SCOTTSDALE

Archives

« 2018年04月 | Main | 2018年06月 »

2018年05月 Archives

0531

アドレナリンが出たのか?

先日の倶楽部対抗の9番ロングホールでの出来事でした。

karas.jpg

このホールはティショット次第では2オンも狙えるホールでしたが、ティショットをフェアウェイに運ぶことができました。

セカンドショットは残りの距離を計算して HI877M の21度で打ち、80 Yard前後を残すつもりでしたが...

続きを読む "アドレナリンが出たのか?" »

0530

50度/56度/60度は使い心地最高!

先日から FOURTEEN FH FORGED V1 の3本セットを投入しています。

fhf.JPG

この3本を入れることで1本何かを抜かなければならないのですが、4番アイアン相当(200 Yardを狙う)のクラブを抜いています。

普通であれば 50/56/60 ではなく、50/54/58とかにするのが普通ですが、50/56/60 にした理由は...

続きを読む "50度/56度/60度は使い心地最高!" »

0529

コースによって変わるグリーン

なんだか当たり前なタイトルですが、先日の倶楽部対抗で結構普段やらないグリーンの難しさを感じました。

club-2.jpg

ホームコースのグリーンはもちろんアンジュレーションがあるところもあるのですが、グリーンがいくつかの部屋に分かれているということはそれほど経験がありません。

そうなっていることで難しさを増すことを痛感しました。

続きを読む "コースによって変わるグリーン" »

0528

倶楽部対抗が終わっての楽しみ

先日倶楽部対抗が終わってしまい、少しクラブがいじれるようになりました。

tano-1.jpg

一番の楽しみはアイアンの変更。もう一つはドライバーの変更です。

ドライバーは変更とは行っても元々のエースドライバーにチェンジするだけですが、これが吉と出るかそれともあんまり変わらないのか...

続きを読む "倶楽部対抗が終わっての楽しみ" »

0525

倶楽部対抗が終わりました(Round 16)

昨日倶楽部対抗の予選に行ってきました。

club-1.jpg

昨年から唐沢ゴルフ倶楽部のメンバーとして、倶楽部対抗に復帰しました。昨年は予選をトップ通過できたので今年も...と意気込んでいきました。

前日までの雨は止み、風もなく晴れの中行われたラウンドがどうなったかというと...

続きを読む "倶楽部対抗が終わりました(Round 16)" »

0524

ドライバーの調子がアイアンの調子に連鎖

最近ショットがなかなかいい感じです。

prac-23.jpg

特に苦手だったショートホールでピンに向かうことが結構あります。つかまっているので結構距離も出ていて、自分の思い通りの距離が打てています。

いつも言っていますが自分のアイアンの悪い時は体の捻転が足りずクラブがアウトから入ってきてさらにフェースがオープンになることでした。これが激減している要因は...

続きを読む "ドライバーの調子がアイアンの調子に連鎖" »

0523

The Putting Laboratory をオープン!

昨日新しいサイトをオープンしました。URL は https://puttinglabo.com/ です。


tpl_logo.png


サイト名称は 「The Putting Laboratory(パッティングラボ)」です。その名前の通り、パターやパッティングに関するラボを目指して作ったサイトです。

これまで運用を怠っていた duckbill golf(ダックビルゴルフ) でやろうと思っていたサービスをこのサイトにまとめ、さらにコンテンツを充実しました。もう少し詳しいお話をすると...

続きを読む "The Putting Laboratory をオープン!" »

0522

指定練習日ラウンド@アローエースGC

快晴の絶好のコンディションの中、開催コースでの最後の練習ラウンドをしてきました。

arrow-1.jpg

この日の気温は多分25度以上。朝到着したときには12度しかなかったのですが、どんどん気温が上がって日焼けが気になるほどの快晴になりました。

指定練習日だったので、本番のティインググラウンドでのラウンドになり、ショートホールでは番手のチェックもしっかりできました。

続きを読む "指定練習日ラウンド@アローエースGC" »

0521

もっと練習しないといけません...

試合前になるといつももっと練習しないとと思います。

prac-21.jpg

前回のラウンドから一度もクラブを握らずに次のラウンドになるということが、最近のパターンです。

目の前に最高の練習環境がありながら、なかなかそれを利用できてないですね。練習って何のためにするのかあらためて考えてみました。

続きを読む "もっと練習しないといけません..." »

0518

HARMOTEC TT-PRO(MK) あったのですが...

先日実家にシャフトを探しに行ってきました。

ttpro-1.jpg

探していたのは表題の HARMOTEC TT-PRO です。このシャフトは 55-HM についていたシャフトです。

当時の記録によると100gくらいのシャフトで、今使っている TourAD AD-95 と重量が近いシャフトです。これが実家にあるはずだと思って探しにいって見つけましたが...

続きを読む "HARMOTEC TT-PRO(MK) あったのですが..." »

0517

倶楽部対抗の練習ラウンドに行ってきました

倶楽部対抗まで約1週間となりました。

prac-11.jpg

本番を迎えるまでに今回ともう一回開催コースに練習に行けます。

すごく良いスコアではなく、そこそこのスコアでちょっと行ってはいけないところにも行って痛い目にもあってが理想だったのですが...

続きを読む "倶楽部対抗の練習ラウンドに行ってきました" »

0516

残念ながら天気予報を見たら...

いよいよ来週に迫った倶楽部対抗ですが、天気予報を見たら雨予報...

fjc-1.jpg

以前から梅雨の時期になると買おう買おうと思って買えていないレインキャップを買うことにしました。

レインキャップは質感とかも実物を見たかったので、店頭まで見に行きました。で、どこのメーカーの物にしたかというと...

続きを読む "残念ながら天気予報を見たら..." »

0515

CoreEnergy G をついにカット!

先日レポートした CoreEnergy G を使うために、自分のサイズにサイズカットしました。

ceg-11.jpg

でもカットする部分がこの商品の肝の部分なので、カットするのもためらいながら...。

ぴったりに仕上がりました。どんな感じになったかというと...

続きを読む "CoreEnergy G をついにカット!" »

0514

CGS Orion "Closer" Muscleback & Cavityback Irons

CGS Orion の New Iron を打ってみましたのでレポートします。

orion-2.jpg

今回打ったのは7番アイアンで Muscleback、Cavityback の2種類です。

これまでのマッスルバックよりも易しそうなマッスルバックと、コンパクト目のヘッドのキャビティバックがどうだったかというと...

続きを読む "CGS Orion "Closer" Muscleback & Cavityback Irons" »

0511

三浦技研 IC-601 Iron を打ってみました

三浦技研の新しいアイアンの IC-601 を打ってみましたのでレポートします。

601-1.JPG

これまで中空のアイアン型UTとして ICL-601 というクラブがありましたが、今回の IC-601 はそのアイアン版です。

L が付くかつかないかだけの違いなので、見かけはほとんど一緒並べて置いておいたら短いユーティリティに見えます。

続きを読む "三浦技研 IC-601 Iron を打ってみました" »

0510

CoreEnergy G(コアエナジーG) が発売に!

少し前にサンプルを使わせていただき、感想をフィードバックさせていただいていた Core Energy(コアエナジー) のゴルフ用がついにできました

ceg-1.JPG

試作品は野球界で大ヒットしていたこともあり、少し野球色が目立つものでしたが今回の製品は良い感じでゴルフ用になっていました。

この体幹を補強してくれるこのベルト、まずは使用前にどんな製品かを紹介すると...

続きを読む "CoreEnergy G(コアエナジーG) が発売に!" »

0509

RAZZLE DAZZLE のアイアンとウェッジ

遅ればせながら RAZZLE DAZZLE のウェッジとアイアンを見せていただき、打つ機会があったので紹介します。

rd-2.jpg

RAZZLE DAZZLE と言えば自分の中ではウェッジメーカーだったのですが、最近はアイアンもあるとのことでした。

それもバックフェースはCNC加工されたデザインで綺麗なクラブでした。

続きを読む "RAZZLE DAZZLE のアイアンとウェッジ" »

0508

今回はUS仕様 FootJoy PRO/SL BLACK

先日 excors さんで手に入れたUS仕様の FootJoy PRO/SL のブラックをラウンドで履いてきました。

fjblack-2.JPG

これまで天然皮革のシューズでスパイクしか履いていなかったのですが、初めてこの PRO/SL に出会ってすっかりこればっかりはいている感じです。

でも黒いシューズはなんだか落ち着かない...そのうち慣れるんでしょうね...。

続きを読む "今回はUS仕様 FootJoy PRO/SL BLACK " »

0507

ホームコースに自分のポスターが...

先日の研修会の時に昨年転んだ場所にポスターが貼られていました。

slip-1.jpg

このポスターがまさにこんな感じという絵で笑ってしまいました。

自分が転んだせいで、こんなポスターを立てたり、カート道路のルートを変えていただいたり...本当に申し訳ないです...。

続きを読む "ホームコースに自分のポスターが..." »

0502

サングラスをしてゴルフができた

ゴルフだったりテニスだったり、外での活動が多い自分ですが日常的にサングラスをするという習慣がありません。

sung-1.jpg

テニスではたまにサングラスをしてプレーして目のケアをしていたのですが、ゴルフでサングラスをすると違和感がありしたままできていませんでした。

その違和感を払拭すべく数年前にサングラスをオーダーしたのですが、それもなぜかダメ...でも目のことを考えて先日の研修会で試してみました。

続きを読む "サングラスをしてゴルフができた" »

0501

adidas adipure tp 2.0 は良い感じ

今日からもう5月ですね。先日なかなか良さそうなシューズを発見しました。

adipure-1.jpg

最近はアッパーの素材に天然皮革を使っているものがなく、探すのが大変です。

今回久しぶりに天然皮革を使ったシューズが出ていたので紹介します。

続きを読む "adidas adipure tp 2.0 は良い感じ" »