SCOTTSDALE

Archives

« 2022年05月 | Main | 2022年07月 »

2022年06月 Archives

0630

初老ゴルファーの夏は早くも終了 その2

前半を終わってマスター室前でトイレ休憩をはさんで昼ごはん無しで後半がスタートしました。

IMG_5332.jpg

前半40回で折り返しになってしまいましたが、あきらめるわけにはいかないので気合を入れなおしてスタートしました。

その甲斐あって上手くいったのか...上手くいかなかったのか...どんな9ホールになったかというと...。

続きを読む "初老ゴルファーの夏は早くも終了 その2" »

0629

初老ゴルファーの夏は早くも終了 その1

55歳のデビューイヤーはコロナ禍で中止、昨年は父が亡くなり不参加で、今年57歳にして初めてシニアの試合に出場しました。

IMG_5332.jpg

ご存知の通り過酷な天候の中のラウンドとなりました。倶楽部対抗の期間にラウンドが増えて調子が良かったのですが、その調子も維持できず残念な結果となりました。

今後やるべきことは色々わかったので、少しずつ整理しながら解決していこうと思います。

続きを読む "初老ゴルファーの夏は早くも終了 その1" »

0628

DOCTOR AIR EXAGUN HYPER を買ってみました

リカバリーガンを買いました。

IMG_5304.jpg

悩んだ挙句携帯性を重視して選びました。あまり大きいと持ち歩くっていう感じじゃなくなってしまいますので、これにして正解だったと思います。

売場で製品と交換する札を持って行って出てきたパッケージがあまりに小さくてびっくり...でも使ってみると...

続きを読む "DOCTOR AIR EXAGUN HYPER を買ってみました" »

0627

ピッタリの距離が無いときの番手選び

最近気がついたことがあって、よく考えてみるとこのミスが頻繁に起きている気がしているんです。

wedges0627.jpg

どんなミスかというと、表題の通りぴったりの距離の番手が無い時の番手選びかショット自体のミスです。

力を普段より入れたり、入れなかったりというのは普通に打つのとは難易度が変わります。どんなミスが具体的に出ているかというと...。

続きを読む "ピッタリの距離が無いときの番手選び" »

0624

リカバリーが必要なおっさんになったので

最近少し体力が落ちてきたなとか、疲れたあとになかなかリカバリーできてないなと思うことが多くなりました。

IMG_5302.JPG

ラウンド後やランニング後、テニス後のリカバリーはほぼ能動的にはしていません。

当然筋肉痛も起こるし数日は倦怠感が体に残るわけでなんとかしようと思ってるわけです。で、何を考えているかと言うと...

続きを読む "リカバリーが必要なおっさんになったので" »

0623

6/24 金曜日はコトブキゴルフさんで初イベント

いよいよ金曜日に御徒町にあるコトブキゴルフさんでの初のイベントが開催されます。

IMG_5216.jpg

ACTEK GOLF でやっているパッティングカウンセリング的な内容ももちろんありますが、なんと言ってもそこにパターがあることが強みです。

どんなパターを購入するか迷っている方はもちろん、パッティングに関するお悩みも解決いたします。今後定期的に開催するイベントについてもう少し細かく説明すると...

続きを読む "6/24 金曜日はコトブキゴルフさんで初イベント" »

0622

関東シニア練習ラウンド@東松山CC西東C

シニア入りして今年が初めての関東シニアになります。

IMG_5288.jpg

デビューイヤーはコロナの影響で試合自体が開催されず...。昨年は1月に父が亡くなり用意不十分で参加できず...。

ということで57歳になってしまいましたが、今年がシニアデビューになるわけです。

続きを読む "関東シニア練習ラウンド@東松山CC西東C" »

0621

TaylorMade SIM MAX-D 7W をリシャフト

連日の SIM MAX-D 7w に関する投稿で失礼いたします。その後打つこともなくシャフト交換しました。

IMG_5228.jpg

HONMA の 19度 HYBRID に装着していた TourAD XC-8x を抜いて使うことにしたのですが、案の定長さが足りず...

ヘッド重量はカタログ上は SIM MAX FW と同じとのことでしたので、重いシャフトにするのでカスタムシャフトのカタログ値でバランスは出るはず...。

続きを読む "TaylorMade SIM MAX-D 7W をリシャフト" »

0620

SIM MAX-D 7W について調べてみたら

見切り発車的に購入した SIM MAX-D 7W ですが、当時のカタログを調べていたら色々なことがわかってきました。

IMG_5220.jpg

結果的に正解だったような気がしないでもない状況になって来て良かったです(笑)。

SIM MAX 7W と比較してどこが違っていたかというと...

続きを読む "SIM MAX-D 7W について調べてみたら" »

0617

ちょっと妥協して?買ってみました

今使っている FW は TaylorMade の SIM1 FW の 3W、5W です。

IMG_5218.jpg

5W を入れたのは確か1年くらい前。この FW が良かったのか、自分が上手くなったのか?わからないのですが、すごく良い感じで使えています。

以前 5W が使えなかった理由はとにかく上に行くイメージしか出なかったことです。それが今では...

続きを読む "ちょっと妥協して?買ってみました" »

0616

EPON AF-306 を打ってみました

ACTEK GOLF に EPON の AF-306 の試打クラブの用意ができました。

IMG_4890.jpg

AF-300 シリーズは、初代の AF-301 と AF-302 の形状は AF-Tour シリーズになり、AF-Tour CB という名称になりました。

その後の AF-303 はそれまでの 301 や 302 とは違いフルキャビティーの易しいアイアンとなって登場しました。今回の AF-306 がどんなアイアンだったかというと...

続きを読む "EPON AF-306 を打ってみました" »

0615

アイアンのシャフト交換は試合の後に

タイミングが良ければ倶楽部対抗後すぐにシャフト交換するつもりでいたのですが、仕事が忙しくなって今になってもできていません。

IMG_4904-2.jpg

次の試合は関東シニアなのですが、試合まであと2週間なのでもうラウンドの予定もそう多くないので現状のままで行くことにしました。

先にリシャフトした IX-001 #5(20度) ですが、リシャフトしてすぐの時は振り慣れないせいもあってそれほどリシャフトした効果を感じられていませんでした。

続きを読む "アイアンのシャフト交換は試合の後に" »

0614

今頃ですが COREFORCE(コアフォース)

もちろんこういうのがあるということは知っていたのですが、全く興味がありませんでした。

IMG_5182.jpg

なんて言いながら一番昔の話をすると erg(エルグ) を使ってみたり、BANDEL(バンデル) を使ってみたり、最近では SEV(セヴ) を使ったりしてきました。

どれも体幹が強くなるという宣伝文句で似たような効果を持っているものです。

続きを読む "今頃ですが COREFORCE(コアフォース)" »

0613

ゴルフには根拠のない自信も時には必要

技術ではなく精神論的な話はたまにさせていただいていますが、根拠のない自信はとっても大事です。

IMG_5157.jpg

ゴルフに限らないかもしれませんが、なんだかうまくいきそうな気がする時って本当にうまくいく確率が高いと思います。

最近の自分の悩みは最近のスコアを見ていると、あることが起きたあとにはあることが起きる確率が増えているということがわかりました。どんなことだったかというと...

続きを読む "ゴルフには根拠のない自信も時には必要" »

0610

やっぱり PUMA のシューズは良さそう

先日購入した MIZUNO のシューズもまったく後悔はないのですが、やはりその時に迷った PUMA のシューズは未だに気になっています。

IMG_5122.JPG

そのシューズは PUMA PROADAPT ALPHACAT です。スパイクレスのゴルフシューズでリッキーファウラーがイメージキャラクタになっていますね。

そのシューズのどこが良いかが店頭に置いてあった ALBA の記事を見て納得。どんな内容だったかというと...

続きを読む "やっぱり PUMA のシューズは良さそう" »

0609

癖のある動きはプラスに働かせられないかを考える

“癖(くせ)” っていう言葉は悪いイメージの言葉な感じがしますが、ゴルフにとってはマイナスではないと思っています。

IMG_5114.jpg
この瞬間で止められたくないオーバースイングの証拠(笑)

ゴルフの動きと言えばスイングやストロークになりますが、直りにくい癖(普通とは違う動き)はプラスで考えても良いことがあります。

みなさん何とか普通の人のような動きになるように直そう直そうとしていますが、それって相当難しいですよね。ではそれを逆手にとるって考えたことありますか?

続きを読む "癖のある動きはプラスに働かせられないかを考える" »

0608

そんなに振動数にこだわらなくてもいいと思いますが...

何事も数値化するとわかりやすくなるものですが...

IMG_2558.jpg

数字が好きな人達は少し数字にとらわれ過ぎていることが多いように思います。

特にたまに話をしている振動数についてはちょっと注意が必要だと言う話をまたさせていただきます。

続きを読む "そんなに振動数にこだわらなくてもいいと思いますが..." »

0607

コトブキゴルフの地下がガラッと変わりました

いつもお世話になっているコトブキゴルフさんの地下が少し前にリニューアルオープンしました。

IMG_3992.jpg

これまでパターやシューズ、そしてレフティーのクラブ売場だった地下売場ですが、KGS Golf Academy と Titleist FITTING STUDIO & STORE にかわりました。

先日伺って施設を色々見せていただきましたので紹介いたします。

続きを読む "コトブキゴルフの地下がガラッと変わりました" »

0606

結局のところ Callaway ROGUE ST MAX LS はどうなのか?

Callaway ROGUE ST MAX LS はホームコースも含めて2.5ラウンド使いました。

IMG_4976.jpg

もうそろそろ試合も近づいてきたのでエースの FOURTEEN DX-001 に戻すことにします。

ここまで使ってどんな感じなのか?今日は総括したいと思います。STEALTH との比較もちょっとしてみたいと思います。

続きを読む "結局のところ Callaway ROGUE ST MAX LS はどうなのか?" »

0603

Titleist VOKEY SM9 のメッキ剥離

先日趣味の時計のことでいつもお世話になっている方から VOKEY SM9 のカスタムを依頼されました。

IMG_5019.jpg

私が VOKEY Wedge を使っていた頃はまだ 256.12 とか数字でスペックを表していた頃。

その頃には普通にメッキなしの仕様がありましたが、最近では本当に無垢のメッキなしは無いですね。

続きを読む "Titleist VOKEY SM9 のメッキ剥離" »

0602

良いゴルフを台無しにする最終ホールでの気の緩み

ここのところ良いゴルフができていて、スコアもだいぶまとまってきています。

miyo-1.jpg

ここ何ラウンドかダボ以上を打っていなくて、OB や池に入るなどのトラブルもありません。

先日のホームコースでの研修会でも良いゴルフができていたのですが、最終ホールでトラブルが待っていました。

続きを読む "良いゴルフを台無しにする最終ホールでの気の緩み" »

0601

ラウンドで撮ってもらった動画を分析

先日友人とラウンドした時に打っているところを動画で撮ってもらい送ってもらいました。

IMG_4964.jpg

人のスイングを撮ることは多くても、自分のスイングはあまり撮ったりはしないのでたまに見ると色々参考になります。

今回は50度でフルショットしたいところが、50度を車に置いてきてしまったので、46度のウェッジで距離を落として打った時のスイングでした。

続きを読む "ラウンドで撮ってもらった動画を分析" »