ずいぶん前になりますが、ホームコースの先輩に言われたことを 「本当にそうだな~」 と実感しています。
今回はアイアンショットの話なのですが、時々起こる右へのプッシュアウトのようなミス...。
突然思い出した先輩からの言葉...どんなことを思い出したかと言うと...
« 2014年07月 | Main | 2014年09月 »
ずいぶん前になりますが、ホームコースの先輩に言われたことを 「本当にそうだな~」 と実感しています。
今回はアイアンショットの話なのですが、時々起こる右へのプッシュアウトのようなミス...。
突然思い出した先輩からの言葉...どんなことを思い出したかと言うと...
先日から読んでいる本(「ゴルフ データ革命 ~SG指標で 「一打の重み」 を可視化する~」)の情報を元に、先日のホームコースでのラウンドでのパッティングを分析してみました。
パット数は28パット数的には良かったのですが、実際にその指標でその日のパッティングを評価してみると、単なるパット数の評価と違った評価がなされました。
どんな評価になったかというと...
月曜日に関東ミッドアマチュア選手権の予選があり、残念ながら決勝進出なりませんでした...。
今年は倶楽部選手権もパスしたので、2014年の競技日程は全て終了となりました。
これから良い季節に向けて、楽しいゴルフライフを送ろうと思っています。どんな楽しいことを考えているかと言うと...。
先日藤ヶ谷CCでラウンドしているときに、なぜかひらめいたんです...
高麗グリーンへのアプローチには60度のウェッジが必要なんじゃないかと...
という訳で早速以前バンカーで上手く使えなくてヘッドだけになってしまっていた60度のヘッドを minibon さんに組み立ててもらいました。で、早速ラウンドで使ってみた感じはというと...
これまでは本当の対決になっていなかった TourAD BB と TourAD MT の対決ですが、ついに本当の対決が実現しました。
これまではヘッドが違ったり、重量が違ったり、フレックスが違ったりで、本来の比較はできていませんでした。
今回は同一ヘッドそれもロフトも同じで比較ができました。どんな結果になったかというと...
経過をポツポツお知らせしていたのですが、なかなか発売のアナウンスができませんでした。
今回やっとアナウンスができる状況になりましたのでお知らせします。
リリースするヘッドは3種類。ANSER 2 Type、Small Mallet Type、Large Mallet Type です。これらのヘッドでどんなオーダーができるかと言うと...
昨日関東ミッドの練習ラウンドに藤ヶ谷CCに行ってきました。
この日は本当に暑かったです。ここのところゴルフの回数も減っていたので暑い中のゴルフはあまり無かったのでこたえました...。
高麗グリーンでジョリジョリ、深いラフにやられながらラウンドしてきました。
先日のホームコースでのAクラス月例ではちょっと変わったセッティングでやってきました。
数日前にminibonさんにお願いしていたクラブを大至急やっていただき、どうしてもそのクラブを試したかったので、変なセッティングになってしまいました。
競技なので14本にしなければならず、どんなセッティングにしたかと言うと...
先日届いた Bobby Grace F-18 Ass Kicker が若干気になる傷があったりしたので、レストアしてみました。
その過程で色々なことがわかってきたので、それと合わせてレポートします。
中尺仕様(37インチ)のこのパター、分解してわかったのは...
連休明けの更新がこれになるとはちょっと思っていなかったのですが、8/16の土曜日に達成しました。
達成したのはアクセス数のキリの良い数字。今回は1500万アクセスに達しました。ずいぶん積み重なりましたね...。
HP を開設したのが1998年3月17日。今日はちょっとこれまでを振り返ってみます。
ついに手に入れました!またそんな物を...と思った方がほとんどかと思いますが(笑)、ずっと欲しいと思っていたパターです。
Bobby Grace F-18 は知っている方も多いと思いますが、日本で取り扱いがあるのはダブルベンドシャフトのモデルと、センターシャフトのモデルだけです。
ですが Ass Kicker という派生モデルもあるんです...これって...
先日お客さんが持ち込んだパターを撮影させていただきました。
このパターソール面を見ると 「1.92.AR.1」 と書かれています。これがモデル名なのでしょうかね?
ちょっと打たせてもいただいたのでその感想も交えて...
コスメだけ今風になって帰ってきた TourAD PT シリーズ。
GRAPHITE DESIGN のベストセラーシャフトの一つでもあり、未だに古いカラーで使い続けるプロもたくさんいます。
そんな TourAD PT が使えるのか?ちょっと数値の面から探ってみました。
先日の研修会月例では、久しぶりに SuperStroke 2.0 が入った BAXKSTRYKE DART を使ってみました。
ヘッドは同じなのですが、SuperStroke 17" が入っている BACKSTRYKE DART は35インチ、SuperStroke 2.0 が入っている BACKSTRYKE DART は33インチになっています。
久しぶりに普通の長さのパターはどうだったかというと...
すでに新品を探すのが困難な状況になっているエースドライバーの FOURTEEN CT-112 ...更にお買い得感が出てきた中古を探し購入しました。
今回購入したのはちょっとロフト多めの10.5度。このヘッドで心置きなく TourAD MT-7x を試してみたいと思っています。その他にもちょっと考えていることが...
どんなことを企んでいるかと言うと...
しかし毎日暑いですよね...。先日の日曜日に研修会月例に参加したときも35度以上の暑さの中でのゴルフでした。
こんなに暑い中ゴルフはしなければいいと思うのですが、どうしてもしなければならないことがありますよね...。
暑さ対策は皆さんしていると思いますが、自分の暑さ対策をちょっと書いておきます。どんな対策をしているかというと...
ACTEK GOLF に入った新しい計測器の GC2 & HMT で色々なことが分析できるようになり、それをじっくり見ることでかなりスイングの意識が変わってきました。
7月のラウンドは3回。そんな中、まあまあ中身の濃いラウンドができています。上の画像は思い切り飛ばせる Bubba Watson 並み(本人の気持ち的に...)のドローを打った時の画像です(7 Ironで179 Yard)。
どんな "気付き" があってそれによってどう変わったか?と言うと...
いつかはやってみないとと思っていたサングラスをしてのゴルフ...。
昨日の研修会月例でサングラスをしたままラウンドしてみました。
これまではショットやパットの時には外してやることはあったのですが、ショットのときにしたままやったことはありませんでした。初めてのサングラスをしたままのラウンド...どうだったかというと...
関東ミッドアマの今年選択した予選会場は 「藤ヶ谷カントリークラブ」。
まだ指定練習日までは少し時間があるのですが、とりあえず様子見に行ってきました。
メイングリーンが高麗グリーンなので、試合当日も高麗グリーンなのはわかっていたのですが、そのグリーンは想像以上でした...。どんな練習ラウンドになったかというと...