SCOTTSDALE

Archives

« 2018年02月 | Main | 2018年04月 »

2018年03月 Archives

0330

2018 JAPAN GOLF FAIR -GRAPHITE DESIGN-

GRAPHITE DESIGN さんは今年30周年。

gd-1.jpg

それにちなんだ展示も色々あり懐かしい思いで見てきました。

新製品は2種類。今年は色々な方とゆっくり話ができました。画像を交えてレポートします。

続きを読む "2018 JAPAN GOLF FAIR -GRAPHITE DESIGN-" »

0329

2018 JAPAN GOLF FAIR -PING 1/2-

ゴルフフェアレポートの3回目は PING のブースです。

ping-1.jpg

今回の展示は自分的にとっても楽しかったです。また現代の ANSER を欲しくなりました。

ちょっとマニアックな話になるかもしれませんが、おつきあいください。

続きを読む "2018 JAPAN GOLF FAIR -PING 1/2-" »

0328

FOCUSBAND を体験してきました

以前からやってみたいと思っていた FOCUSBAND を体験してきました。

fband-1.jpg

ご存知の方もいるかもしれませんが、何かをやる上での「無心度」を計測できるグッズです。

色々な可能性が浮かんでくるグッズでした。どんなものだったかというと...

続きを読む "FOCUSBAND を体験してきました" »

0327

2018 JAPAN GOLF FAIR -FOURTEEN 2/2-

昨日は TC788 FORGED で終わってしまったので今日は別の商品の話を...。 14-21.jpg クラブ以外にも色々あったので写真を交えてレポートします。 気になるシューズやキャディバッグもありました。どんなものがあったかというと...。

続きを読む "2018 JAPAN GOLF FAIR -FOURTEEN 2/2-" »

0326

2018 JAPAN GOLF FAIR -FOURTEEN 1/2-

昨年行けなかったジャパンゴルフフェアに行ってきました。

14-11.jpg

短い時間だったのであまり細かくは見れませんでしたが、興味があったところはほぼ回れました。

最初のレポートは FOURTEEN です。今回は気になっていたクラブも打たせていただきました。

続きを読む "2018 JAPAN GOLF FAIR -FOURTEEN 1/2-" »

0323

真っ直ぐ飛ばそうと思うあまり...

自分のアイアンショットの悪いところは右に飛ぶショットが突如として出てしまうことです。

iron.jpg

これに関しても今回色々考える機会がありました。つかまらないショットの原因はどうやら振り抜きのイメージだけのような気がしてきました...

どんな振り抜きのイメージが必要だと考えているかというと...

続きを読む "真っ直ぐ飛ばそうと思うあまり..." »

0322

ショートパットは "無" になれるかどうか

ちょっと精神論的な話になりますが、"無" になるってショートパットではとっても重要なんです。

mu-1.jpg

それは自分だけではなく誰にも当てはまるような気がします。パットに限らず "無" の状態でできていることは大体がうまくいっているような気がします。

直前に出たミスなどに左右されず自分の本来の動きがなにも意識せずにできる。それに勝るものは無いと思います。

続きを読む "ショートパットは "無" になれるかどうか" »

0320

体が動いて変わったこと/気づいたこと

暖かいところでゴルフをして自分の体が変わって、気がついたことがあったので書いておきます。

dn-11.jpg

体が動くようになってしょにちは調子がよくて良いショットがたくさん出たのですが、二日目はなぜか調子が悪くなってしまいました。

三日目はその現象についていろいろ考えて対処できたので、そこそこのショットが戻ってきました。その 「気づき」 がなんだったのかと言うと...

続きを読む "体が動いて変わったこと/気づいたこと" »

0319

合宿@ダナン/ベトナム Day 4 LAGUNA GOLF

ベトナム合宿最終日のラウンドはラグーナゴルフ。今回のゴルフ場の中で一番遠いゴルフ場でした。そしてコース設計はニック・ファルドでした。

laguna-1.jpg

この日は雨予報...スタート時は大丈夫だったのですがすぐに雨が降り出して、想定外の寒いゴルフとなりました。

我慢比べ的なゴルフになった最終日、どんなゴルフになったかというと...

続きを読む "合宿@ダナン/ベトナム Day 4 LAGUNA GOLF" »

0316

Snell MTB vs MTB BLACK その3(Wedge)

少し間があいてしまいましたが、Snell の新しいボールの MTB BLACK と MY TOUR BALL の比較テストその3です。

mtbb-21.jpg

今回はウェッジでのスピン量を比較してみました。思っていた結果とはちょっと違う結果が出ました。

どんな結果になったかというと...

続きを読む "Snell MTB vs MTB BLACK その3(Wedge)" »

0315

合宿@ダナン/ベトナム Day 3 BRG DA NANG

コースはグレッグ・ノーマン設計で、現在追加でジャック・ニクラウス設計のコースも作っています。

brg-1.jpg

この日も天気は良かったのですが、前日の調子が持続しているか不安な中スタートとなりました。

どんなラウンドになったかというと...。

続きを読む "合宿@ダナン/ベトナム Day 3 BRG DA NANG" »

0314

FootJoy US PRO/SL 2足目は BLACK

最近はほとんど毎回と言っていいほど履いている FootJoy PRO/SL の US 仕様ですが、2足目を購入しました。

prosl-2.jpg

今回も BOA ではなくシューレース仕様を購入しました。

これまでホワイトを履いていたので今回は BLACK にしてみました。

続きを読む "FootJoy US PRO/SL 2足目は BLACK" »

0313

合宿@ダナン/ベトナム Day 2 MONTGOMERIE LINKS

合宿2日目は MONTGOMERIE LINKS(モンゴメリーリンクス)でのラウンドでした。ホテルから30分ほどの距離にある比較的近いゴルフ場です。

day2-1.jpg

この日は天気が良くて良いコンディションでゴルフできました。昨日もちょっとふれたとおり、この日のゴルフは80点くらいの出来でした。

どんなゴルフになったかというと...

続きを読む "合宿@ダナン/ベトナム Day 2 MONTGOMERIE LINKS" »

0312

合宿@ダナン/ベトナム Day 1

今年も恒例の南国合宿に行ってきました。今年の合宿地はベトナムのダナン。3日間ゴルフをしてきました。

dn1-1.jpg

これから何日間かはベトナムゴルフのレポートに加えて、自分の知らなかったベトナムについてもレポートします。

毎年この合宿では色々なことを確認してきます。どんなことを確認しているかというと...。

続きを読む "合宿@ダナン/ベトナム Day 1" »

0306

今日から毎年恒例の合宿に行ってきます

今年の合宿はベトナムのダナンです。

14ga.jpg

ベトナムは初めてですが、良いゴルフ場がたくさんあるとのことなので楽しみです。

予定では3ラウンドですが、多分一日くらいはあとハーフに行けると思います。上手な方々とラウンドできるので、何かを吸収して帰ってきたいと思います。

続きを読む "今日から毎年恒例の合宿に行ってきます" »

0305

フォームローラーで筋膜リリース

我ながら今年は少しやる気になっています(笑)。

formro.jpg

2月末から始めたスタジオでの自主トレ。ほぼ一日おきにやっています。ボールを打つのはそれほどやっていませんが、下半身を中心とした筋力アップを目指しています。

AB-Carver、TRX サスペンショントレーナー、SKLZ MINI BANDS に続いて手に入れたのはフォームローラーです。

続きを読む "フォームローラーで筋膜リリース" »

0302

TP6x/45.5" vs TP7s TC/45" どっちがエース?

最近 TourAD TP-7s の0.5インチチップカットして45インチで組んだものを使っています。

vs-1.jpg

これともう1本は TourAD TP-6x を45.5インチで組んだものがあります。どちらもそれぞれいい感じで、どちらをエースにするか悩んでいます。

エースを決めるにはもう少し明確な違いが必要なのかもしれませんが、現時点での比較を改めて整理しておこうと思います。

続きを読む "TP6x/45.5" vs TP7s TC/45" どっちがエース?" »

0301

SKLZ MINI BAND でトレーニング

下半身強化のためにこんなのを購入してみました。

sklz-1.jpg

先日の体力診断で「遠藤さんはおしりの筋肉を使うのを忘れています」と言われてしまいました。

その時からずっと気になっていて、どうにか忘れた筋肉の動かし方を思い出すためにこれでトレーニングします!

続きを読む "SKLZ MINI BAND でトレーニング" »