SCOTTSDALE

Archives

« 2008年05月 | Main | 2008年07月 »

2008年06月 Archives

0630

パターの最適ヘッド重量は?

最近は重いヘッドがついたパターがずいぶん増えてきました。Scotty Cameronの350Gのヘッドは初代のガンブルーの頃から採用されています。

350g.jpg

自分で交換することはできないのですが、Scotty CameronのStudio Selectはヘッド重量の調整ができ、360gのヘッドにすることもでき、オーダーでその仕様で購入することもできるようです。

最近注目して見ているのはTiger Woodsのパッティングなのですが、ラインが決まったらその方向にいつも同じストロークをしています。そのストロークの特徴を考えると.....

続きを読む "パターの最適ヘッド重量は?" »

0627

ターゲットに対して真っ直ぐ立つ練習の成果

最近パッティングに自信を持つことができるようになり、ホームコースでも仲間同士でアドレスがあっているか、ストロークがスムーズにできているかなどをチェックし合うようになりました。

まずはこの写真をご覧ください。

stance.jpg

すばらしいアドレスだと思います。どこがすばらしいかというと.....

続きを読む "ターゲットに対して真っ直ぐ立つ練習の成果" »

0626

どうしてもつかまらない、そんな時どうする?

先日の倶楽部対抗の決勝での話です。文章ばかりですが、少しおつきあいください。

この日特に身体が重いとか、クラブが重く感じると言う感覚はなかったと思うのですが、出だしのホールで左に引っかけ。その後は右へつかまらないボールを連発。

よく、ラウンドは「スイングの事を考えながらやらない方が良い」と言いますが、その考え方には賛成で、ラウンド中に「ああしなければ...こうしなければ...」と考えながらやってしまうとどんどんわからなくなってしまう気がします。

最近はリズムを考え、基本的には身体が記憶しているスイングを信じるようにしていました。それがこの間のラウンドではちょっと違ったんです。どういう風に違ったかというと.....

続きを読む "どうしてもつかまらない、そんな時どうする?" »

0625

PING G10 7.5deg. w/QUATTROTECH MD6-X(0.5インチカット)

しばらく競技週間が続いていたので、新しい物を試したりできなかったのですが、これからはちょっと新しいギアを試したいと思っています。

g1075.jpg

その第一弾は、購入したけどそのままにしてあった「PING G10 7.5度」のリシャフトです。シャフトは長尺化する予定なので、若干いつもより軽めの60g台のシャフトにすることにしました。

さてどんな仕様になるようにオーダーしたかというと.....

続きを読む "PING G10 7.5deg. w/QUATTROTECH MD6-X(0.5インチカット)" »

0624

相模原ゴルフクラブにやられてきました.....

今年の倶楽部対抗は関東大会決勝に進出し終わりました。

ktke1.jpg

先日レポートしたとおり、先週練習ラウンドに行き、感触をつかんできたのですが、ラフは長くなり、前日の大雨の影響もありただ長いだけのラフではなく、重いラフになっていました。その分グリーンはそれほどは早くはなかったのですが、大変なラウンドになりました。

三日前の天気予報では雨の予報だったのですが、前日の予報になると曇りのち晴れの予報。前日から相模原に前泊したのですが、寝る時間はまだかなり雨が降っていました。きっと起きた頃には雨はやんでいるんだろうなと期待しつつ寝たのですが....

続きを読む "相模原ゴルフクラブにやられてきました....." »

0623

久々の70回@芳賀カントリークラブ

久しぶりにメンバーになっている芳賀カントリークラブに練習仲間と行ってきました。

haga.jpg

当日は梅雨のまっただ中と言うこともあり、雨の予報だったのですが、その天気予報が大外れ!ピーカンの快晴の中でのゴルフになりました。少し蒸し暑かったものの、雨に比べたら最高のコンディションの中でのゴルフになりました。

レギュラーティと言うこともあり、久しぶりに良いスコアが出ました!

続きを読む "久々の70回@芳賀カントリークラブ" »

0620

相模原ゴルフクラブでラウンドしてきました

ついに念願の相模原ゴルフクラブでラウンドしてきました。

sagamihara1.jpg

相模原ゴルフクラブは2007年の日本オープンが開催されたコースで、今回はPAR 74の東コースを回ってきました。ロングホールが6回あることでPAR 74になっています。

ロングが6回もあるからチャンスが多いかというとそうでもなく、566Y、511Y、556Y、657Y、534Y、490Yと2オンのチャンスは2回しかありません。ショートは長く206Y、180Y、215Y、182Yとなっています。

で、どんなコースだったかというと.....

続きを読む "相模原ゴルフクラブでラウンドしてきました" »

0619

島田ゴルフパターシャフト

ご存じの方も多いかと思いますが、島田ゴルフというスチールシャフトのメーカーがあります。私が使っているSYB K's-4001 T120も島田ゴルフが作っているシャフトです。

その島田ゴルフ製作所から出ているユニークなパター用シャフトがあります。どの辺がユニークかというと.....まずは写真をご覧ください。

続きを読む "島田ゴルフパターシャフト" »

0618

SYB FC-614 w/QUATTROTECH MD8

先日急に思い立ち、スペアのスプーンを作ることにしました。少し自分にとって戻りが遅い感じがするQUATTROTECH MDをドライバーに入れてみることにしたので、同じ色のシャフトが入ったスプーンを用意したいと思ったからです。

614qtmd1.jpg 614qtmd2.jpg

エースのSYB FC-614にはGRAPHITE DESIGN TourAD 9003xが入っていて、今のシャフトの組み合わせではかなり良い感じですし、申し分ないのでこれはそのままにしたいと思いました。

今までのSYB FC-614 w/9003xは42.75インチで14.5度のロフトだったのですが、今回はちょっとスペックを変えてみようと思っています。どんな風にするかというと.....

続きを読む "SYB FC-614 w/QUATTROTECH MD8" »

0617

日々変わる?球筋

倶楽部対抗の予選が終了するまでは、軽いフェードボールを意識せず打つことができていたのですが、先日急に軽いドローが出始めました。

最近身体がかなり疲れているようで、時間があったらすぐに寝られる感じです。

疲れれていることはさほど問題ではないのですが、疲れが集中的に下半身に来ているような気がします。下半身の切れが無くなり、下半身を使えなくなったことで、上半身主体のスイングになったことが原因だと思われます。

ドローボールになったことで飛距離は伸びているのですが、困ったこともあります。それは.....

続きを読む "日々変わる?球筋" »

0616

久しぶりに 「SIMON MEMO」 を

関東倶楽部対抗の決勝会場(相模原GC)の「SIMON MEMO」を購入しました。

simon1.jpg

「SIMON MEMO」はツアーキャディのサイモン・クラーク氏が作成したコースガイドで、国内ツアーで使用したコースの詳細な情報が掲載されています。

最近でもテレビで選手や、キャディが上の写真の表紙のものを見ている場面を結構見ますね。

で、どんな情報が出ているのかというと.....

続きを読む "久しぶりに 「SIMON MEMO」 を" »

0613

FOURTEEN UT-306の出番が激増中!

倶楽部対抗での出番が多かった表題のFOURTEEN UT-306の19度ですが、かなり慣れてきて自信を持って使えるクラブになってきました。

ut306-19.jpg

FOURTEENのユーティリティはHI-858の2番を使ってから久しぶりの使用ですが、HI-858と比較すると見かけはウッド型になっていますが、実際には易しいアイアン感覚で打っていけます。つかまりも良く、飛距離もばっちり出ます。

どんな場面で使うようになったかというと.....

続きを読む "FOURTEEN UT-306の出番が激増中!" »

0612

「Shot Navi Pocket」を使ってきました

先日、大利根カントリークラブでラウンドした時に「Shot Navi Pocket」を使ってきました。

ootone2.jpg ootone3.jpg

コメント頂いたhiroさんのコメントの内容も実感できました。今回は以下の状況で使ってみました。

1. ティインググラウンドでの残り距離の確認(ショートホールの場合)
2. ティインググラウンドから2打目地点までの飛距離の確認
3. ティインググラウンドから、目標物までの距離の確認
4. 2打目・3打目地点からの距離確認

で、どうだったかというと.....

続きを読む "「Shot Navi Pocket」を使ってきました" »

0611

関東アマの決勝が終って

先週末に関東アマの決勝競技が終わりましたね。毎日食い入るように結果を見ていたのですが、おなじみの名前がずらっと並ぶ関東アマ、どんな結果になるか楽しみにしていました。

今年の会場は烏山城カントリークラブ、本丸・三の丸コース( 7193Yards Par 72 )で行われました。関東アマの決勝競技は、自分も出た地区予選の上位者と、その他のシード選手によって競われます。ラウンドは4日間競技で、2日目終了時点で予選カットがあります。

そして4日間競技の終了時点で30名程度が日本アマへの出場権が与えられます。でどうだったかというと.....

続きを読む "関東アマの決勝が終って" »

0610

「golfdotz」 はちょっと面白い

先日御徒町をぶらぶらしていて、コトブキゴルフに行ったらちょっと面白い物があったので買ってきました。それは「golfdotz」と言って、ボールに貼り付けるシールです。

gd1.jpg

ウェッジで打ったらディンプルの山も傷が付くくらいなので、シール部分で打ったらもちろんはげてしまうかと思いますが、とりあえずつけてみました。

貼りつけ方はいたって簡単で、こんな感じです.....

続きを読む "「golfdotz」 はちょっと面白い" »

0609

「Shot Navi Pocket」はかなり使えそう...

最近表題の「Shot Navi Pocket」を使っている人が増えつつあります。

snp1.jpg 手にすっぽり入る大きさ

レーザー距離計を使ったこともあるのですが、レーザー距離計は立っている地点からの距離を計測するのに対して、「Shot Navi Pocket」はセカンドショット以降のショット時に使う物で、立っている地点からグリーンまでの距離がわかるものです。

レーザー距離計はティインググラウンドから目標となるバンカーや木までの距離、また、池の縁までの距離などがわかります。それが良いところですね。ですが、セカンド地点からグリーンまでの正確な距離を計測するには、ファインダーをのぞいて、目標にしっかり照準を合わせなければなりません。これがなかなか難しく、遠い時ほど合わせづらい物です。

で、今度の「Shot Navi Pocket」はどうかというと.....

続きを読む "「Shot Navi Pocket」はかなり使えそう..." »

0606

TourStage GRシリーズにBLACK仕様が

TourStageの少し易しめのラインナップのGRシリーズですが、限定でブラック仕様が発売になるようです(6/18発売)。今回はフォーラムゴルフさんに試打クラブが入っていたので、撮影させていただきました。まずはX-DRIVE GR BLACKから.....

grb1.jpg grb2.jpg

ご覧の通り、ソールもフェース面もX-DRIVE 445同様の黒い仕上げになっています。なかなか精悍なイメージになっています。

そして、このドライバーにはちょっと珍しいシャフトが.....

続きを読む "TourStage GRシリーズにBLACK仕様が" »

0605

「Titleist PRO V1」 シリーズの競技でのシェア

最近競技に参加するようになって、ボールの確認をするのですが、本当にTitleistのPRO V1シリーズは使用者が多いです。TourStageの人もそこそこいるのですが、V1の中でもV1xの使用者は圧倒的です。

海外ブランドのクラブを使っている人は、Titleistのボールが多く、TourStageのクラブを使っている人はかなりの確率でTourStageのボールです。

これだけTitleist PRO V1の確率が高いと、番号だけの識別では足りないので、みなさん自分のマークを入れています。

ball-a.jpg

自分のPRO V1xも「Check-Go」で赤道をみつけて、ブルーのラインを入れています。そして、数字の横に黒丸を入れてます。

続きを読む "「Titleist PRO V1」 シリーズの競技でのシェア" »

0604

「2 Thumb Grip」にはどんな効果が?

先日装着した「2 Thumb Grip」ですが、予告通り装着前、装着後の「TOMI」での分析をしてみました。

2tg.jpg

あれだけ手首ががっちりガードされて余計な動きができなくなると言うことは、かなりそうではない時を違いが出ているはずです。

実験結果は「duckbill golf」の「EXPERIMENT」のコーナーで私なりの考察を書いていますのでご覧ください。

duckbill golfはこちらからお入りください
http://www.duckbillgolf.com/

0603

「ゴルフストレッチング」は必読 for 中年ゴルファー

久しぶりにゴルフ関連の本を買いました。見た瞬間に手にとって買ったほど以前から欲しいと思っていた内容の本です。

stretchbook.jpg

タイトル : 1日5分で10ヤードはのびる!! 「ゴルフストレッチング」
著者 : 白木 仁  出版社 : 新星出版社  価格 : 1,300円+税

40才を過ぎて、最近はだいぶからだが硬くなってきました。怪我の原因は体の柔軟性の低下という話をよく聞きますので、自宅でもできる簡単なストレッチがあればと思っていました。その内容は.....

続きを読む "「ゴルフストレッチング」は必読 for 中年ゴルファー" »

0602

年々変わりつつあるコース

ホームコースを持ってゴルフをしていると、年々コースが変わっていくのを感じますね。花壇ができたり、木が無くなったり、木を植えたり.....。

基本的にはコースの難易度を変えるような大きな改造はないのですが、今回の改造は大きな改造になるらしいです。まだはっきりした日程は決まっていないとのことですが、下の写真に写っている木が無くなることは決まっているらしいです。

15th_hole.jpg

上の写真の中央に見える少し枯れかかった木に昨年雷が落ちました。木の半分は裂けたようになって、枝は枯れつつあります。この木が無くなってしまうということなのです。

この木がどれだけこのコースを難しくしていたかというと.....。

続きを読む "年々変わりつつあるコース" »