SCOTTSDALE

Archives

« 2008年01月 | Main | 2008年03月 »

2008年02月 Archives

0229

Japan Golf Fair 2008 -Five-

今日もJapan Golf Fair 2008のレポートです。今回はTaylorMade、ONOFF、PRO TOURのブースの紹介です。まずはTaylorMadeから...

tm1.jpg

今年のTaylorMadeの目玉と言えばなんと言ってもBURNER TOURでしょう...。では写真を何枚か...

続きを読む "Japan Golf Fair 2008 -Five-" »

0228

Japan Golf Fair 2008 -Four-

今回はSYB、Yes!を扱っているMIT Inc.、YONEXを紹介します。まずは、FWを愛用しているCONCEPT・SYBのブースから.....

syb2.jpg syb1.jpg

ブースは-One-で紹介したFOURTEENと同じ一角にありました。上の写真はブースの写真です。右側の写真はせっかく上の方にも造作物があったので写真撮っておきました(笑)。

今年のSYBの目玉は.....

続きを読む "Japan Golf Fair 2008 -Four-" »

0227

Japan Golf Fair 2008 -Three-

今回もゴルフフェアネタですが、この記事の下にもう一つ記事(PINGのプレスリリース)がありますので、そちらもご覧ください。ゴルフフェアレポートの3回目はシャフトメーカーのレポートです。まずはGRAPHITE DESIGNから.....。

gd-1.jpg gd-2.jpg

ブースはご覧の通りQUATTROTECH MDのカラーリングで、今回新しいシャフトの発表や、開発中のシャフトの紹介などありませんでしたが、一つだけ新しいサービスの紹介がありました。

それは、ADシリーズ(65、75、85、95)のカスタムカラーが発注できるようになるらしいです。YAMAHAのアイアンにグリーンのADシリーズが装着されていますが、AD-105・115のようにQUATTROTECHカラーでのオーダーができるとのことです。

次は変わったアイアン用のスチールシャフトを2種類.....

続きを読む "Japan Golf Fair 2008 -Three-" »

●速報● PINGから新製品発表

ピンゴルフジャパンから新製品のリリースに関する情報が発信されました。
「ANSERFREAK」では、今後ピンゴルフジャパンから配信されたプレスリリースを元に記事を掲載します。

「NEWS from "PING GOLF JAPAN"」はSpecial Reportとして編集してあります。こちらからお入りください。
http://www.anserfreak.ne.jp/special.htm

0226

Japan Golf Fair 2008 -Two-

今回はJapan Golf Fair Reportの第二回目。Callaway Golfと、NICKENT GOLFの紹介をします。

cal-1.jpg

まずは、Callaway Golfから.....

続きを読む "Japan Golf Fair 2008 -Two-" »

0225

Japan Golf Fair 2008 -One-

今年は3日間フルに参加してきました。

jgf2008.jpg

今年は3日とも好天に恵まれると思いきや、二日目の土曜日は春一番が吹き荒れる荒天(夜は寒かったです)。最終日は同じく風が強く、土日の入場者は若干少なかったような気がします。今年は初日はフルに見て回って、2日目、3日目はブースでのお手伝いをしてきました。

かなりたくさんの方がHPを見て来て頂いたのですが、ちょうどいなかったりでみなさんに対応できませんでした。お会いできなかった方申し訳ありませんでした。

これから何回かに分けてゴルフフェアのレポートをします。今日はFOURTEENさんのブースです。FOURTEENのブースでは今回紹介するクラブ以外にも新しいパターの出品がありました。これに関しては次回以降にお知らせします。

続きを読む "Japan Golf Fair 2008 -One-" »

0222

いよいよ今日からJapan Golf Fair 2008

明日は久しぶりに15度近くまで気温も上がるらしいですね。

jgf1.jpg 1年ぶりのビッグサイト

毎年ゴルフフェアの頃は寒かったり、雨だったり.....あまり天気が良かった記憶がありません。久々の好天に恵まれたゴルフフェアきっと来場者数も期待できるのではないでしょうか。

今年は2/22~24まで毎日会場に行っています。22日は会場内をうろうろしています。23日、24日は先日もお知らせした「TOMI」のブースでお手伝いしています。

私のようにパッティングに悩むゴルファーの方はもちろん、工房やスクールなどされている方も是非いらしてください。ブースでtoshiを呼んでいただければ、連絡がつくようにしておきます。

話は変わりますが.....

続きを読む "いよいよ今日からJapan Golf Fair 2008" »

0221

Bobby GraceのHAND MADE Putterをついに!

久しぶりにBobby Graceコレクションが増えました。今回コレクションに加わったのは、「LITTLE LADY」です。

ll-1.jpg

でもこの光り方、ちょっと違うでしょ。そうなんです、この「LITTLE LADY」、大変なことになっています。

続きを読む "Bobby GraceのHAND MADE Putterをついに!" »

0220

Callaway LEGACY Driver

発売前から飛ぶと評判だったCallaway LEGACY Driverが先週末から店頭に並び始めました。

legacy1.jpg 試打クラブなのでちょっとソールに汚れが...

ERC IIIを結構長い間使っていて、HYPER ERCにしようと思った時、フックフェースになって残念な思いをしたのですが、今回のLEGACY Driverはほとんどストレートフェース。期待がもてそうです!

ゴルフショップMGさんでLEGACYのOpti Fit Systemで試打させていただきましたので、そのときの感想を.....

続きを読む "Callaway LEGACY Driver" »

0219

寒い日が続いています

雪やら風やらで、ゴルフクラブを握らない日が結構続きました(と言っても10日くらい)。仕事の方はなんだか忙しくて、職場でも家でもほとんどずっとコンピュータに向かっている毎日です。ですが不思議と目は悪くならないし肩こりもありません。

これまでの人生で故障らしい故障も無かったのですが、最近ちょっと気になることがあるんです。昨年末まで週に1回、コンバット系のエクササイズ(ブートキャンプみたいなエクササイズ)をしていたのですが、時期を同じくして足の裏のかかとの方に痛みが出だして、今年に入ってからはお休みしています。

少し休めばなおるだろうと思っていたら、なかなか痛みが取れず、ゴルフなどでは歩き始めで痛く、しばらく歩くと気にならなくなるのですが、その後、車を長時間運転してコンビニに寄ったりすると歩き始めが痛くなってしまいます。

fds.jpg

その原因が、ずっと探し続けている自分にあったゴルフシューズに出会うべく、連れて行ってもらった湯島にある「FOOT DESIGN STUDIO」さんでわかったんです。それは.....

続きを読む "寒い日が続いています" »

0218

長年の夢の実現に向けて(4)

これまでにパッティングストローク分析器、そしてパタースペック計測機器を検討してきました。次はこのサービスをどこで行うかと言うことです。

色々考えているうちにゴルフフェアが近づいてきてしまいました。

jgf.jpg

第42回 ジャパンゴルフフェア 2008に関する詳しい情報は、公式ホームページをご覧ください。
http://www.japangolffair.com/

今回急なのですが、ストローク分析器として使用する「TOMI」を扱う「ピュアモーション」さんのブースをセールスレップとしてお借りして、来場した方に「TOMI」の説明をする機会をいただきました。

常にブースにいるわけではないと思いますが、「toshi」がいるかお聞きいただければ、色々お話しできると思います。土曜日は14時以降、日曜日はほぼ終日いると思います。

下のURLの会場ブースレイアウトのAゾーン入り口の上の方の入ってすぐのところにあるA-39と書かれているところが、TOMI-JAPANのブースです。
http://www.japangolffair.com/register/img/map-jp.pdf

話は戻って、パターに特化したサービスを行える場所として現在候補になっている場所は.....

続きを読む "長年の夢の実現に向けて(4)" »

0215

TrueTemper DynamicGold HIGH LAUNCH

TrueTemperからDynamic Gold HIGH LAUNCHが出ましたね。

dghl1.jpg Dynamic Gold HIGH LAUNCH

Dynamic Goldと言えば、手元調子のシャフトで少し力のあるゴルファーが使うというイメージでしたが、今回のDynamic Gold HIGH LAUNCHは先調子のシャフトです。

今回、BBGOLFさんの試打クラブ(三浦技研CB-1006)に装着されたDGHL S300を打ってみましたので、その感想を少しお伝えします。

まずは気になるオリジナルDGと比較してみました。

続きを読む "TrueTemper DynamicGold HIGH LAUNCH" »

0214

FOURTEENがいつの間にか限定ウェッジを

発売するとのことです。

ltdwedge.jpg

今回の限定ウェッジは上の写真の通り3本セットで、2000セット限定とのことです。

ウェッジの詳細は.....

続きを読む "FOURTEENがいつの間にか限定ウェッジを" »

0213

OAKLEY FLAK JACKET

ゴルフシューズ同様なかなか自分に合うサングラスが無く、ラウンド中にできずショット前と、ショット後にする程度です。

今回はラウンド中ずっとできるサングラスと言うことで探していてやっと見つけた物で、OAKLEYのFLAK JACKETといいます。

ofj1.jpg

OAKLEY FLAK JACKETはどんなサングラスかというと...

続きを読む "OAKLEY FLAK JACKET" »

0212

長年の夢の実現に向けて(3)

パッティングストローク分析に使う機器を決定しました。

tomi4.jpg 分析結果の画面はこんな感じです

検討したのは3種類ほどあったのですが、現物を見てその場で決定しました。それほど完成度が高く、これを利用したいと思う人は多いだろうと判断し、セールスレップにもなったほどです。

パッティングストロークを分析する際にこれは譲れないと思っていた項目は以下の物です。

インパクト時点でのヘッドスピード
アドレス時のシャフトアングル
インパクト時のシャフトアングル
フェースの向き
ヘッド軌道

以上の5つの項目は絶対に必要だと思っていましたので、この条件を満たす機器を探していました。

で、前回のお知らせの時にもお見せした物を使う分析器は.....

続きを読む "長年の夢の実現に向けて(3)" »

0208

抜群の完成度! Cleveland HiBORE XLS

これまでClevelandのHiBOREシリーズは全て打ってきましたが、先日打つ機会があった新しいHiBOREシリーズのドライバー「HiBORE XLS」は抜群の完成度でした。

xls1.jpg

どんな感じで良かったかというと...

続きを読む "抜群の完成度! Cleveland HiBORE XLS" »

0207

2008年版 「ゴルフ規則」

今年もJGAから2008年版の「ゴルフ規則」が出ました。

jgarule.jpg

オリンピックイヤーにメジャーなルール変更がなされていますが、今年がその年にあたります。今回の「2008年版 ゴルフ規則書」にも2008~2011年版とされています。

主な変更点は.....

続きを読む "2008年版 「ゴルフ規則」" »

0206

セッティングを変更しました 2008Y Version

2008年一緒に戦うクラブセッティングがほぼ決まりました(ほぼというところが怪しいですが.....笑)。
フェアウェイウッド、アイアン、ウェッジなど昨年からの変更点はいくつかありましたので紹介します。

set0201.jpg

今回の重大な変更は、アイアンセットの変更です。3Wはこれまで13度のヘッド(SYB FC-614 PROTOTYPE)にしていたのですが、その前にQUATTROTECH 75xを入れて使っていたFC-614を9003xにリシャフトし寒い間使おうと思っています。

セッティングに関しては以下のURLをご覧ください。
http://www.anserfreak.ne.jp/myset/setting.htm

0205

石川遼君のシャフトは○○○らしい.....

先月ヨネックスとの契約を発表した石川遼君、ついにプロ転向しましたね。これからは遼君ではなくて、石川遼プロって呼ばなくてはなりませんね。

契約後何度かテレビのスポーツコーナーの特集などで取り上げられていましたが、YONEXのヘッドに装着されるシャフトが何になるか?興味を持って見ていました。

契約前は、FUJIKURAのシャフトなども試したり、BRIDGESTONEのTourStageのヘッドにGRAPHITE DESIGNのPROTOTYPEを入れたりしていました。で、最終的どうなるか結構みなさんも注目していたのではないでしょうか?

使用が決まったシャフトはこれらしいです.....

続きを読む "石川遼君のシャフトは○○○らしい....." »

0204

研修会でのラウンドを集計、その結果...

昨年の研修会の結果を集計しました。

ホームコースの研修会では、研修会のラウンドに限って会員全員がスコア、パット数、フェアウェイヒットをつけることになっています。

そのデータから平均スコア、平均パット数、フェアウェイキープ率、パーオン率の他、各ホールのそれぞれのデータを算出します。さらに前年度のデータとの比較などもしています。

今年のデータは

平均スコア
平均パット数
FWキープ率
パーオン率
78.0
30.9
67.9%
49.4%

昨年とのデータを比較してみると

 
平均スコア
平均パット数
FWキープ率
パーオン率
2006
82.1
32.2
60.0%
41.1%
2007
78.0↑
30.9↑
67.9%↑
49.4%↑

我ながらかなり満足なデータです。全ての項目でアップしています。スコアで4.1ストローク、パット数で1.3パット、フェアウェイキープ率で7.9%、パーオン率で8.3%それぞれアップしました。

こういう数字が具体的に出ると色々なことがわかってきます。各ホールのデータも詳細に出ますので、どんな意気込みでそのホールにたてばいいかがわかってきます。また、バーディーが出やすいホール、圧倒的にボギーが多いホールなど傾向もわかってきます。

またフェアウェイキープを見れば、自分が立ちやすいホール、立ちにくいホールの傾向もわかってきます。本当に色々なことがわかってきます。是非ホームコースをお持ちの方はやってみてください。まだ2月ですからこれからでも遅くはありませんよ。

ということで.....

続きを読む "研修会でのラウンドを集計、その結果..." »

0201

アイアンショットのつかまり復活!

最近アイアンショットのつかまりが悪くなってきたので、久しぶりに自分のスイングをビデオで撮ってみました。すると思いがけないスイングになっていました。

swing.jpg つかまってそうなスイングイメージ

以前はインサイドに引きすぎる傾向があったのですが、知らない間にアウトサイドまではいかないのですが、真っ直ぐ後ろ方向にバックスイングを引きすぎてしまっていました。インサイドに引けていないのでインサイドから戻ってこない。その結果カットに入ってしまいスライス軌道になってしまい、球がつかまらないという症状がでてしまっていました。

もちろんここ最近の寒さもスイングに影響していると思うのですが.....。でも意外と簡単になおりました。

続きを読む "アイアンショットのつかまり復活!" »