ふと仕事帰りに寄った本屋さんで見つけた本を紹介します。ここのところ本とかDVDの紹介が多いですが、この時期色々知識を蓄積したいので、ゴルフに限らず色々本を読んでいます。

ゴルフクラブはこうやって選びなさいとか難しいことが書いてある本がたくさんある中、わかりやすい指標でその方法を解説している本を見つけました。
クラブデザイナーの竹林さんが書いている本はだいたい読んでいるのですが、たまにお話しさせて頂くチャンスがあった時の口調そのままでとても読みやすく、他の似たような内容の本とはちょっと違った切り口で、ゴルフクラブのことがわかる本でした。
どんな本だったかというと.....
続きを読む "本屋さんに行ったら...いつの間にか..." »
先日自分で組み立てて1ラウンド使ってみたYAMAHA inpres X 445Dですが、かなり良い手応えだったので、BBGOLFのminibonさんに組み直しの依頼をしました。

その時一緒にスペアのヘッドに表題のSYB CP02xを入れたのですが、最初のヘッドにはご存じの通りTourAD EV-7xを入れて少し硬めだったので、少し柔らかいスペックも欲しいと思い、SYB CP02xを入れることにしました。
どんなスペックに仕上がったかというと.....
続きを読む "YAMAHA inpres X 445D w/SYB CP02x" »
今後のゴルフ人生を考え、この辺でしっかりゴルフが続けられる体作りと、シーズン中に故障しない体力をつけるべく、トレーニングを始めました。
DVD+BOOK
先日仕入れたゴルフのトレーニングに関するDVDを見て、さらに本を熟読し、週に2回程度はこの内容に基づいてスポーツクラブでのトレーニングを始めました。
これまでゴルフに特化したトレーニング本がなかなか無かったのですが、今回のはなかなか良さそうです。どんな内容かというと.....
続きを読む "体力アップ・肉体改造を始めました" »
「MAT-T」のお話の4回目です。前回はインパクトの形を見ましたが、今回は前傾の状態を見てみたいと思います。

一般に前傾を保ったままスイングできるのがりそうですが、同じアングルからの前傾の角度を見てみて、それがスイング中にどうなっているかを見てみれば、何かがわかると思います。
上の画像は、アドレスを後方から見た画像ですが、インパクトでどんな感じになっているかというと.....
続きを読む "TaylorMade 「MAT-T」のお話 その4" »
「MAT-T」に関するレポートも3回目になりましたが、今回は肝心なスイング分析をしてみたいと思います。
【IMPACT】
以前からつかまったボールを打ちたいと言っているのは何度もお聞きになっていると思いますが、ボールがつかまらない理由がこの解析の中に見られるのではないかと思い、色々角度やタイミングを変えながら見てみました。
今回はインパクト。どんな感じだったかというと.....
続きを読む "TaylorMade 「MAT-T」のお話 その3" »
グリーンフォークは以前はScotty CameronのPivot Toolを使っていたのですが、2年ほど前からBETTINARDIのDivot Toolを使っています。

買ったばかりの頃はこんな感じだったのですが、2年も使っているとこんなになっちゃいます。
どんな風になっちゃうかというと.....
続きを読む "グリーンフォークってこんなに減る?" »
あれからほぼ毎日もらったデータを見ています。「MAT-T」は初期のバージョンではとったデータを持ち帰って見ることができなかったらしいのですが、今はなんとCDに焼いて帰りにいただけます。

そこには先日お見せしたデータがいくつも入っていて、色々な角度でコマ送りをしたり、その瞬間の各部分の位置を確認することができます。
どんな感じでできるかというと.....
続きを読む "TaylorMade 「MAT-T」のお話 その2" »
スイングや、道具のスペックについて色々考えるところがあって、表題の通りアイアンのライ角をアップライトにしてみることにしました。

ボールのつかまりが悪い原因の大半はスイングにあるのは、「MAT-T」の結果を見てもわかるのですが、ボールの球筋に一番影響を与えると思っているライ角を見直してみたくなりました。
なぜライ角を見直したくなったかというと.....
続きを読む "アイアンのライ角を若干アップライトに" »
先日体験してきたTaylorMadeの「MAT-T」ですが、あまり長くなりすぎないように何回かに分けて紹介していきます。
今回は分析のための下準備編です。「MAT-T」の「MAT」は前回紹介したように、Motion Analysis Technologyの略で、その名前の通り、体の動き(Motion)を解析するテクノロジーです。

どの部分かわかりにくいですが、足二本と、左腕の部分が映っている画像です。スイングに限らず、体の動きを分析するために重要なポイントに画像に見える直径1cmくらいの球体をつけていきます。それをどうするかというと.....
続きを読む "TaylorMade 「MAT-T」のお話 その1" »
プチチューンというほどではありませんが、冬場に使うと楽そうだなと思っていたNIKE SasQuatch 2 FWを引っ張り出して、ちょっと違和感があった部分をチューンしてみました。

SasQuatch 2 FWはこんな感じのFWですが、どの辺が気になっていたかというと.....
続きを読む "冬場に使おうと思っていたNIKE SQ2 FWをプチチューン" »
年末購入後にすぐにシャフト交換して、2ラウンド使ってみた「ITSY BITSY #3」ですが、かなり使えるパターになりそうな予感がします。

心配だったのはステップ無しのシャフトが柔らかすぎないかどうかという部分だったのですが、現時点ではそれほど柔らかさを感じていません。
さて、この「ITSY BITSY #3」はどんなパターに感じたかというと...
続きを読む "ITSY BITSY #3を使ってみて" »
先日ドライバーのシャフトをX Flexではありますが柔らかめのシャフトに変更して、結構良い感じなので、最近は他のクラブも柔らかめの物を試してみようかと考えています。

それもただ柔らかいわけではなく、軽めのシャフトにしてみようかと考えています。そう思うきっかけは今年の夏、3番、4番アイアンをTC-1000 FORGEDから、TC-550 FORGEDに変更した時に、他のクラブと同じ重いSYB K's-4001 T120に変更する前にオリジナルのNS PRO 950GHのS Flexをそのまま使った時にちょっと思い始めていたことです。
その後バランスも他のクラブと合わせて、重いシャフトにして、オリジナルの状態の時の打ちやすさがすっかり無くなってしまい、バランスを落とすことで打ち易さが復活したことは以前レポートしました。
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2008/10/fourteen_tc550_forged_1.html
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2008/11/fourteen_tc550_forged_2.html
どんな感じにしてみたいかというと.....
続きを読む "ちょっと軽い柔らかいシャフトに興味が " »
近頃話題の遠藤製作所のブランド「EPON」のドライバーを打ってみました。

「打感が良い」とか、「飛ぶ」という噂の「AF-101」ですが、ヘッドはリアルロフトで9度、フェースアングルは0度の物に、シャフトはGRAPHITE DESIGNのTourAD EV-6xを45.5インチでBBGOLFのminibonさんに組んでもらいました。
1回だけ練習場で使ってみただけでコースでいきなり使ってみたのですが、その結果は...
続きを読む "遠藤製作所 EPON 「AF-101」" »
以前ある方にクラブの相談というか、自分の考え方を聞いていただいた時に聞いた言葉があります。
実はその時は、その意味が良く理解できずそう言う考えもあるんだという程度にしか思っていませんでした。
ですがその言葉が最近わかってきた気がします。その言葉とはこんな言葉です。
「クラブって、構えたときに何かを感じたほうが、注意したり、気を遣ってスイングするので良い結果が出ることもある」という言葉です。
最近はどんな風に解釈してこの言葉を理解するようになってきたかというと.....
続きを読む "少し考え方が変わってきた..." »
SYB CP02xにリシャフトしたinpresX 445Dですが、年末ゴルフでたっぷり使ってきました。

これまで使ったことがないほどのフックフェース、そして280cpmを切った柔らかさのシャフトなど、初体験の部分が多いクラブになりましたが、色々なことが見えてきました。
どんなことが見えてきたかというと.....
続きを読む "YAMAHA inpresX 445Dのその後" »
安い輸入物を待ちきれずに、年末に急に量販店に並び始めた「ITSY BITSY #3」を購入してしまいました。

それも欲しかった34インチが無かったので、35インチを購入してしまいました。そのままでは使えないので、年末ラウンド前にちょっと手を加えてみました。
どんな感じにしたかというと.....
続きを読む "TaylorMade MONZA ITSY BITSY SPIDER 3" »
みなさんあけましておめでとうございます。
今年もギア情報、ラウンドレポート等々ゴルフに関する情報を土曜日、日曜日、祝日と、ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始以外は、健康である限り更新していきます。
ネタ不足の時期はちょっと退屈な話題もあるかもしれませんが、おつきあいのほどよろしくお願い致します。

年末は12月30日、31日と2日連続でゴルフしてきました。ファミリーゴルフだったので、レギュラーティからのラウンドででしたが、過酷なラウンドとなりました。
初日は矢板カントリー、二日目はゴールデンウッドでのラウンドでした。
どんな感じの過酷なゴルフだったかというと.....
続きを読む "あけましておめでとうございます!" »