SCOTTSDALE

Archives

« 2008年08月 | Main | 2008年10月 »

2008年09月 Archives

0930

PING G10 7.5 deg. w/TourAD QUATTROTECH MD-6(X)

試打インプレッション第二弾はPING G10 7.5度です。

今回のPING G10 7.5度の詳しいスペックはこちらです。
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2008/09/ping_g10_75.html

g10-11.jpg

練習場で試打してちょっと心配だった7.5度のヘッドですが、コースボールで打つとずいぶん感じが変わりました。どんな感じだったかというと.....

続きを読む "PING G10 7.5 deg. w/TourAD QUATTROTECH MD-6(X)" »

0929

MIZUNO MP CRAFT T1・R1が発表になりました

MIZUNO MP CRAFT 425を使い始めてもうすぐ1年が経とうとしていますが、先日も週間ゴルフダイジェストでその良さがクローズアップされる記事がありました。

MP CRAFT 460も使ってみたのですが、425と違う打感に違和感を感じ、使いませんでした。そろそろ違うドライバーも試してみようかと思っている時に、表題のMP CRAFT T1・R1のリリースが出ました。

mpcraft11.jpg

どんな感じのドライバーかというと.....

続きを読む "MIZUNO MP CRAFT T1・R1が発表になりました" »

0926

まずはボールのインプレッションから....(TaylorMade NEW TP BALL)

たっぷり色々試してきました。少し風が強かったのですが、天気も良く楽しいゴルフができました。

testhit0925.jpg 成田東CC 17th Hole 425Y PAR 4

今日のレポートは、まずTaylorMade New TP BALLからです。今回試したのは、「New TP BALCK」と「New TP RED」です。これまで使ってきた「Titleist PRO V1x」と比較してどうだったかというと.....

続きを読む "まずはボールのインプレッションから....(TaylorMade NEW TP BALL)" »

0925

久々の平日お気楽ゴルフ

明日(9/25)、久しぶりに平日お気楽ゴルフに行ってきます。今回は平日ゴルフなのになんとホームコースに行って来ます。なかなかホームコースでこういう機会がないので、普段攻めない方法で攻めてみたり、違う球筋で打ってみたり.....やりたい放題やってきます(笑)。

本来ラウンド回数が多いホームコースだからこそ、違いもわかるし、意外な発見もあると思います。今回の目玉試打クラブはこれです。

gscbiron.jpg

この他に試すものは、ドライバー、フェアウェイウッド、パター、ボールなど盛りだくさんです。具体的には.....

続きを読む "久々の平日お気楽ゴルフ" »

0924

TaylorMade ROSSA SPIDER ITSY BITSY

BBGOLFのminibonさんの「TaylorMade ROSSA SPIDER ITSY BITSY」を見せてもらいました。

itsybitsy1.jpg

10月から発売になる小さいSPIDERの「ITSY BITSY」ですが、まだ発売前なので「SPIDER」とどのくらい大きさが違うのかわからなかったので、比較してみましたのでレポートします。

ツアー流出品とのことですので市販品とは仕様が違う場合があるかもしれませんが、今回の「ITSY BITSY」の場合と言うことでご覧ください。まずは「SPIDER」と比較すると.....

続きを読む "TaylorMade ROSSA SPIDER ITSY BITSY" »

0922

PING G10 7.5度ができあがってきました

BBGOLFのminibonさんに依頼していたPING G10の7.5度ができあがってきました。

g10-11.jpg

PING G10の7.5度はかなり評判の良いヘッドのようです。これまでの経験から7.5度と言えばリアルロフトで9度くらいあると思っていたのですが、できあがったクラブを構えてみると「えっ!」って感じで.....。

minibonさんに計測してもらったヘッドスペックはというと.....

続きを読む "PING G10 7.5度ができあがってきました" »

0919

TaylorMade New TP Ball(Black & Red)

どこに行ってもTitleist PRO V1ばかりなので、あまり使われていない良いボールを探そうと思っていました。そんな時出会ったのが、ホームコースや競技で会う人たちの間でも評価が高い「TaylorMade TP BALL」です。

tmball1.jpg

噂によるとTitleistのPRO V1の開発者だった人が関わって作られたと言う話もあるのと、TaylorMadeの契約プロでPRO V1シリーズを使っていたプロでスイッチした人が何人かいたようですので、まずは使ってみようと思い、両モデル(BlackとRed)を試してみる予定です。

続きを読む "TaylorMade New TP Ball(Black & Red)" »

0918

ウェッジのグリップを交換

GrindStudioのウェッジにしてからまだ一度もグリップ交換していませんでした。シーズン中にグリップ交換するのも怖いし、シーズンが終わってからと思っていました。

gsgrip1.jpg

よく見てみると、ご覧の通り3本には明らかな違いが.....。一番上が59度、真ん中が52度、下が47度です。59度はかなり光っています。やはり一番使用頻度が高いんでしょうね。

そして、グリップは何にしようかと考えていたところに見つけたグリップは.....これです!

続きを読む "ウェッジのグリップを交換" »

0917

FOURTEEN TC-550 FORGED

楽に高さと飛距離が出る#3・#4アイアンが欲しくて、探していると.....身近にありました。それが表題の「FOURTEEN TC-550 FORGED」です。

550f-1.jpg

#3・#4アイアンだけ別のアイアンというのは長いクラブ遍歴の中でもよくやっていたことです。ユーティリティの21度とか24度も考えたのですが、イメージ的に距離感の問題が出てきそうな気がして、やはりアイアン形状にすることにしました。

今使っているTC-1000 FORGEDと比較すると.....

続きを読む "FOURTEEN TC-550 FORGED" »

0916

使わないパターを処分して.....

手に入れたのがこのパターです。だいぶ懐かしさを感じるパターになってしまいましたね。

maru1.jpg

Bettinardiの「Maru23 SALUTE」。これって自分のHPのバックナンバーを見てみると持っていたパターですね。また買い直したって感じです。

http://www.anserfreak.ne.jp/s-report/2000/sozai/ss-1.htm

続きを読む "使わないパターを処分して....." »

0912

2008年の競技の締めくくりは過酷な3日間(その2)

先日に引き続き過酷な3日間の2日目、3日目です。2日目は埼玉県アマチュア選手権の本戦。約159名の各地区の予選通過者が集まり、岡部チサンカントリークラブ 美里コースで一日目が開催されました。

この日の予選通過は上位100名。2日間のトータルストロークで競技が行われます。昨年、一昨年は今はプロの石川遼君が連覇している大会です。

saiama1.jpg

一日目は天気も良くコンディションも良かったのですが、そこそこ伸びたラフと、7000 Yardを超える距離、そしてグリーンのアンジュレーションが2年ぶりに難しかったです。

で、初日のホールバイホールは.....

続きを読む "2008年の競技の締めくくりは過酷な3日間(その2)" »

0911

2008年の競技の締めくくりは過酷な3日間(その1)

日曜日から火曜日まで3日間で4ラウンドしてきました。

ken-ama11.jpg

日曜日はクラブ選手権の本戦、1・2回戦。月曜日は埼玉県アマチュアゴルフ選手権の本戦一日目。火曜日は本戦二日目でした。

2008年の競技の予定はこの3日間で終了となります(クラブ選手権で敗退すると.....)。でその結果は.....。

続きを読む "2008年の競技の締めくくりは過酷な3日間(その1)" »

0910

「tour-putter.com」のオリジナルパターカバー

ANSERFREAKがきっかけで知り合いになった友人が運営している「tour-putter.com」ですが、オリジナルパターカバーを作りました。

tpccover1.jpg

tour-putter.comはScotty CameronのTOUR ONLYのパターを扱っていますが、Scotty Cameronと言えばパターカバーはAM&Eですよね。Scotty CameronのパターカバーはすべてこのAM&Eが製作しています。

tour-putter.comのパターカバーもこのAM&E製です。デザインはシンプルでこんな感じです。

続きを読む "「tour-putter.com」のオリジナルパターカバー" »

0909

また悪い癖が.....(VIP by Nicklaus 復刻?)

またまた悪い癖が出てしまいました。放っておけないんですね...正当な評価をされていないと...

vip1.jpg

今回不当な扱いをされていたのは、マクレガーの「VIP by Nicklaus」のたぶん復刻版です。

本物の「VIP by Nicklaus」はシャフトがDynamicGoldってことはないでしょうからね.....。では詳細を.....

続きを読む "また悪い癖が.....(VIP by Nicklaus 復刻?)" »

0908

NIKE SQ2 FW w/TourAD P9003x

BBGOLFのminibonさんに依頼していたNIKE SQ2フェアウェイウッドができあがってきました。

sqfw1.jpg

今回はフェスティバルゴルフで購入した中古のNIKE SQ2フェアウェイウッドを早速リシャフト。シャフトはTourAD MD-8xにしようと思ったのですが、これまでの実績を考えて、9003にするかP9003にするかちょっと悩んで、少し重めのP9003x(Xフレックスしかありませんが念のため)にすることにしました。

組立前に計測してもらったヘッドスペックは

リアルロフト
ライ角
ヘッド重量
NIKE SQ2 FW #3/15度
14.5度
58.0度
215.7g

そして、できあがりのスペックは.....

続きを読む "NIKE SQ2 FW w/TourAD P9003x" »

0905

PING Rapture V2 Series 詳報

今日はPINGのRapture V2シリーズについてレポートします。

v2-11.jpg v2-12.jpg

v2-13.jpg v2-14.jpg

今回紹介するのは、上の写真のDriver、Fairway Wood、Hybrid、Ironです。

続きを読む "PING Rapture V2 Series 詳報" »

0904

「本当に使うの?」と言われ続けて...

はや、10年以上経っています(笑)。

自分の中でそのクラブのイメージが止まっている物があったりして...今は使えないとわかっていながら、旬の頃に高く売られていた物が、驚くほど安く売られていたりするとどうも買ってしまいます。

例えば
TaylorMade 200 STEELの段無し
TaylorMade V-STEELのペイントブレーク
Bettinardi Maru23 SALUTE FIRST 500 pcs
Ben Hogan PERSONALをはじめとするクラシックアイアン
Wilson 8802
PING MFG Dalehead ANSER
等々..........

挙げればきりがないほどあります。さて、今回買ったのはこれです.....

続きを読む "「本当に使うの?」と言われ続けて..." »

0903

FOURTEEN 「PM-350」を徹底試打

今年のJAPAN GOLF FAIRで発表になっていたFOURTEENの「PM-350」を借りて練習グリーンで打ってみました。

pm350-1.jpg pm350-2.jpg

「PM-350」の特徴はJAPAN GOLF FAIRの時に少し触れましたが、こんな感じです.....

続きを読む "FOURTEEN 「PM-350」を徹底試打" »

0902

クラブ選手権(クラチャン)が始まりました

今年もクラブ選手権の季節がやってきました。

naritah9.jpg 折り返しの9番

これまで予選通過は2回。いずれもマッチプレーの初戦で負けています。ストロークプレーと違うマッチプレーは数字が相手ではなく、まさに目の前のプレーヤーが相手になるゴルフ競技です。

昨年は先日もお伝えしたとおり、予選の2Rのスコアの合計が155ストロークというカットライン。厳しいカットラインでした。昨年は初日の73のおかげで余裕を持って2ラウンド目に入れて、予選通過できました。ですが初戦で自滅。相手を意識しすぎでした.....。

今年の予選1ラウンド目は77ストローク。先日行われた予選2ラウンド目は78ストロークと155ストロークで5位タイで予選通過となりました。今年はこれまでの予選カットラインに近い161ストロークがカットラインになりました。やはり昨年が特別な年でした。

今年のクラブ選手権は少しこれまでの年と違った感じで挑めているような気がします。どの辺が違うかというと.....

続きを読む "クラブ選手権(クラチャン)が始まりました" »

0901

PING New Fitting System(nFLIGHT編)

少し時間があいてしまいましたが、PINGのレポートの続きを....

前回PINGの二つの新しいフィッティングシステムのうちの「Advanced Fitting System(AFS)」について紹介しましたが、今回はもう一つのフィッティングシステムの「nFLIGHT」を紹介します。

nf1.jpg

「AFS」はハードウェア的なフィッティングシステムでしたが、この「nFLIGHT」はソフトウェア的なフィッティングシステムです。PINGが開発した物なので、PING Tasteが強いのは当然ですが、かなり良くできたソフトウェアです。どんなソフトウェアかというと.....

続きを読む "PING New Fitting System(nFLIGHT編)" »