最近高額シャフトが売れているというシャフト市場ですが、三菱レイヨンからも高額シャフトが発売になりました。価格は84,000円です。ヘッドよりも高いシャフトって一体どんなに良いのか?

その名前は「Diamana Full Boron Prototype "STINGER"」です。「STINGER」は以前も限定で販売されていましたが、今回の「STINGER」はフルボロンのシャフトです。
フルボロンのシャフトは7~8年前に流行りましたが、その後STINGERが発売になり、それ以来の再登場です。どんなシャフトかというと.....
続きを読む "Mitsubishi Rayon 「Diamana Full Boron PROTOTYPE」" »
友人が運営しているForesalink(フォーサリンク)のグローブですが、真夏以外は愛用しています。今回は待望の新製品が発売になり手元に届いたので、ちょっと宣伝モードで紹介を.....

これまでのオリジナルの「F/L CABRETTA」でも十分柔らかかったのですが、今回発売になった「F/L CABRETTA :: PREMIUM」は更に厳選された素材を使ったプレミアムグローブです。どの辺がこれまでのグローブと違うかというと.....
続きを読む "「F/L CABRETTA :: PREMIUM」" »
今年のシーズン始めにチェンジしたPSとSW。今回は色々狙うところがあってそれまでの仕様とは違ったウェッジをGrind Studioにて作ってもらい使ってきました。

半年以上使って、今はもう相当頼れる存在になってくれました。今当初の目的を振り返ってみて、どうだったか冷静に考えてみると.....
続きを読む "もうすっかり頼れる存在に..." »
日本オープンの最終予選の練習ラウンドに行ってきた?

なんで日本オープンの最終予選に?って当然思いますよね。嘘です.....たまたま行った関東ミッドアマの練習ラウンドの茨城ゴルフ倶楽部の西コースが日本オープンの最終予選が開催されるコースになっていたので、そんな気になって練習ラウンドしてきました(笑)。プロも指定練習日になっていたようで、何人も来ていました。
で、自分の練習ラウンドはどうだったかというと.....
続きを読む "日本オープン最終予選の練習ラウンドに.....?" »
ホームコースの成田東カントリークラブ(旧成田スプリングスカントリークラブ)のコースレートの再査定が終了し、新しいコースレートの通知が来たとのことで掲示されていました。
#18 610 Yards Par 5
コースレートは数名の査定委員が実際にコースに来て、プレーをせずにコースを見た後、実際にプレーするとのことです。その査定と共に、コース内のハザードの場所などのチェックも入ります。
で、どう変わったかというと.....
続きを読む "ホームコースのコースレートが変更に" »
Super Custom REDWOOD ANSERとほぼ同じくらいのペースで使っているもう1本のエースの「GSS NEWPORT」ですが、ふと見てみるとこんな風になっちゃってました。

レッドドットの色が一部剥がれてしまいました。GSSやSSSの刻印の色はインクレッドと呼ばれている色が入れられていて、アイアンマニキュアの色とは違い透明感がある色で、まさにインクのような色です。
で、いつかこうなるだろうと思い、何とかこの色を再現する方法を考えていました。その方法は.....
続きを読む "パリって感じで.....取れちゃいました" »
最近ラウンドレポートが多くなってますが、そう言う時期なのでご了承下さい...。

今回ラウンドしてきたのは、「東京ゴルフ倶楽部」。1913年開場の歴史あるゴルフコースです。簡単にその歴史を紹介すると、まず1914年に東京の駒沢に9Hのゴルフ場としてオープン(その後18Hに)。ここは現在は駒沢オリンピック公園になっているとのことです。
その後、駒沢の土地が借地だったことや、その他の事情により、1930年に埼玉の朝霞に移転。その後1940年に陸軍省からの買い上げの交渉があり譲渡。
その後、1941年に現在の埼玉県狭山市に移転し、今に至っています。埼玉にあるのに"東京"がつくのは開場時は東京にあったからです。
で、この歴史あるコースでのラウンドはどうだったかというと.....
続きを読む "「東京ゴルフ倶楽部」でラウンド" »
先日duckbill golfの方にパターのカスタマイズの依頼が来ました。あまりにかっこよく仕上がったので、持ち主の方に許可をいただき、画像を紹介させて頂けることになりました。ベータさんありがとうございます。

今回はオリジナルのままでは、ヘッドに光が反射してまぶしいと言うことで、SC KOMBIをブラック仕上げにするというものでした。上の画像の通りシャフトを外し、色を抜きます。で、どうなったかというと.....
続きを読む "S.C. "KOMBI" Custom Black" »
合宿2日目のラウンドは、塩原カントリークラブでのラウンドでした。

最近少し克服しつつあるのですが、林間コースは苦手意識がありました。ティインググラウンドで左右から出ている枝、少し曲げると必ず1打罰の林、砲台グリーンとそれをガードするあごの高いバンカーなど.....。
少し気を抜いたりするとボギーではすまなくなってしまいます。そんな印象の林間コースでのラウンドは.....
続きを読む "苦手意識のある林間コースの "塩原CC" で" »
先日久々に復活させた「FOURTEEN HI-858 V2」の2番ですが、ご存じの通り「GRAPHITE DESIGN TourAD AD-105x」を入れたのですが、今主に使っている「FOURTEEN UT-306」よりつかまりが良くありません。

ソール幅が厚めのUT-306は非常につかまりがいいので、このAD-105xでも十分つかまりました。ですが、自分の感覚的には、AD-105xはDynamic Goldをカーボンで軽くしたような動きのシャフトに感じているので、アイアン型のユーティリティにはちょっと厳しかったようです。
ティショットで軽くティアップしていれば良い感じで打てるのですが、少しライが悪いところになると、薄くあたってスライスしてしまいます。で、シャフトを変えることにしました。何にしたかというと.....
続きを読む "FOURTEEN HI858 #2をリシャフト" »
「TOUR LOCK PRO」と言っても知ってる知ってると言う人はそれほどいないと思います。これはパター用のウェイト調整グッズです。

とは言っても、ヘッド側ではなくシャフトのバットから様々な重量のウェイトを挿入して、手元を重くするための物です。総重量はもちろん装着した分だけ重くなり、バランス的には軽くなりますが、カウンターバランスの効果で振りやすさをアップするという物です。
どんな物かというと.....
続きを読む "「TOUR LOCK PRO」 -Optimal Weighting Technology-" »
今のエースドライバーは「MIZUNO MP CRAFT S-1」に「GRAPHITE DESIGN TourAD EV-7x」を入れていますが、先日撮ってもらった写真に面白い物が写っていました。

これってトゥダウンですよね.....。このトゥダウンは非常にやっかいな物です。なぜやっかいかというと.....
続きを読む "Toe Down(トゥダウン)?" »
飛距離を伸ばしたいとか、しっかりつかまったボールを打ちたいとか思っている人は本当に多いと思います。自分もつい最近までそう思って色々試行錯誤していました。

1ヶ月ほど前になりますが、土曜日にやっているゴルフ番組の中で表題の「腰の横では11時」というワンポイントレッスンを丸山プロがしていました。
それ以来それを意識してスイングするようにしているのですが、これがなかなか良い感じなので紹介します。どんな感じかというと.....
続きを読む "腰の横では "11時" の意識" »
今年も県アマの予選に参加してきました。今年はいつも出ている鴻巣カントリーではなく、初めて行く「高麗川カントリークラブ」にエントリーしました。
参加賞...
前日の予報は雨。練習ラウンドも行かず不安な中のゴルフだったのですが結果は.....
続きを読む "埼玉県アマチュア選手権予選に今年も参加" »
先日作った「ODYSSEY White HOT XG TERON」の長尺パターですが、鉛のプレートを貼って重くしたらかなり良い感じだったので、本気で長尺を使ってみようか考えています。
で、「TERON」の問題はヘッド重量をアップする場所は結構あると思っていたのですが、重くするにも限界があり、30gアップするのにもかなり苦労するような感じでした。

そして条件に合いそうなのがこれ.....どんな条件だったかというと.....
続きを読む "長尺パターがなかなか良い感じだったので..." »
どうもつかまりすぎるイメージの「MP CRAFT S-1 w/TourAD EV-7x」ですが、飛距離は相当魅力です。「TourAD EV」はしなり戻りのタイミングが合えばかなりシャフトが仕事をしてくれるシャフトです。
ダイナミックにシャフトが動くだけに(自分のスイングテンポの場合です)、タイミングがあればビッグドライブ、タイミングが合わないと左に引っかけてしまいます。
そこでちょっと動かないと言われている「TourAD PT-7x」を久しぶりに入れてみました。

早速コースでは使わなかったのですが、練習場ではたっぷり打ってきました。どうだったかというと.....
続きを読む "久しぶりに「TourAD PT-7」を「MP CRAFT S-1」に" »