先日表題の 「龍ヶ崎カントリー倶楽部」 でパーゴルフダブルスの地区決勝?がありラウンドしてきました。
龍ヶ崎カントリー倶楽部は、先日の船橋カントリー倶楽部同様何度も行ってみたくなる林間コースの一つ。3年前の関東ミッドの予選が行われた会場で久しぶりのラウンド...。
3年経ってどんな風に感じたのか....?少しは自分の成長が感じられたのか?レポートします。
« 2012年09月 | Main | 2012年11月 »
先日表題の 「龍ヶ崎カントリー倶楽部」 でパーゴルフダブルスの地区決勝?がありラウンドしてきました。
龍ヶ崎カントリー倶楽部は、先日の船橋カントリー倶楽部同様何度も行ってみたくなる林間コースの一つ。3年前の関東ミッドの予選が行われた会場で久しぶりのラウンド...。
3年経ってどんな風に感じたのか....?少しは自分の成長が感じられたのか?レポートします。
先日友人から表題のファンケルから出ているゴルフ用のサプリメントの "バーディラッシュ" をもらったので、ラウンドの時に試してみました。
最近はゴルフショップや、練習場に結構置いてあるところが増えてきましたね。
で、飲んでみた印象は...
今となっては今まで使っていなかったのが何でだろう?と思うくらいの話題になった "egg SPOON" ですが、安い出物があったので購入してみました。
楽に飛ぶスプーンはいつも興味があるところですね。さてシャフトを何にするか...。
まずはオリジナルシャフト(M-40)のまま使ってみた印象は...
久しぶりの平日プライベートゴルフに行ってきました。
この日は朝は寒かったのですが、昼間は半袖でもラウンドできる天気で、楽しくゴルフしてきました。
行ったのは何度かラウンドしたことがある船橋カントリー倶楽部。うまくいったこともあるのですが、毎ホール毎ホール特徴があって、たまに行ってみたくなるコースの一つです。どんなラウンドだったかというと...
先日購入してカスタムの素材としてとっておいた Scotty Cameron GoLo S ですが、こんな感じになりました。
前回ソールプレート、ウェイトを外したヘッドは加工されて、ソールプレート、ウェイトも戻されこんな感じになりました。
プロが使っている GoLoシリーズ はこの色の物が多いですよね。
先日紹介した 「Bliss(ブリス)」 が届いたので、早速自分のヘッドを磨いてみました。
この 「Bliss(ブリス)」 は様々な用途で使えるコーティング剤なのですが、もちろん光らせるという意味ではゴルフクラブにも使えます。
その広告を楽天市場で見て、これは使えると思い購入してみました。ゴルフ屋さんに売っているヘッドを綺麗にするミストみたいな物は使ったことがあるのですが、それと比べてどうだったかというと...
EPON の新しいドライバーの "AF-103" を使い始めて3ラウンド目。
ずいぶん慣れてきました。慣れてきたところでのインプレッションを少しレポートしておきます。
シャフトは GRAPHITE DESIGN TourAD BB-7x(Tip Cut 0.5インチ)で使っています。
もう1年以上ぶりでしょうか...本当に久しぶりに普通の長さのパターでラウンドしてみました。
今回使ったのは Scotty Cameron を使うならこれと決めていた 「NEWPORT 009」。
スタジオでしばらく練習はしていたのですが、久しぶりの33.5インチのパターがどうだったかというと...
ずいぶん前に打ってみる機会があって、レポートをしようしようと思っていてなかなかできなかった FOURTEEN のウェッジの "D-030" ですが、やっとレポートできます。
このウェッジきっと "易しい" とか "簡単" とかアプローチが苦手な人に優しいウェッジという印象がありますが、いやいや打ってみるとこれは使ってみたいな...と思うようなウェッジでした。
どんな印象だったかというと...
つい1ヶ月ほど前に、これまでの輸入物のRocketBallzドライバーがずいぶん値下がりしました。23,800円から19,800円になるという大幅な物でした。
US TaylorMade から画像を引用
ですが、FWとRESCUEの値下がりはなく、ドライバーだけの値下げでした。となると、RocketBallz の次期バージョンが出るのかと期待していたのですが、どうやら新しいRocketBallzではなかったようです。
TaylorMadeのUSのホームページを見てみると、RocketBallz のラインナップが増えていました。それが今回の RocketBallz Bonded です。どんなドライバーかというと...
先日の Fourteen Classic 2012 で来月発売になる GRAPHITE DESIGN TourAD GT-6sを打つ機会がありましたのでレポートします。
今回打ったのは FOURTEEN CT-112 に入った TourAD GT-6s でした。どんなシャフトだったかというと...
先日参加した Fourteen Classic 2012 では恒例の記念ウェッジが用意されていました。
このウェッジ新しいソール形状を採用した物で、なかなか良さそうなウェッジです。
試打会でちょっと見かけた?次期ウェッジの原型になっているのかもしれませんね....。
どんなウェッジか記念ウェッジと試打会でちらっと見た新しいウェッジらしき物の画像を含めてご覧下さい。
先日の 2012 Fourteen Classic でずいぶん前に発売になっていた "UT-511" を打つ機会があったのでレポートします。
これまで使ってきた "UT-306" に何の不満も無かったので正直興味もなかったのですが、今回は試打する時間もあり打ってみることになりました。
それがこれまでの勝手な想像とは違い、ずいぶん違った印象を持ちました。どんな感じだったかというと...。
先日行われた "コーチ級トレーナー" の認定試験の結果がついに届きました!
試験を受けるための講習が2回、そして試験当日は筆記試験と実技試験が行われました。
若干失敗した部分もあったのですが、念願の "コーチ級トレーナー" になることができました。
先日行われた 2012 Fourteen Classic の試打会で、先日レポートした "CT-112" を打つ機会があったので詳細レポートします。
FOURTEEN史上最高の打感、そして最高の飛距離性能...。やっとそれを体感することができました。
どんなドライバーだったかというと...
先日から4スタンス理論の自分のスタンス "B2" に合う色々な物を試していますが、今回はゴルフシューズのインソールをチューンしてみました。
今全てのゴルフシューズにオーダーのインソールもしくはBane2のインソールを使用していますが、さらに "B2" の重心位置に合うようなチューンを試してみました。
どんなチューンかというと...(意外と簡単なチューンです)
最近国内外の試合のテレビ中継でよく見かけるようになりましたね。
SuperStroke と言えば初代のSuperStrokeはチェ・キョンジュが使っていることで有名になりました。
以前 ANSERFREAK でも紹介しました。
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2007/11/super_stroke_putting_system.html
この SuperStroke が新たに生まれ変わって、かなり話題になっています。今回は2本の SuperStroke を打ってみましたのでレポートします。
ODYSSEY から新しいパターが発売になりました。「PROTYPE BLACK」という名称で発売になりました。
以前イ・チヒプロが使っているパターがこのモデルに見えたことがあったのですが、やはり市販になったんですね。
このパターブラックと言うだけあっていたるところが黒くなっていて...
久しぶりにゴルフ用のポロシャツをフォーラムゴルフさんで購入しました。
石川遼プロが本人からプレゼントされ着用したこともある Ian Poulter Design のポロシャツです。あまり着たことがない感じのポロシャツですが、ちょっと挑戦してみます...。
とは言ってもそれほど難しい感じのデザインではありませんが...(笑)
2012年の競技日程が終了して、9月のラウンド数はなんと2回...。久しぶりのゴルフではずいぶん記憶がないようなミスを頻発しました。
継続しているからこそ維持できる物はあるんですね...。それってほとんどが感覚的な物なのですが、その感覚的な物に加えて、精神的な部分でも変化が...
どんな変化があったかというと...
先日FOURTEENから新しいドライバーの "CT112" が公開になりました。
FOURTEEN CT112 に関する詳しい情報は...
http://www.fourteen.co.jp/product/detail.shtml?P=169
このドライバーはfacebookをやっている方は何度か予告があったのでご存じかと思いますが、とにかく飛びに特化したドライバーと言うことです。
どんなドライバーかというと... その説明の中には気になる文言があります...。
先日 ACTEK GOLF の試打クラブとして用意した EPON AF-103 をちょっと拝借してラウンドで使ってきました。
シャフトは GRAPHITE DESIGN TourAD BB-6/S なので、自分のシャフトよりは軽めですが、振り心地にそれほど違和感はありませんでした。
初めてコースで使うクラブな上に、普段あまり行かないコースだったので、飛んでいるかどうかの判断だけはできませんでしたが、購入を検討されている方は少しは参考にしていただけると思います。