先日 GRAPHITE DESIGN さんにうかがった際に TRACKMAN で自分の弾道を計測してもらいました。
最近すっかり打てるようになって気に入りつつあった FW だったのですが、飛んでいる弾道と数字を見てちょっと考えが変わってきました...。
この日はアゲインストの風だったので、良い参考になりました。どんなことがわかったかというと...。
« 2014年09月 | Main | 2014年11月 »
先日 GRAPHITE DESIGN さんにうかがった際に TRACKMAN で自分の弾道を計測してもらいました。
最近すっかり打てるようになって気に入りつつあった FW だったのですが、飛んでいる弾道と数字を見てちょっと考えが変わってきました...。
この日はアゲインストの風だったので、良い参考になりました。どんなことがわかったかというと...。
duckbill golf オリジナルパター第4弾、今度は High Toe デザインです。
自分は少しかがんでアドレスするので、アップライトに見えるのがダメかと思ったのですが、打ってみたらなかなか良かったので試してみようと思います。
まずこのパターの特徴から説明すると...
先日お客様からお預かりした Scotty Cameron SSS 009 の色を変更しました。
今回の009は最近 Cameron さんがよく使っているビッグスタンプの 009 です。
この 009 がどんな感じに変わったかというと...
TaylorMade もずいぶん変わったパターを出しました。
taylormadegolf.jp から引用
Spider も出たときはすごくインパクトがありましたが、この 「arc1」 もインパクトがありますね。
店頭に並んでいた 「arc1」 を実際に打たせてもらって感じたのは...
つかまりが良くて飛距離が出る PING G30 のシャフト交換の依頼が入りましたので、スペックを計測してみました。
PING の最近のドライバーは重ヘッドになっていますよね。これもカタログには 「重ヘッド」 と書かれています。
今回のヘッドがどうだったかというと...
今回のラウンドはネットつながりのokatokiさん、yanagiさんと行ってきました。
前日のまでの予報ではラウンド中はずっと雨の予報...。朝6時前に出発したのですが、その時もまだ結構降っていました。
ですが、3人の日頃の行いが良いおかげで、到着したときには晴れ間も見えているほど天気が回復していました。気温が低い中のラウンドとなったのですが、どんな楽しいラウンドになったかと言うと...
FOURTEEN の新しいドライバー GelongD CT-315 が発表になりました。CT シリーズはこれで3作目。112、214、315 と来ました。
CT-112 はつかまりと打感が良く、球筋をコントロールしやすいモデルでした。GelongD の最初のモデルの CT-214 は低スピンを実現し、つかまりが CT-112 の方が良かったという方が結構いました。
さて今回の GelongD CT-315 がどんな設計になっているかというと...
先日のホームコースでのラウンドで使ってきたと言うのはすでにお知らせしましたが、そのパターについてもう少し詳しくレポートします。
今回使ったのは現在ラインナップしている Large Mallet タイプ。自分の4スタンスタイプに合わせて作ったスペックがどんな感じになったかと言うと...
Diamana R 60/S が入った BRIDGESTONE GOLF の J715 B5 を打つ機会があったのでレポートします。
先が走ると言う赤マナ系の Diamana R と短い重心の J715 B5...。
GC2で計測した球筋がどんな感じになったかと言うと...
秋晴れの晴天の中、ホームコースの成田東CCでラウンドしてきました。
久しぶりの早起きでした。4時40分に星空の中出発して、到着は6時20分。7時35分スタート。
この日の楽しみは最近飛んでいると思っている FOURTEEN GelongD が本当に飛んでいるのか?ともう一つ楽しみが...
1年以上ぶりでしょうか?秩父のグラファイトデザインさんを訪問してきました。
今回は色々相談させていただいたのと、シャフトのことを勉強させていただきました。
グラファイトデザインのシャフトは相当色々理解できました。これはフィッティングに役立てることができそうです。そしてその後は...
久しぶりに石岡ゴルフ倶楽部に行ってきました。当日の夜中のうちに台風19号は通り過ぎて、若干スタート時間を遅くしてもらい良い天気の中ラウンドできました。
石岡ゴルフ倶楽部はアコーディアゴルフが運営するハイグレードなコースの 「TROPHIA GOLF(トロフィアゴルフ)」 の一つです。
以前はトーナメントも行われた石岡ゴルフ倶楽部、久しぶりの石岡ゴルフ倶楽部のブラックティからのラウンドがどうだったかというと...
先日 FOURTEEN のショールームに行った時に45度のウェッジ(RM Custom)を打たせていただきました。
45度と言うとアイアンセットのPWよりはロフトが立っています。ですが実際に打ってみると意外な結果が...
アイアンセットのPWと入れ替えるのも良いかも?と思った理由は...
今日はPRモードで失礼いたします。
ACTEK GOLF は今年で5年目を迎え、ずっと作りっぱなしで更新もトップページ以外していなかったホームページですが、5年ぶりにリニューアルしました。
今回HPリニューアルを記念してキャンペーンを開催します。どんなキャンペーンかと言うと...
先日 FOURTEEN のショールームで打たせていただいた今月発売の TC888 FORGED の話です。
先日からどうしても1本ウェッジを増やしたいという話をしつこくしていますが、この新しいアイアンだとうまくいくかもしれません...
試打させていただいた感想と共に、どんなことを企んでいるかというと...
台風一過のあとの晴天の中、お休みをいただきゴルフに行ってきました。
場所は 「武蔵丘ゴルフコース」。以前 FOURTEEN CLASSIC の会場にもなったことがあるコースで、大塚家具レディースが行われたり、トンネルズの番組でタイガー・ウッズが来たコースです。
20日ぶりのゴルフはどんなだったか...なにか不思議なことが色々ありました。
先日フォーティーンのショールームに行ったときに打たせていただいた、オンライン限定販売のアイアン型ユーティリティのレポートです。
現在はアイアンをコロコロ変えているのですが、TC930 のときは#4~PWまでの7本を使い、FH1000 のときは#4-#6がFH1000 T.S. PC、#7-PWの4本をマッスルバックの FH1000 を使っています。
それまでは #3、#4のみ HI610h T.S. にしていました。で、今回の TYPE-6 を打ってみて思ったのは...
またまた新しいシャフトメーカーが誕生しました。syncagraphite(シンカグラファイト)というメーカーです。
高弾性シートを使った高級シャフトです。30年来の職人さんたちが、できる分だけ作る、納得がいくものだけを世の中に出していくというこだわりのメーカーです。
先日早速打たせていただきましたので、そのときの感想を...
以前からずっと行きたいと思いながらなかなか行けなかった FOURTEEN の東京ショールームに行ってきました。
東京ショールームには現在発売中のクラブやグッズの展示があるのはもちろん、発売中のクラブの試打もできます。
色々なクラブを打ってきたのですが、まずはショールームの概要から...。
ついに最初のロットが入荷しました。記念すべき最初のロットです。
今回入荷したのはマレットタイプが5個、Anser 2 タイプが4個、サンプルヘッドが1個です。
みんな持ち主のそれぞれの思い入れが形になり、更にここから新たに魂を注入していきます!
先日お客さんに珍しいパターを打たせていただきました。打たせていただいたのは BYRON DESIGN の 8811 というL字パター。素材に German Stainless を使ったヘッド重量360gのパターです。
L字というと軽いヘッドのものが多いですが、L字で重いヘッドになるとどんな感触なのか...?興味津々で打たせていただきました。
どんな感触だったかというと...
今回の GLOIRE(グローレ) は何代目と言うんでしょうね?
初代はチタンヘッド、2代目は黒いフェースのグレーのヘッド。その前にリザーブって言うのがありましたかね?
とにかくずいぶん長く続いているシリーズです。今回は初代と同じチタンヘッドになって戻ってきました。打ってみた感じがどうだったかと言うと...