7月の研修会に参加してきました。
38度とか39度の予報の中、色々なことに気をつけながらラウンドしてきました。
ですが、明と暗が別れた前半と後半のラウンドとなりました。どんなラウンドになったかというと...。
« 2023年06月 | Main | 2023年08月 »
7月の研修会に参加してきました。
38度とか39度の予報の中、色々なことに気をつけながらラウンドしてきました。
ですが、明と暗が別れた前半と後半のラウンドとなりました。どんなラウンドになったかというと...。
ボールはしばらく Titleist AVX を使っていました。
今年倶楽部対抗の練習が始まった頃から Titleist PRO V1x に変更しています。
ホームコースで Titleist の営業の方がサンプルボールを配布していて、それを練習の時に使ったら良かったというのがきっかけです。
子供の頃から様々なスポーツをやってきましたが、幸運なことに大きな怪我に悩まされたことがありません。
テニスも長く続けていますがたまに肘が痛いかな?なんてことがあったりしますが休養すればすぐに治るという事の繰り返しです。
ゴルフに関してもゴルフで腰を傷めたり、脇腹を痛めたりなんて言うこともその時だけなので、休んだりしなければならないことはほとんどありませんでした。
余裕でシニアにも出られる年齢の私ですが、無謀にもミッドアマにエントリーしました(笑)。
ミッドアマはもう出ないと決めていたのですが、ホームコースが開場になっていたのもあって仲間達と出ることになりました。
夏真っ盛りの競技になりますが、それまでに少し調子を上げていかなければならないと、もう1ヶ月を切ったので今から予定を組もうと思います。
先日倶楽部対抗の決勝で新潟に行ったときに IMIDE AND SUNS(Seven Dreamers) のフィッターの方とお会いしました。
ここのところご無沙汰していましたが、IMIDE AND SUNS さんが入っている施設が、友人の運営するゴルフスタジオだったのもあり行ってみました。
田町駅から送迎バスに乗って行ってみた IMIDE AND SUNS さんがどんな感じだったかというと...。
本当に暑い日が続きますが、これからが夏本番かと思うと恐ろしいですね。
そんな中久しぶりにゴルフに行ってきました。場所は取手国際CCの西コースで、歩きでのラウンドになりました。
水筒、塩タブ、日傘、日焼け止め等々、万全な体制で臨んだのですが、曇りで最近にしては気温も低い最高な天候の中でのラウンドになりました。そんな中のラウンドがどんな感じだったかというと...
前回のラウンドではセッティングを変えてみました。
すでに14本のセッティングになっているので新たに6f(23度)を入れるには何かを抜かなければなりません。
そこで抜いたのは以前から言っている46度のウェッジ。実際にこれを抜いてみてどうだったかというと…。
今回初めて ACTEK GOLF に来ていただいたお客さんの話です。
こういう話って結構な確率であるので、思い当たる節がある方は確認する作業が必要になります。
私自身がスクールに入って誰かに習うという事をしてこなかったので、ミスは自分なりの解決方法で解決してきました。ただこれには限界があります。どんな限界かというと...
3連休と3連休明けはすごく暑い日が続きましたね。
その前の週には猛暑の中のゴルフで事故が起きたという報道もありました。
この猛暑の中でゴルフをするという事は、かなり体に負担があるという事をよく理解した上でするべきですし、途中でもやめることを考えなくてはなりませんね。
ドライバー用ですが 90g 台のシャフトだったのでチップカットは控えめに 1.5 インチにして組み上げました。
ロフト的には4番アイアンの距離を軽く打てるクラブなので、狙っていけるクラブに仕上げたいと思って組み立てました。
そのクラブを先日のラウンドで使ってきました。どんな感じだったかというと...。
先日の猛暑日の 1.5R ゴルフの時はさすがにこれは目を保護しないと...という感じでした。
以前から持っていた OAKLEY のサングラスをしてラウンドしてみました。
最初のうちは打つときだけ外したりしていたのですが、そのうち忘れてしまったりでもうこのままやってみようという事になってやってみたわけです。
FOURTEEN FX-002 5f(20度) がとっても良い感じなので、6f(23度) もきっといいだろうという事で用意してありました。
23度というといわゆる9番ウッド。ユーティリティじゃなくてフェアウェイウッドがなぜ良い感じなのか?ちょっと不思議な部分もあります。
でも使ってみないとわからないのでとりあえずシャフトを決めて組み立てました。どんな感じで組み上がったかというと...。
ここ数日本当に暑いですね。普通に仕事をしていても、少し外を歩いただけでも暑い日が続いています。
そんな中昨日は最高気温34度の中、イーグルポイントGC で友人夫婦と楽しいラウンドをしてきました。
一ヵ月ぶりな上に34度、普通なら歩きラウンド。おかわりハーフもある可能性があるラウンドがどうなったかというと...
今日はいつも一緒に皇居 RUN をしている高校の同級生とゴルフに行ってきます。
久しぶりの EAGLE POINT GC。予報では35度になるみたいなので、久しぶりのゴルフで迷惑をかけないようにしないと...。
それも歩きのゴルフなのできっと体重も 1kg 減るんでしょうね。梅雨の時期に雨無しでゴルフができる幸せを感じながらラウンドしてきます。
久しぶりのラウンドに向けて予告通り毎日少しづつボールを打つようにしています。
そこで最近気が付いたグリップが変わっていたという話の原因がなんとなくわかってきました。
具体的には少しフック気味で握れていたはずが、最近は綺麗なスクエアグリップになってしまっていました。その原因が意外なところにあったんです。どんな原因だったかというと...。
先日群馬で出張スイング分析をしたときに昨日レポートした珍しいクラブを打たせていただきました。
その時にすっかりゴルフができない(まともにボールに当たらない)状態になっていて愕然としました。
次のゴルフの予定は 7/11 なのでそろそろクラブを振れる体にならないと...と思っています。
昨日群馬(前橋)に出張した際に珍しいクラブを打たせていただきました。
3週間ぶりにクラブを振ったので上手く当たらず何とも言えない結果で参考にならないかもしれませんが、ヘッドの特性と、シャフトの動きは何となくわかりました。
どんなヘッドとシャフトの組み合わせだったかというと...。
ラウンド前の練習をしない人もいるとは思いますが、私は必ずしています。
人によってラウンド前の練習の位置づけは違うかと思いますが、こんなことを考えて打っている人もいるんだ程度に聞いていただければと思います。
スタートの1時間以上前に必ず到着していつもの順番で練習をしています。どんな感じで練習しているかというと...
今58歳でゴルフを始めたのが24歳なので、今年は35年目になります。
テニス(硬式)は16歳から始めているので40年以上続けています。
でもゴルフは今でも上達が感じられるのに、テニスは維持しているだけな感じ...。ゴルフはなぜ今でもそう感じられるのかを考えてみました。
今日は宣伝モードで失礼いたします。
もう1年の半分が終わったなんて...今年はなんだか月日が流れるのが早い気がします。
まだ梅雨真っ只中ですが暑い日も結構続いています。ACTEK GOLF では新しいキャンペーンが始まりますのでその内容についてのお知らせです。