もう8月も終わってしまいますね。9月に入るというのにまだこの暑さ...。
なんだか色々あってしばらくゴルフから離れてしまっています。かといっていつでも打てる状況にありながらクラブも握っておらず...。
日中は基本的に涼しいところにいるので、やろうと思えばできる環境なんですけどね。
« 2023年07月 | Main | 2023年09月 »
もう8月も終わってしまいますね。9月に入るというのにまだこの暑さ...。
なんだか色々あってしばらくゴルフから離れてしまっています。かといっていつでも打てる状況にありながらクラブも握っておらず...。
日中は基本的に涼しいところにいるので、やろうと思えばできる環境なんですけどね。
GRAPHITE DESIGN から新しいシャフトが発売されます。
https://tourad.gd-inc.co.jp/ から引用
発売開始が10/6なのでまだ1ヶ月以上ありますが、手元調子が好みの自分のようなゴルファーには気になるシャフトのようです。
どのあたりが気になるポイント(スペック)になるかをレポートしますのでご覧ください。
定期巡回で Callaway US のサイトを見ていて気が付いたことを...。
https://www.callawaygolf.com/golf-clubs/wedges/ から引用
Callaway のウェッジというとこれまでは MACK DADDY というイメージでしたが、WEDGE のカテゴリを見ても全くないんです...。
MACK DADDY はロジャー・クリーブランドさんが手がけているウェッジですが、それが無くなった?
日本での展開は無いようですが、TaylorMade ってゴルフシューズも出していたんですね。
https://www.taylormadegolf.com/taylormade-accessories-footwear/?lang=en_US から引用
とは言ってもコラボ商品なのですが、コラボで数点というわけでもなくレディースやサンダルも含めると7種類のシューズがラインナップされています。
価格は$250が現在は$199で販売されています(ちなみにサンダルは$59.99)。
先日出場予定の関東ミッドアマチュア選手権は、義父が亡くなったため欠場となりました。
ホームコース開催の試合でしたが、おっさんがミッドアマに出るので気楽な感じで考えていたので、がっかりな感じはほぼなかったです。
これで今年の試合の予定は全て終了。どこかの草試合に出なければあとはプライベートなラウンドと研修会でゴルフをするくらいになりました。
ずっと実物を見てみたかったシューズを見ることができました。
それが表題の FootJoy TRADITIONS というシューズです。
数年前までは重い天然皮革のシューズに優る物は無いと思っていたのですが、今や楽なシューズのオンパレードになっています。
TaylorMade から新しい Milled Grind シリーズの発売と共に、Tiger Woods 仕様も発売になりました。
TaylorMade の US サイトに情報が出ていたので要点を抜粋してお知らせします。
知らないうちに FOURTEEN から新しいクラブが発売になっていました。
FOURTEEN UX-002 というユーティリティクラブなのですが、これまでの UX-001 とは違ったコンセプトで作られているようです。
同じウッド型ユーティリティですが、UX-001 よりも癖のない形状になっているようです。どんなクラブだったかというと...
先日の AF-Tour CB に続いて、AF-700 シリーズも新しいモデルが発売になります。
今度出るのは AF-707 で EPON のアイアンの中では一番易しいシリーズになります。
しばらくポケットキャビティで出ていたこのシリーズですが、前モデルで中空になったのですが、新しい AF-707 ではまたポケットキャビティになって登場します。
EPON のベストセラーモデルでありながら長い間後継モデルが出なかった AF-Tour シリーズ。
今回はハーフキャビティタイプの AF-Tour CB がリニューアルしました。
名称が変わらず AF-Tour CB なので、内容も大きく変わっていないと思いきや結構変わっている部分もあったので紹介します。
先週は無事富士山登頂に成功してきました!
ただ体力の消耗と筋肉痛は半端ない感じ...。来週の月曜日はホームコースで開催されるミッドアマの予選があります。
ミッドアマなのでそれほど大それたことは考えていませんが、地の利を活かして良いゴルフができればと思っています。
ゴルフとは関係ありませんが、いつも一緒に皇居 RUN している友人と初富士登山に行ってきます。
台風が来ていて天気が心配だったのですが、なんとか行けそうな雰囲気になったので予定通り行ってきます。
ツアーで申し込んだので最初は軽い気持ちで考えていましたが、ここに至るまで結構色々大変でした。
写真を撮り忘れてしまったのですが、先日ちょっと問題有りのシャフトが持ち込まれました。
基本的にその方がファーストオーナーのシャフトであればリシャフト歴もわかっているので良いのですが、中古で購入したシャフトは基本素性がわかりません。
今回のシャフトはいくつかの問題が見つかりました。どんな問題があったかというと...。
先日の TC-888 FORGED に入れてみるシャフトをどうしようかと考えています。
ヘッドのイメージ同様に自分のアイアンショットが良かった時のことを思い出してみることにしました。
そうするといくつかの候補が出てきましたのでその中から選ぶことにして決まったのは...。
自分のイメージに合っていたクラブって思い出すとありますよね。
もちろん結果も良かったし、フェースの向きが自分の動きに合った動きをしてくれる。
そういうのに限ってすでに手放してしまっていたりするのですが、ちょっと思い出して気分転換してみようかと考えています。
ここのところご無沙汰していましたが、久しぶりに scottycameron.com を見に行ってみました。
https://www.scottycameron.com/ から引用
主には TOUR ONLY のパターのページを見ることが多かったのですが、トップページに気になる画像があったのでその話を...
Scotty Cameron のパターは同じ形状でも、モデルが変わるとマイナーチェンジするところが出てきます。
先日 セリーヌ・ブティエ の優勝で終わった純メジャーのエビアンチャンピオンシップ。
Bettinardi のサイトから引用
WOWOW に加入しているので毎日見ていたのですが、BETTINARDI のパターをよく見た気がします。
優勝したブティエも、3位タイの畑岡奈紗プロも使っていましたね。
何気なく US の TaylorMade のサイトを見ていたら面白いものを見つけたので...
SIM2 シリーズって言うのは未だ人気なんですかね?確かに今も変えられずに使っている人は多いような気がします。
これは今もまだ使っている人も、もう一度買い戻したいと思っていた人にも朗報ですね。自分の場合は SIM の初代が良いんですけど...。
これってゾーンに入るとはちょっと違っていて、ゾーンに入るは普段出ない力が出るようなイメージがありますよね。
この流れが悪くなるは、ボギー、ボギーと続いてしまうとか、ダボを打った後に流れが悪くなってパーも取れなくなるというようなことのことを言っています。
では良い流れでずっとやるためにはどうしたらいいのか?もちろん答えは持っていませんが、調子のいい人を見ていると流れに乗っているな...と感じるのは確かです。