先日紹介した excors(エクスコアーズ) さんのパターカバーですが、先日のラウンドでデビューしました。
これまで合皮の物ばかりだったので、キャンバス地の物はどうかと思いましたが、なかなか良い感じで使えました。
今日は excors さんのオリジナルブランドの Tranvi(トランヴィ/トランビ) のポロシャツの紹介です。
« 2022年03月 | Main | 2022年05月 »
先日紹介した excors(エクスコアーズ) さんのパターカバーですが、先日のラウンドでデビューしました。
これまで合皮の物ばかりだったので、キャンバス地の物はどうかと思いましたが、なかなか良い感じで使えました。
今日は excors さんのオリジナルブランドの Tranvi(トランヴィ/トランビ) のポロシャツの紹介です。
そろそろ汗ばむ季節になってきて毎年のルーティーンのグローブのまとめ買いをしました。
ここのところ夏場は FootJoy のグローブをすることが多いです。
今回は NANOLOCK TOUR にしてみました。一昨年と同じグローブですね。
先日購入した TOUR TEE をラウンドで使ってみました。
5本入りで1,100円もするティー(笑)、ティごと吹っ飛んでいかないか気にしながらのラウンドとなりました。
ティとしてではない使い方もしてきましたので合わせてレポートします。
先日のオーバースイングしないイメージのスイングでラウンドしてきました。
もちろん最初から上手くいくはずもなくそれほど期待をしてはいなかったのですが、予想に反して手応えは良いものでした。
多分練習でやっていたほどはコンパクトになっていないと思いますが、これなら飛距離も落ちずに飛ばせると思える雰囲気でラウンドしてきました。
ゴルフを始めて33年が経ちました。これまでやりたいようにやってきたのですが、少しだけスイング改造してみようかなっていう気になってきています。
https://youtube.com/shorts/JWC7qNPCGrA
でも普通に考えたらこれまで染みついた悪い癖はそう簡単には直らないとも考えています。
また体の動きの制御をすることになるので、飛距離が落ちたり上手く当てられないなんて言うことの心配も出てきます。でも少しだけやってみようかと思っているのはなぜかと言うと...
先日購入した MIZUNO WAVE HAZARD PRO をラウンドで履いてきました。
おろしたての真っ白なシューズってちょっとこっぱずかしい感じがしますよね。特にこの日は白いパンツを履いていたので余計です。
で、実際に履いてみてどうだったかというと...
ショット分析やストローク分析をしているので、人の悪いところはわかるのですが、自分のことはなかなかわからない部分が多いです。
ついこの前まで調子が良かったアイアンショットが急に調子が悪くなっていました。
こういう時にはスタジオで練習して原因を考えるのですが、こういうところは恵まれた環境だと思います。そこで分かったことをラウンドで試してみました。そうすると...
ティって何かこだわりをもって使っていますか?
もう10年以上前位になると思うのですが、ZERO FRICTION TEE というのが流行った時期があってずっとそれを使っていました。
ティはボールを乗せるだけではなく色々な機能があり、ZRO FRICTION TEE はボールを支える点が3点で摩擦を減らしているとのことです。今回ちょっと変わったティを見つけたのでレポートします。
先日自分で購入した ROGUE ST ですが、巷の評判は上々です。そのおかげかリシャフトの依頼は増えてきています。
これまで ROGUE というと、ただ易しいというイメージであまり試してみようという気にならないシリーズでしたが、今回のはちょっと違いました。
シリーズの中に簡単な物、そして超低スピンのモデルがあって、幅広い層で使えるシリーズになったような気がします。
いつも愛用している excors さんのパターカバーを久しぶりに購入しました。
excors さんのパターカバーは Scotty Cameron のパターカバーも作っている AM&E 製の物です。
今回購入したパターカバーはこれまでの合皮ではない素材でおまけにスナップフィットでとってもいい感じです。
これまでクラシックロフトのマッスルバックアイアンを使っていました。
今回イマドキ(ストロング)ロフトの FOURTEEN RM-B に変えてみて数ラウンドして感じていることについて書いておきたいと思います。
もちろん飛ぶことは楽なことなのですが、そのデメリットも身をもって体感しました。どんなことを感じているかというと...
この間更新したばかりですが、シャフト交換ししばらくこのセッティングで行くことになりそうなのでアップしておきます。
今回から自分の記録のためにもスペックも計測した範囲で掲載します。うまっていないスペックは計測したら記入するようにしていこうと思います。
TOSHI's Setting はこちらからご覧ください。
http://www.anserfreak.ne.jp/myset/setting.htm
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「すっかり忘れていた PING VAULT DALE ANSER」をアップしています。ほったらかしになっていた PING VAULT DALE ANSER を仕上げたという話です。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
ずいぶん安い中古がありますね... |
PUMA にするか MIZUNO にするか悩んだ末 MIZUNO のシューズを履いてみることにしました。
悩む部分は色々あったのですが、今回 MIZUNO を選んだ理由は色々ありますので、シューズ選びの参考になればと思い詳細を書いてみました。
どんな理由で MIZUNO を選んだかというと...
これまで NEW BALANCE のスニーカー型スパイクレスを気がつくと履いているという状況が続いていました。
基本的には白っぽいシューズを買うことが多いので、汚れると気になってきますね。
ということで履きやすかったのですがそろそろみすぼらしくなってきたので何か良いのがないか、いつも行く御徒町のコトブキゴルフに見に行ってみました。
待ちに待った FOURTEEN の新しいマッスルバックアイアンの RM-B。
早速気合を入れて組み立てて練習もほぼ無しで実戦投入してきました。当日は良い天気で新しいクラブをおろすには最適な気候でした。
これまでの FH1000 FORGED と比較してどんな感じだったかをレポートします。
アイアンのシャフト変更に伴い愛用している FOURTEEN GelongD IX-001 #5 のシャフトも変更しました。
この IX-001 #5 のロフトは20度なので、アイアンで言うと#3アイアンよりも少し立っている感じです。
ですので飛距離は200 Yardくらいを想定しているクラブです。これまで MODUS3 TOUR 130/R を入れていたのですが、アイアンに合わせて MODUS3 TOUR 105/R を入れることにしましたが、ちょっと味付けを...
ホームコースとはいえ月に1回くらい(研修会のみ)しか行けていないのですが、今月から少し行く回数が増えます。
倶楽部対抗の前で選手決定のためのスコア取りがあるからです。
先日は午後から雨予報の中、桜が満開の中のゴルフができましたのでこんなに桜の木があったんだという画像をアップします。
やっぱり TourAD XC がとっても気持ちよく振れるので FW 2本も同じシャフトにすることにしました。
迷ったのは重さとフレックス...。これまで TourAD BB を入れていたのですが、アイアンのシャフト重量を軽くしたのに合わせて軽量化も少ししようかなと...
どんなフレックスと重量にしたかというと...
久しぶりのアイアンの入れ替えに伴いセッティングをアップデートしました。
今回の入れ替えはアイアン、ウェッジ、ユーティリティの変更です。まだちょっと考えている変更もあるのでまたすぐにアップデートになるかもしれませんが、とりあえずはアイアンの入れ替え記念でまずは紹介します。
TOSHI's Setting はこちらからご覧ください。
http://www.anserfreak.ne.jp/myset/setting.htm
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「なぜかL字パターが手元に...」をアップしています。ODYSSEY のインサート無しのL字マレットを買ってみたっていう話です。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
これもちょっと興味あるんだよな... |
先日組み上がった FOURTEEN RM-B をスタジオで計測しながら打ってみました。
ボールはいつも使っている Titleist AVX を使ってデータを取りました。
同じ番手ならいつもより飛ぶはずの新しいアイアンが実際にそうなっているのか?そして今までのマッスルからどんな進化をしているのか?