久しぶりにギアネタです。TaylorMade が新しいパターを発売します。
https://www.taylormadegolf.com/taylormade-putters-tp-reserve/?lang=en_US から引用
とは言ってもまだ本国での販売のみです。TaylorMade では久しぶりの 303 ステンレスの削り出しパターになります。
本国の価格は $399.99 なので今円安ではありますが、だいたい58000円位の価格になります。
« 2023年05月 | Main | 2023年07月 »
久しぶりにギアネタです。TaylorMade が新しいパターを発売します。
https://www.taylormadegolf.com/taylormade-putters-tp-reserve/?lang=en_US から引用
とは言ってもまだ本国での販売のみです。TaylorMade では久しぶりの 303 ステンレスの削り出しパターになります。
本国の価格は $399.99 なので今円安ではありますが、だいたい58000円位の価格になります。
ゴルフに熱心ですごくたくさん練習される方がたくさんいらっしゃいます。
でもその割に上達しないと嘆いている方もすごく多いです。ゴルフって言うスポーツの性質もあると思うのですが昨日できていたことが今日はできないなんて言うことがあります。
この間は80台が出たのに、今回は95も打ってしまったなんて言う話もよく聞きます。ではなぜそうなってしまうのか?ちょっと考えてみました。
Apple Watch をしている人は似たようなことをできているのかもしれません。
活動量計として販売されているものは様々な有用な機能があります。ここ数年ずっと着けて生活しているので色々身体のことがわかります。
ゴルフにも役立つ情報がたくさんあるので結構重宝しています。
お客さんがネットで購入したヘッドとシャフトを持ち込むことが結構あります。
ヘッドの多くはネットで購入したという新品のヘッド。これって本物なのか?って思う物が結構多いです。
今回持ち込まれたヘッドも市販とは違うシリアルナンバーだったりして...。
先日ショットカウンセリングにいらした方の話。
すごく研究熱心で YouTube も見るし、スクールにも入っているし、練習場のプロにもワンポイントで教わるとのこと。
そんな人でもスイングを同行する前にもっと大切なことがあったという話です。
今回もショットカウンセリングにいらした方のよくある内容についてお話しします。
ボールの打ち出し方向とサイドスピンの方向はクラブ軌道とインパクト時のフェースの向きで決まります。
この基本的な考え方についてもう一度確認することと、よくある例についてお話しします。
ドライバーはなるべく距離を出したいものですよね。
ACTEK GOLF にいらした方は飛距離はそこそこで曲げたくないという方が多いです。でも本音は違いますよね。誰もが飛ばしたいと思っていますが、そればかりではないと気が付くんです。
ですが、曲がらないように練習していたら飛距離は落ちる一方だという事も覚悟しておかなければならないという話をしようと思います。
これまで身体のことやクラブのことをお話ししてきましたが、今日はスイングの話です。
身体やクラブはやればいいことなので簡単ですが、スイングはやってもできないことがあるので厄介です。
この取り組みが一番成果も確認できにくいし地道な努力になるパターンの練習です。どんなことを考えているかというと...
今日はこれからやるべきことの二つ目のクラブの見直しについてです。
ドライバー、アイアンについては基本的に問題はなく自分の腕のせいだとと思っているので、ここは変更なし。
考え直さなければならないのはフェアウェイウッドとウェッジの構成についてです。どんなことを考えなおそうと思っているかというと...
倶楽部対抗の過密スケジュールもなんとか乗り切り、次の目標に向かって動き出します。
さすがに今回のスケジュールはまあまあきつかったです。やっている間はそれほど感じなかったのですが、やはり終わった瞬間から疲れが出た感じです。
やはり緊張感で何とかもっていたんでしょうね。そういうことも考えてもう少し筋力が欲しいのと、クラブのことも考えながらスイングのことも考えなおそうと思っています。
前半を1ダブルボギー、1ボギーの39回で折り返すことになりました。
パッティングで打ちきれないって言うのは本当に残念で悪いイメージが蓄積しやすいので、しっかり打っていくことを心がけて後半のスタートとなりました。
休憩の時間はトイレに行くくらいの時間しかありませんでしたが、気持ちを入れ替えるには十分な時間でした。
昨晩はさすがに疲れが出て更新をお休みにさせていただきましたが、荒行を無事終えてきました。
倶楽部対抗当日は若干の雨予報もありましたが到着した時には曇りでそんな気配もなかったのですが、トップの組のスタート時間の少し前から結構な降りになりました。
ただ天気予報的にはその後は曇り予報になっていたので、自分のスタート時間の頃には上がっているはずでした。ですがこの日は天気が不安定で...
昨日は新潟での関東倶楽部対抗決勝があり、帰宅時間が遅く更新作業ができませんでした。
楽しみに見に来てくださった方申し訳ありません。本日の更新はお休みさせていただきます。倶楽部対抗の結果はすでに KGA(関東ゴルフ連盟) の HP に掲載されておりますが、明日改めてレポートしたいと思います。
Putting Labo. Blog もお休みさせていただきます。あしからず...。
月曜日の早朝 4:30 に集合してクラブバスに乗り、関東倶楽部対抗決勝の地の新潟に向けて出発しました。
8:30 くらいに到着しました。関東は天気が悪かったようですが、新潟は曇り。でも関東ではちょっと味わったことがない蒸し暑さの中のラウンドとなりました。
クラブハウスや練習場、練習グリーンでは昔の仲間とも再会でき良かったです。
3連チャンのラウンドの初日はホームコースでのラウンドでした。
天気はあいにくの雨。それも丸一日降っていました。ですが、傘は一度もささない程度の振りで済んでくれて良かったです。
そのラウンドは得るものがあるラウンドにできました。この気づきがアイアンの調子を良くする要因になるのか?
いままで色々なゴルファーと接してきてゴルフに対する楽しみ方が人それぞれだな...と思います。
なので自分の価値観や理論で話をしても響かないことがあるんだと思います。これは道具に関してもスイングに関しても同様です。
今日はそんな多種多様なゴルフに対する取り組み方に関して話を少ししてみたいと思います。
良いスコアで回れる人の特徴としては如何にいろいろな状況に対応できるか?のたいぷほうほうを数多く持っていることだと思います。
練習したことが無かったり、練習でも上手くいかないことはコースではまず上手くいくことはありません。
こんな状況になった時に自分はどうなってしまうから、それに対応するためにどうすればいいかを知っていることでスコアを崩さずにすみます。
先日のショットカウンセリングの時の話です。
この話を聞いて自分のスイングと向き合ってみようと思ってくれることを、期待して書いておきます。
年齢は40台前半、ドローボールで飛ばしたいという方がいらして、たまにできることもあるがその確率を上げるにはどうしたらいいか?というご相談でいらっしゃいました。
来週の火曜日は倶楽部対抗の決勝が新潟県のフォレストゴルフクラブで開催されます。
ゴルフの調子はそれほど良くもなく悪くもなく...。こんな感じがこの時点ではいいような気がします。それもあって精神的には予選の時よりもかなり楽です。
ただ今回は今までにない心配なことが...大丈夫なのか、俺?
先週は3日ほど30分くらいの練習をしました。
ある程度の結果を持ってラウンドしてきましたが、そんな程度で結果が出るわけはないですよね...。
まあ、容易に想像できる結果ではありましたがそれに輪をかけて悪いことがありました。どんなラウンドになったかというと...。
ゴルフって不思議なもので、得意なこと不得意なことがありますね。
それって自分では気がついているし、もちろん一緒にゴルフする人はだいたい気付いています。
でもあの人スコアは悪いけど〇〇だけは本当に上手いよな~っていうことは多々あります。そんなことについて考えてみました。
ACTEK GOLF では本日 6/1 より装いも新たに新キャンペーンを開催します。
これまでショット分析、フィッティング、パターフィッティング、パッティングストローク分析など色々名前を変えながらコースを作ってきました。
ここで ACTEK GOLF の自分がやることの他との違いがどんなものか?をあらためて考えて、コースの名称を変えることにしました。どんなことを考えて名称変更するかというと...