SCOTTSDALE

Archives

« 2009年01月 | Main | 2009年03月 »

2009年02月 Archives

0227

2009 Japan Golf Fair Report 5 「UST Mamiya」

UST Mamiyaは、昨日2/26にUSTとMamiya-OP Sports Divisionを統合統合した会社で、「PROFORCE」、「AXIV」、「iRod」などを扱うとのことです。

ustm1.jpg

これらのラインナップに加えて、新たに加わる予定の「ATTAS」が大々的に紹介されていました。その詳細はまだ発表になっていませんが、その前評判はみなさんもご存じだと思います。どんな評判かというと.....

続きを読む "2009 Japan Golf Fair Report 5 「UST Mamiya」" »

0226

2009 Japan Golf Fair Report 4 「GRAPHITE DESIGN」

今年のGRAPHITE DESIGNはEVシリーズを発売したばかりなので、新作の発表はないのかと思いきや、4月発売のニューモデルが出展されていました。

gfgd1.jpg

今回の新作は新製品が2種類、カラーバリエーションの追加が2種類です。どんなシャフトかというと.....

続きを読む "2009 Japan Golf Fair Report 4 「GRAPHITE DESIGN」" »

0225

2009 Japan Golf Fair Report 3 「FOURTEEN・SYB」

今年も同じ一角に陣取っていたFOURTEENとSYB。FOURTEENではMT28V4のラインナップ追加、新ドライバーSF909、新しいキャディバッグなどが展示されていました。

SYBでは待望のFC-614の後継であるFC-714が展示されていました。また、ツアーバッグ、DeepSpeeDの新色も展示されていました。

14syb1.jpg 14syb2.jpg

それでは画像をご覧下さい.....

続きを読む "2009 Japan Golf Fair Report 3 「FOURTEEN・SYB」" »

0224

2009 Japan Golf Fair Report 2 「TaylorMade」

ついにTaylorMadeが長かったr7シリーズを脱却し、R9シリーズをリリースしました。R9シリーズはなんと言ってもフェースアングルやライ角が変更できるという特長があり、どんな機構になっているのか興味津々でした。

gftm0.jpg

ゴルフフェアに向かうゆりかもめの駅にもR9のポスターがそこら中に貼られていて、入場前から見るのが楽しみで、楽しみで.....と言う感じでした。

続きを読む "2009 Japan Golf Fair Report 2 「TaylorMade」" »

0223

2009 Japan Golf Fair Report 1 「PING」

ゴルフフェアレポートの第一回目は今年50周年記念をむかえた「PING」です。1959年から今年が50年目。これまでゴルフフェアには出ていなかったのですが、今年はブースを出していました。

gfping0.jpg

特に新しい商品が出ていたわけではないのですが、ブース内はかなり活気がありスタッフのみなさんも忙しく動き回っていました。

続きを読む "2009 Japan Golf Fair Report 1 「PING」" »

0220

「Old Anser」 再生計画 その2

Old Anser再生計画ですが、今日はその用意編です。前回レポートした時のAnserはGold's Factoryのパターでしたが、今回は自分のAnserで色々今後のサービスに役立つデータをとりながらやってみたいと思います。

scdlanser.jpg

せっかく使えるパターにするので、チューンしたら本当に使いたいと思うAnserを使うことにしました。ということで、最初は「MFG Dalehead Anser」にしようかと思ったのですが、きっと後悔すると思ったので3本目に購入した「Scottsdale Anser」を使うことに決めました。

今回は改造前のデータをとりましたので、公開しておきます。どんなパターだったかというと.....ちょっと驚きでした.....。

続きを読む "「Old Anser」 再生計画 その2" »

0219

「Old Anser」 再生計画 その1

今は使っていませんが、もう少しバランスが出ればもう一度使いたいパターナンバーワンが「Old Anser」です。

oans.jpg

昔のパターはバランスが軽いものが多かったのは、グリーンも今のように高速ではなく、とにかく強めに打つ必要があったからです。現在は、グリーンの状態も良く、重いヘッドでローテーションを使わずに打つ打ち方が主流になっているので、重いヘッドが必要になってきたわけです。

Anser型は若干フェースローテーションを使うストロークが必要なのですが、さすがにC4は軽すぎます。ということで、「Old Anser 再生計画」を考えました。どんな計画かというと.....

続きを読む "「Old Anser」 再生計画 その1" »

0218

龍ヶ崎カントリークラブに行ってきました

前日まで春のような陽気だったのですが、予報では北風が強く最高気温も10度に満たないという状況の中、表題の龍ヶ崎カントリークラブでラウンドしてきました。

ryu1.jpg 歴史を感じる林間コース

プライベートのラウンドだったので、思う存分練習の成果を試してきました。結果は手応えがあった部分、まだまだ修正が必要な部分が入り交じったラウンドでしたが、得る物は多かったラウンドになりました。

どんなラウンドだったかというと.....

続きを読む "龍ヶ崎カントリークラブに行ってきました" »

0217

久々にスイング改造の話

最近のラウンドは色々試しながらのラウンドなので、ひどいミスが出ることもあります。

out-in.jpg カット軌道...

基本的にはつかまったボールを打ちたいので、自分の中では毎回ドローボールを打つことを考えながら打っています。今まで軽いカット軌道で入っていたのを、インサイドから入れるのはかなりオーバー目に意識することが良い結果を生んでいます(たまに)。

ですが、難しい部分もかなりたくさん出てきています。この時期だからやるべきだったのか?今のタイミングが最後のチャンスなのか?40代も半ばに入ってきて筋力は若干トレーニングでアップしてきています。

とりあえずは、自分の体力と今後のゴルフ人生を考えて、長く競技ゴルフができるように今できること流行っておきたいと思っています。

で、どんなところが今難しいと考えているかというと.....

続きを読む "久々にスイング改造の話" »

0216

「duckbill golf」のサービスを開始しました

先日もお伝えしたとおり、なかなか店舗が見つからないので、先行して店舗無しでもできるサービスを開始することにしました。

duckbill_logo.jpg

しばらくはBBGOLFさんの場所をお借りして、来て頂ける場所の方のみ時間を限定してフィッティングを始めます。常駐するわけではありませんので、BBGOLFさんの都合と、私のスケジュールと、フィッティング希望の方のスケジュールをお聞きして対応していきたいと思っています。

その他にもパターに関するカスタマイズの受付も始めました。どんな内容かというと.....

続きを読む "「duckbill golf」のサービスを開始しました" »

0213

MIZUNO MP CRAFT T1 w/TourAD EV-6xを使ってきました

先日BBGOLFさんで組んでもらった表題のMIZUNO MP CRAFT T1を使ってきました。

t1after.jpg

組み上がったクラブのスペックはこちら
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2009/02/mizuno_mp_craft_t1_3.html

当日は強風の予報が出ていたのですが、自宅近くでは一日強風が吹いていたらしいのですが、ゴルフ場では午後の後半で少し飛距離に影響する風を感じる程度で、一日を通してはとても良い天気でした。

どんなラウンドだったかというと.....

続きを読む "MIZUNO MP CRAFT T1 w/TourAD EV-6xを使ってきました" »

0212

George Spiritsから発売予定のパター

Gauge Designがあった頃に、パッティングについて色々教えてもらった武井社長の新しいブランドの「George Spirits」の発売予定のパターを見せてもらいましたので、写真を撮らせてもらってきました。

gsp-1.jpg

現在発売中のモデルは軟鉄素材のパターですが、次回発売モデルはステンレス素材を使った物になるとのことでした。

上の写真のパターの他に2種類のパターを見せてもらいましたので、紹介します。

続きを読む "George Spiritsから発売予定のパター" »

0210

スイングのイメージがつかみやすい練習器具

先日ホームコースのプロに面白い練習器具を見せてもらいました。

momentus1.jpg

これはMOMENTUSの「XL IRON」と言う練習器具で、とにかく重い大きなヘッドがついた、スイング軌道の練習や、パワーアップの練習になる練習器具です。

実際に構えてみるとこんな感じです。

続きを読む "スイングのイメージがつかみやすい練習器具" »

0209

エースドライバーが決まらない

今年一年戦うドライバーが未だ決まっていません。そろそろ決めないと、シーズンインした時に信頼できるところまでいけるクラブにならない可能性があります。

1ws.jpg

決まるまでは色々試し、徐々に慣れていこうとは思っているのですが、それぞれ良い部分、悪い部分があって決めかねています。今候補になっているドライバーは、3本です。

昨年から使っている旧エース 「MIZUNO MP CRAFT 425 8.5度」
ちょっと使ったらよかったので色々いじっている 「YAMAHA inpresX 445D 10度」
前回のリシャフトで候補に返り咲いた 「MIZUNO MP CRAFT T1 9.5度」

今それぞれのドライバーがどんな状況かというと.....

続きを読む "エースドライバーが決まらない" »

0206

近日中に「duckbill golf」のサービスを開始します

昨年中頃からずっとスタジオを探しているのですが、なかなか良い場所に良い物件が出てきません。

dg-11.jpg

とりあえずスタジオができるまで、パターのカスタマイズなどのご要望には応えていこうと思い、サービスを一部始めることにしました。

今回開始するサービスは.....

続きを読む "近日中に「duckbill golf」のサービスを開始します" »

0205

NIKE SQ2 FW w/TourAD EV-7x

TourAD P9003xをいれてそこそこ良い感じだったSQ2 FWですが、コースで一回使ったきりでお蔵入りしていました。FWにはまだTourAD EVシリーズを入れたことがなかったので、前回紹介したMIZUNO MP CRAFT T1に入れた重量よりちょっと重めのTourAD EV-7xを入れてみました。

sqfw_ev7.jpg

フェアウェイウッドは少し重みの助けも使ってボールを飛ばしたいので、普段よりは軽めではありますが、ドライバーのバランスよりは重めになるようにしました。

今回もBBGOLFのminibonさんにリシャフトをお願いしました。で、できあがったスペックはこんな感じです。

続きを読む "NIKE SQ2 FW w/TourAD EV-7x" »

0204

毎日素振り@室内

とにかくトップの位置と、余計な手首の動きをなくすために必要なのは、筋肉に覚え込ませることです。そのためにはまず自分のコントロールできるクラブで、理想のスイングの癖をつけるのが良いのではないかと思い、球を打たない日も素振りを始めることにしました。

毎日素振りをしようと思ったのですが、なかなか外でするのも寒い時期なので、昔作った重くて短いクラブを引っ張り出しました。

tr1.jpg

ヘッドの動きを見るには結構良い感じです。どんな感じのクラブかというと...

続きを読む "毎日素振り@室内" »

0203

MIZUNO MP CRAFT T1にもう一度チャンスを

11月に購入し、GRAPHITE DESIGNのTourAD MD-7xにリシャフトしたMIZUNO MP CRAFT T1ですが、どうもしっくり来ないので、そのままになっていました。

ev6-1.jpg

MIZUNO MP CRAFT T1 w/TourAD MD-7xに関するレポートは
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2008/11/mizuno_mp_craft_t1_1.html

少し軽めのシャフトで長くせずにもう一度使ってみようと思い、BBGOLFさんにリシャフトをお願いしていました。できあがったスペックは.....

続きを読む "MIZUNO MP CRAFT T1にもう一度チャンスを" »

0202

筋トレ開始後 1週間

先日紹介した「ゴルフ筋肉 [DVD]」を元にメニューを作り、筋トレを始めました。それと共に食生活の改善も始めました。元々お酒はめったに飲まない(年に数回程度)ので、その辺の変更はありませんが、油分の多い物は避け、野菜中心で食事をしています。

protein.jpg

またプロテインもトレーニング後には摂るようにして、筋肉ができる過程の補助をしています。1週間経ってどんな状況かちょっとレポートします。

続きを読む "筋トレ開始後 1週間" »