。
今回も純正シャフトでの試打だったのでその辺はちょっと考慮する必要がありますね。さてどんな感じだったかというと...。