最近 ACTEK GOLF にいらしていただくお客さんを見てきて感じたことを、今回は書いておきます。
そして確信を持ったことをみなさんにお伝えしたいのと、自分の備忘録として残しておきます。
難しいシャフト選びですが5年以上の歳月をかけて積み重ねた経験談です。是非最後まで読んでいただければと思います。
« 2015年07月 | Main | 2015年09月 »
最近 ACTEK GOLF にいらしていただくお客さんを見てきて感じたことを、今回は書いておきます。
そして確信を持ったことをみなさんにお伝えしたいのと、自分の備忘録として残しておきます。
難しいシャフト選びですが5年以上の歳月をかけて積み重ねた経験談です。是非最後まで読んでいただければと思います。
昨日に続きここのところのゴルフでつかんだ何かを紹介します。
「何をいまさら...」 という内容も自分ながらありますが、「人のふり見て我がふりなおせ」 的な感じでうまく取り入れることができました。
昨日は 「ゆっくり振る」 でしたが、今日の気付きが何かというと...
練習量も少ない中、まだ自分のゴルフが進化できていると実感できたことがいくつかありましたので、ちょっと紹介します。
タイトルの通りいくつか良い感じになっているところがあります。今日はその一つ目です。
どんなところをどう意識したら良くなったかというと...
今年のメイン競技はまだ8月だというのに終わってしまいました。
やはり練習ラウンドのようにはいきませんでした...。そんな中色々良い感触も得られたので今後にプラスになりそうです(と思いたい...って感じですかね)。
関東ミッドアマの予選がどんな感じだったかというと...。
1985年にピロデビューして、ツアー21勝目をWyndham Championship であげました!
1964年の4月生まれのデービス・ラブ3世は同学年。自分の中ではゴルフを始めた時から憧れの存在でした。
プレー中表情を表に出さず、いつもクールなイメージのデービス・ラブ3世。ちょっと自分の頭の中の整理のためにも色々な記憶と記録を辿ってみました。
いよいよおじさんたちのメインイベント関東ミッドアマの予選が各会場で始まります。
先日開催コースの指定練習日にラウンドしてきました。
当日は雲が出ていてこの時期にしてはかなり涼しい感じの気温の中、ラウンドできました。当日は毎年合宿に一緒に行っているスーパーシニアのK井さんとminibonさんと3人でのラウンドでした。
ここのところ毎日ボールを少しずつ打つようにしています。
良い感じになってきたゆっくり打つイメージで良い感じに振れてきています。これは今までやってきたスイングイメージを作る上ではかなり良い練習になっています。
ですがうまくいかないことも出てきました。それが表題のダウンブローのイメージです。どんな感じでうまくいかないかというと...
試合も近くなってきて、しばらくクラブを握っていなかったので30球程ですがスタジオでボールを打ちました。
久しぶりにボールを打ってみると色々なことが起こります。
そんな中で重要な気づきがあったり、新しい発想が出てきたりします。今回もそんな感じでしたのでちょっと気づいたことを...
ちょっと珍しいパターを打たせていただくチャンスがあったので画像を交えて紹介します。
今回見せてももらったのは MILLED COLLECTION SX の限定版。
このパターは色々見所がありました。どんな見所があったかというと...
ACTEK GOLF では "三位一体 トライアングルチェック" というサービスを昨年5月より提供しています。
今回は宣伝モードですが、あらためてこのトライアングルチェックのお勧めポイントを紹介したいと思います。
トライアングルチェックはゴルフに関わる「身体」、「道具(クラブ)」、「スイング」がどんな状態かを把握できるサービスです。この3つのチェックがどんなものかちょっと話させていただくと...
リシャフトしてしばらく使っている GRAPHITE DESIGN TourAD M9003 ですが、最初の失敗を経て徐々に良い感じになってきました。
自分が感じる M9003 の感触が明確になってきたのでレポートします。
どんな感じで振れているかというと...
今日からお盆休みという方も多いかと思います。ACTEK GOLF は14日の金曜日のみお休みで、営業しています。
平日なかなかいらしていただけるタイミングがない方、是非この機会にいらしてください。
ANSERFREAK は毎年恒例のお盆休みを取らせていただきます。次回の更新は8/17になります。皆様楽しいお盆休みをお過ごし下さい!!
これだけで終わりもつまらないので、ちょっと長めの小ネタを...
ここのところ以前よりもゴルフの回数が減っているような気がします(とは言っても月3回くらいは行っていますが...)。
そんな状況で心配なのはゴルフ勘(感)の衰えです。やはり回数をやって維持をできること、気がつくことは多いです。
そんな状況で毎回不安になるのですが、今のところそれほど影響が出ていない...。なぜなのかちょっと考えてみました。
久しぶりに ODYSSEY の HP を見ていたら新しいパターの情報が出ていました。
http://www.odysseygolf.jp/putter/milled_collection_sx/index.html から引用
出ていたのは表題の MILLED COLLECTION SX(ミルドコレクションSX)というモデルです。
なかなか面白い、ODYSSEY でも新しいテクノロジーを搭載したパターです。どんなパターかというと...
ゴルフ月刊誌の 「EVEN」 の PING 特集のパター部分で登場しました。
今回自分のコレクションの Old ANSER 達をかっこよく撮っていただきました。
デールヘッドアンサーと、新しい PING のパターについてインプレッションさせていただいています。どんな内容だったかというと...
ここ何ラウンドか Scotty Cameron NEWPORT 1.5 を使っています。
以前から Santa Fe が好きだったので、ほぼ同形状の(ネックが Santa Fe より若干短いです) NEWPORT 1.5 はとても良い感じです。
なぜこの形状が好きなんでしょうね?ちょっと考えてみました。
セッティングにアイアン型ユーティリティの FOUTEEN TYPE-6 をセッティングに加えました。
これまで使っていたバウンスの多い58度のウェッジと、バウンスの少ない60度のウェッジですが、58度のワイドソールが両方の役目を果たしてくれそうなので、1本余裕ができました。
で、何を入れるか色々考えましたがこれを入れることにした要因は...
何年振りでしょうか?多分2009年以来の県アマに出てみました。
今回、関東ミッドと同じ会場(鴻巣カントリー)だったので、練習ラウンドも兼ねてと思っていたのですが、本当に練習ラウンドになってしまいました...。
この日も気温は35度以上のピーカン。一日だけだったのでカートに乗らず、まわってみました。どんな残念な結果だったかというと...
自分がどんなコースが得意なのか考えたことありますか?
自分の場合試合の会場を選ぶ時に必ずコースガイドや、コースの写真を確認しています。
どんなコースが苦手で、どんなコースが得意かを考えた結果は...
今日はちょっとPRモードで失礼します。これまでACTEK GOLFでは様々なフィッティングやトライアングルチェックのサービスを提供してきました。
8月から新しいサービスを提供することになりましたので、ちょっとどんなサービスかを紹介させて頂ければと思います。
これまでフィッティングをしてきて、いらしていただく方が満足していただけるものがどんなものか考えて出てきたメニューです。どんなメニューかというと...