SCOTTSDALE

Archives

« 2007年12月 | Main | 2008年02月 »

2008年01月 Archives

0131

TaylorMade BURNER TPをつまみ食い

ドライバーはMIZUNO MP CRAFT 425に決めたと言っておきながら、やはり気になっていたTaylorMade BURNER TPを使ってみました。ラウンドでフルに使うことはありませんでしたが、2ラウンドでバッグに入れていきました。

btp-1.jpg

BURNERが発売になった頃は、ヘッドもシャローだしアベレージプレーヤーターゲットのドライバーかなと、あまり興味もなかったのですが、レティーフ・グーセン プロが使ったりし、後にはTPモデルも出てきて、TaylorMadeの契約プロでは、このBURNERのラインと、SUPERQUADのラインに分かれるようになりました。

今回は珍しくオリジナルシャフト(US仕様)のまま使ってみましたのでレポートします。

続きを読む "TaylorMade BURNER TPをつまみ食い" »

0130

こういうのが5,000円なんて言われると...

買わずにいられない今日この頃です(笑)。

tc90-1.jpg

この写真とバックに写っているソケットの色でどんなアイアンかわかった人は.....


話があいそうです(笑)

さてこれはどんなアイアンかというと.....

続きを読む "こういうのが5,000円なんて言われると..." »

0129

FOURTEEN TC-1000 FORGEDのリシャフト後のスペック

先日決定したシャフトSYB K's-4001 T120のSフレックスを一番手硬くなる方向に番手ずらしし、いつものBBGOLFさんにて完璧に組み立ててもらいました。

tc1000.jpg

できあがったクラブのスペックは.....

続きを読む "FOURTEEN TC-1000 FORGEDのリシャフト後のスペック" »

0128

長年の夢の実現に向けて(2)

正確なパッティング分析のためには、ストロークの現状を知ることはもちろん重要なのですが、現状のパターのスペックを知ることも重要です。

そのためにはスペック計測のための機器が必要です。ということでパタースペック計測器をどうするかの検討に入りました。

scmachine.jpg

Mitchell Golfのパター専用のロフトライマシーン、Scotty Cameronのパター専用ロフトライマシーンのどちらにするか検討しています。

続きを読む "長年の夢の実現に向けて(2)" »

0125

MP CRAFT 425の8.5度に食指が...

MP CRAFT 460を断念し、結局MP CRAFT 425に戻ったのですが、クラブの性能で簡単に低弾道で飛ばせるスペックのドライバーが欲しくなってきました。

8p5.jpg

上の左が9.5度のフェース面の見え方、右が8.5度のフェースの見え方(予想です)くらいになると思います。このフェースが見える面積が少なくなることがどんな影響を与えるか.....?

それに、ただロフトを少なくすればボールが低くなると言うわけではありません。それはどういうことかというと、かなり複雑な要因が絡み合っています.....

続きを読む "MP CRAFT 425の8.5度に食指が..." »

0124

FOURTEEN TC-1000 FORGED をしばらく使って

TC-1000を約2ヶ月使ってみました。TB-1000 PROTOTYPEと比較してライ角がアップライトなのでボールがよくつかまり、飛距離が若干のびました。

tc1000bf.jpg

かといってフックするほどでもないので、ちょうどボールに力が伝わって良い感じになっているようです。それはなぜかというと.....

続きを読む "FOURTEEN TC-1000 FORGED をしばらく使って" »

0123

2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-Three

今日もEquip2Golfから提供してもらった写真を使ってPGA Showのレポートをします。今回でPGA Showのレポートは終了です。

今日は、Cleveland Golf、Rocket Tour、Table Rock Golf(PART II)です。

それではまずCleveland Golfから.....

続きを読む "2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-Three" »

0122

2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-Two

昨日に引き続き、今回もEquip2Golfから提供頂いた写真を紹介しつつ、軽くコメントをさせていただきます。

今日は、MIZUNO-Bettinardi、TP MILLS、BRIDGESTONE GOLFです。

ではまず、MIZUNO-Bettinardiから.....

続きを読む "2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-Two" »

0121

2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-One

今年もEquip2GolfのGary Mayes氏にPGA Showの写真を提供頂きました。(Thanks Gary !)

今回興味がある部分だけですが、写真を掲載し写真から色々想像してコメントしてみたいと思います。
今回は、Callaway Golf、MIURA、Table Rockを紹介します。

ではまずTable Rock Golfの情報から.....

続きを読む "2008 PGA Show Report by Gary Mayes(Equip2Golf)-One" »

0118

長年の夢の実現に向けて(1)

ゴルフクラブの中でもパターという道具に興味を持ち、ここ5年ほどプレーにおけるパッティングの重要性にも改めて気付かされてきました。色々な練習器具も試して来ました。

putting.jpg

1ラウンドのパット数は30パット前後。78でラウンドしたとすると、その数の占める割合がとても多いことがわかると思います。

ですが、練習量は間違いなく一番少なく、実戦でその感覚は身につけていくしかありません。ですので、うまい人とそうでない人で一番差が出る部分でもあるわけです。

2年程前から競技に出るようになり、ショートパットの正確性の重要さ、距離感を合わせることの重要さを身にしみて感じています。

パターはウェッジ同様、比較的容易に購入できる価格帯であり、複数のパターを持っている人は少なくないと思います。ですが、自分に合うパター、自分に合うスペックを知っている人はかなり少ないのではないでしょうか?

そんなこともあって、数年前から考えていることがあります。今年はそんな夢を叶えられる一年にしていきたいと思っています。それはどんな夢かというと.....

続きを読む "長年の夢の実現に向けて(1)" »

0117

アイアンショットでのインパクトの感覚

アイアンショットでのインパクトの感覚はみなさんどう考えていますか?

自分の場合インパクト時にフェース面を打ちたい方向に向ける意識を持って打っています。ですので、ショートアイアンになったり、狙って打ちたい時ほどダウンブローの度合いが強くなり、タフが取れる量も増えてしまいます。これが良いか悪いかは状況にも寄ると思いますが、最近ちょっとこのうち方を改善したいなと思っています。

具体的にどんな風に意識を変えたいかというと.....

続きを読む "アイアンショットでのインパクトの感覚" »

0116

自分に合うゴルフシューズが欲しい...

最近ゴルフシューズを探しているのですが、なんで日本のメーカーはEEE(3E)ばかり出すんでしょうね?3Eだけでなく、最近では3.5Eなんて言うのも出てきました。日本人はそんなに大多数が幅広で、甲が高いのでしょうか?

shoes.jpg

足の甲が低めで幅が狭い私にとっては、ほとんどのメーカーのほとんどのモデルのシューズがひもで締めてもしまりきらない状況になってしまいます。上の状態だときつく締められる感じにはなりません。

自分だけではなくこんな悩みを持っている人は意外と多いのではないでしょうか?

一番履きたいのは.....

続きを読む "自分に合うゴルフシューズが欲しい..." »

0115

MP CRAFT 460で色々やってみましたが.....

どうもしっくりきません.....

mpcraft.jpg

一番しっくり来ないのはMP CRAFT 460の打感です。エースで使っているMP CRAFT 425の打感が良すぎるのかもしれません。ヘッド素材はどちらの「これでもか」って言うくらいフルチタンヘッドで、425も460も全く同じになっているようです。

  フェース部/鍛流チタン(Ti-4, 5Al-2Mo-1. 6V)鍛造
  クラウン部/β系チタン合金(Ti-15V-3Cr-3Sn-3Al)鍛造
  ソール部/チタン合金(KS120)鍛造
  ネック部/純チタン鍛造
  インナーウェイト/純チタン
  バックウェイト部/ステンレススチール(SUS304)ビス+アルミ合金プレート

もちろんどちらも日本製です。なぜこんなにも違うのか?不思議です。

飛距離はMP CRAFT 425より若干出ることもありましたが、どうもボールを操れている気がしないというか、球離れが早い感じがしてしまいます。

ということで.....

続きを読む "MP CRAFT 460で色々やってみましたが....." »

0111

冬場のボールはTitleist PRO V1に

冬場の飛距離低下は本当に如実に表れます。アイアンは本当に1番手近く飛ばなくなります。ボールは硬く感じるし、パッティングでも今まで聞いたことがない音が出るようなこともあります。

実際そんなに大幅に硬くなっていることはないと思いますが、少し柔らかいボールを使いたいところですね。

v1-0.jpg v1-1.jpg

と言うわけで、使っているPRO V1xと、PRO V1を比較してみました。

続きを読む "冬場のボールはTitleist PRO V1に" »

0110

TC-1000のシャフトはK's-4001 T120に

4001-1.jpg

前回候補に挙がった以下のシャフトですが、すべて6番アイアンでフィーリングを試しました。

TrueTemper DynamicGold S200
TrueTemper DynamicGold S300
TrueTemper DynamicGold X100
TrueTemper DynamicGold LITE S300
SYB K's-4001 T120(X)

中でも感じが似ていたのは、DG LITEとK's-4001でした。この2本をかなり打ったのですが、ボールを少しつかまえてくれる感覚があるのはK's-4001でした。DG Liteは若干バット側が太く感じたのと、少し柔らかい感じがしました。それとなによりも、ちょっと軽すぎる気がしました。

と言うわけで.....

続きを読む "TC-1000のシャフトはK's-4001 T120に" »

0109

New IronはFOURTEEN TC-1000 FORGEDに!

FOURTEEN TB-1000 PROTOTYPEをBBGOLFさんに送っている間に、少し楽できそうな新しいクラブを手に入れました。それが表題のFOURTEEN TC-1000 FORGEDです。

tc1000-1.jpg

前回もレポートしたとおり、コンパクトヘッドのキャビティは選択肢が少ないです。そんな中から試打クラブを借りたり、昨年のFOURTEEN Classicの試打の結果からこれを選びました。最後まで三浦技研 Miuraism SC-01にするか迷ったのですが、打ったことがあるTC-1000 FORGEDを選びました。

メーカー装着のDG S200でそのまま使おうと考えていたのですが、しばらく使い続けてきたTrueTemperのTC PROTOTYPEのシャフトの動きとかなり感じが違い、DGではなかなかタイミングが取りづらくなってしまいました。慣れって恐ろしいものですね。

クラブ置き場にある色々なシャフトを同じ番手で打ってみました。打ってみたシャフトは以下の通り.....

続きを読む "New IronはFOURTEEN TC-1000 FORGEDに!" »

0108

GRAPHITE DESIGN AD-115xのその後

115.jpg

先日GRAPHITE DESIGNのAD-115xをFOURTEEN TB-1000 PROTOTYPEに入れてみたのですが、バランスをスチールシャフトの時と同じバランスにしてしまいました(って、あとから色々話を聞いてわかったことなのですが.....)。

その後、色々なところでカーボンシャフトにしたときの話を色々聞いてみると、少し軽めのバランスにする方が良いとのことでした。スチールシャフトでD2なので、カーボンではD0.5~D1くらいでよかったようです。

スチールシャフトから、重めのカーボンシャフトに変える場合、同じバランスくらいにしないで、少し軽めのバランスにするとフィーリングが合うらしいです。

シャフトのスペックで異なる結果が出るかもしれませんが、やはりしなりの度合いや、しなり戻りの速さを考慮すると、しならせすぎると戻りも速いのでタイミングが合いづらいと言うことになるのかもしれません。

色々奥が深いですね。アイアン用のカーボンは初めてだったので、良い勉強になりました。

ということで.....

続きを読む "GRAPHITE DESIGN AD-115xのその後" »

0107

年末は小雪降る中でのゴルフ

年末のゴルフは実に寒かったです。

snow.jpg

30日には矢板カントリー、31日には塩原カントリーでのラウンドでした。矢板カントリーは天気も比較的良く、寒い中ではありましたがファミリーで楽しくラウンドできました。ところが、2007年最後のゴルフは雪が降る中でのラウンドになりました。

寒かった.....。気温はなんと.....

続きを読む "年末は小雪降る中でのゴルフ" »

0104

あけましておめでとうございます!

kinga.jpg

ついに2008年になりました。
晴れて後厄もあけて、今年は「気合いを入れて頑張るぞ」と意気込みも新たにしています。
(と思ったのですが、どうやら厄があけるのは節分以後らしいです、あああああ。"岐阜の伊澤"さん情報ありがとうございました)

何度かアナウンスしていますが、今年の3月で「ANSERFREAK」は10年を迎えます。今年は久しくやっていないイベントも開催したいと考えています。

今年も「道具の話」、「ラウンドで気づいたこと」、「練習でわかったこと」など、色々なレベルの真剣にゴルフに取り組むゴルファーにとって有用な情報を発信していきたいと思っています。

また、長年の夢を叶える一年にしたいと思っています。今年もよろしくお願いいたします。

ANSERFREAK Webmaster "TOSHI "