今回よくACTEK GOLFに来てくださるKさんに珍しいドライバーを見せてもらいました。
見せてもらったのは、表題のCallaway RAZR FITのTOUR AUTHENTICです。
TaylorMadeのRocketballzに対抗したとも思えるような色合いのこのドライバー、かなり鮮やかな色です。持ち主がしっかり打つ前に打つわけに行かないので、今回は画像のレポートだけ...。
« 2012年04月 | Main | 2012年06月 »
今回よくACTEK GOLFに来てくださるKさんに珍しいドライバーを見せてもらいました。
見せてもらったのは、表題のCallaway RAZR FITのTOUR AUTHENTICです。
TaylorMadeのRocketballzに対抗したとも思えるような色合いのこのドライバー、かなり鮮やかな色です。持ち主がしっかり打つ前に打つわけに行かないので、今回は画像のレポートだけ...。
少し落ち着いたので、今のクラブセッティングをちょっと見直してみました。
いつも問題だと思っている5Wの距離を打つクラブ...。その他はそこそこまとまったセットになっていると思うのですが、そこがどうしてもきっちり決まりませんね...。
どうしてこんな状況になっているかというと...。
先日レポートした Harrison Shotmaker のレポート第二段です。
今回は以前PAR GOLFムックの時に計測した5点計測をして、シャフトの感じがどう変わっているかを見てみました。
試合が終わるまでと我慢していた Rocketballz RESCUE のリシャフトを始めました。
始めましたという微妙な表現なのは、まだ完結していない感じなんです...。
何でそんな感じになってしまっているかというと...
ACTEK GOLFのスタジオにもいくつかのパッティング練習グッズがありますが、表題の 「Eye Line Golf」 のパッティング練習グッズは興味深い物ばかりです。
かなり種類があるので、このホームページは見応えがあります。その中でも興味がある物がいくつかあるので紹介します。
先日面白そうなグッズが届きました。
表題のHarrison Shotmakerという商品なのですが、Harrison(ハリソン)と聞いて懐かしいと思う人は結構通です。
上の写真だけだとどんな物か見当もつかないでしょうね...。これってかなり変わった商品です。どんな使い方をするかというと...
昨日は雨風の中試合があってくたくたになってしまい、更新ができませんでした。朝起きてクラブを乾かそうと思って出してみたら大変なことが....
これって錆びるの~?あちこち赤いプツプツが...。ピカール(PIKAL)の登場かな...。ピカール(PIKAL)はちょっとした傷を消したり、錆を落としたりするのみ便利です。
明日はちゃんと更新します。あしからず...。
最近Rocketballzのシリーズを見ることが多くなりました。電車の中でのゴルファーの話題も、中古ショップでの店員との会話でも、ホームコースでの仲間との会話でも、そこら中でRocketballzの話題が出てきます。
もちろん自分が使って実績があるので、お客さんが何か買おうと思っているという話があったらこのシリーズを勧めているのも確かです。で練習仲間数名でこんなにRBZシリーズが集まってしまいました。
で、何が良いかというと...これまでの使用感も含めてレポートします。
つい数年前まではキャップもバイザーもかぶらないゴルファーだったのですが、最近はちょっと日焼けも気になったり目のことを気遣ったりしているので、バイザーをかぶるようにしています。
キャップは色々形状の種類もあって、見かけは同じでもかぶってみると深すぎたり、形が合わない物があったりして当たりはずれがあるので、最近はバイザーをかぶっています。
今回はボールとRocketballz FWを使っていると言うこともあって、TaylorMadeのバイザーを買ってみました。
先日今では手に入らない Scotty Cameron FASTBACK No.1 のミント品を手に入れ、どうやって料理しようか考えていました。
で、以前紹介したStudio Select NEWPORT 2のカスタムと同内容でカスタマイズしてみました。
以前のレポートはこちらから...
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2012/04/jet_setter_finish.html
ホームコースはカートで回るコースなので、あまり歩き慣れていないのですが、まだ1.5Rくらいは歩いて回れますし、3日間競技くらいまでなら大丈夫な体力はあるつもりです。
ですが、最近はちょっと翌日に足が痛くなったりすることがあるようになってきました。
そこで強い見方になっているのがこれです。C3fitと言う物なのですが、これがなかなか良い感じです。どんな感じの物かというと...
昨日に引き続きパターネタです。
今日紹介するのは最近ずいぶん店頭で見るようになってきたODYSSEYの「METAL-X」です。
この「METAL-X」は久しぶりの金属インサートですね。以前もWHITE HOTにメタルが入った物(WHITE STEEL)がありましたが、それ以来の金属インサートです。
で、今回はL字タイプの#9を打ってみましたのでレポートします。
先日発売間近の Scotty Cameron の新シリーズ "SELECT" の "NEWPORT 2 NOTCHBACK" を打ってみる機会がありましたので、画像を交えてレポートします。
直輸入のショップでは入荷し始めたところもあるようですが、まだ量販店では見かけない感じですね。
先日ポチっとした、TaylorMade RocketBallz のユーティリティが翌々日に到着しました。あっという間に来ましたね(笑)。
まだ時期的に使えないので、スタジオでちょっとだけ打ってみました。
今回購入したRocketBallz ユーティリティがどんなものだったかをスペックを交えて紹介します。
3月に情報が出てからすぐに予約を入れている表題の 「Scotty Cameron "Select BIG SUR S"」 が発売になる時期がやってきました。
まだ日本の量販店には並び始めていないのでもうちょっと時間がかかると思われますが、今月中には来そうな感じなので楽しみです。
Scotty Cameron の新しいSelectシリーズ、直輸入ショップでは入荷し始めたところもあるようです。この新しいSelectシリーズどんなラインナップかというと...
先日木更津ゴルフクラブでの練習ラウンドのあとにアプローチの練習をしてきました。
今年は寒い時期が長かったせいか芝が伸びるのも遅く、つい1ヶ月ほどくらい前まで難しいライからのアプローチを要求されることが多かったです。
最近は青々とした芝も生えてきて、アプローチのライもよくなってきました、と言うわけで忘れかけていたアプローチの感覚を思い出すべく、良い練習環境をしたわけです。で、どんな感じだったかというと...
ドライバーのシャフトをGRAPHITE DESIGN TourAD BB-8sの先端1インチカットを使い始めてから、しばらく経ちました。
普段なら暖かくなってS Flexという柔らかさにちょっと違和感を覚える頃ですが、体が動くようになった今も全く違和感なく使えています。
このシャフト自分にとっては、これまでで一番タイミングが合っているシャフトと言っても過言ではないほどの感触です。なぜこのシャフトが良いのか?実際のラウンドでの使い心地も含めてレポートします。
最近スポーツクラブにもなかなか行けず、ストレッチも十分にはできていません。毎日やらなければと思ってはいるのですが、なかなかできないですね...。
http://stretchpole.com/ から引用しました
で、最近ゴルフのツアープロがこぞって使っているという 「Stretch Pole(ストレッチポール)」 をゲットして使ってみましたので紹介します。
今年のゴールデンウィークはゴルフを2回する予定でしたが、初日の5/3は大雨の影響でラウンドできませんでした。
翌日の5/4はなんとかできたのですが、上のような状況で雨が降ったり風があったり、下はぬかるんだ状態でのラウンドになりました。
5/6はホームコースでのラウンドだったのですが、ちょっとつかんだことがあったので備忘録的な意味合いでレポートしておきます。
今年2枚目の機能性インナーをゲットしました。
先日は普通のアンダーアーマーのヒートコンプレッションという商品を購入したのですが、今回はまたちょっと違うタイプの機能性インナーを購入しました。
今回の物は冬に来てみて良い感じだった、「METAL」 シリーズの夏用です。前回のヒートコンプレッションとどんな違いがあるかというと...
今年もゴールデンウィークに突入しました。すでに休みに入って9連休という方もいるでしょうね。
自分はカレンダー通りの営業なので、今日と明日は通常通り仕事です。5/3~5/4はいつも通り那須にファミリーで行ってきます。
良い入りになりました!
今年のファミリーゴルフでは、少し楽な気持ちでゴルフができると思うので、最近調子が上がってきたアイアンショットの具合と、安定してきたドライバーショットに更に磨きをかけてきたいと思っています。
今日はその後シリーズをいくつか...