寒い時期のラウンドはめっきり減りますが、研修会だけは必ず参加しています。
ホームコースの唐沢ゴルフ俱楽部は三好コースと、唐沢コースがあります。30分ほど離れているのですが、真夏の暑い時期と真冬の寒い時期の研修会は唐沢コースで開催されます。
この日は気温は上がる予報だったのですが、8mの風が吹く予報でした。そんな中で開催された研修会がどんなラウンドになったかというと...。
« 2022年01月 | Main | 2022年03月 »
寒い時期のラウンドはめっきり減りますが、研修会だけは必ず参加しています。
ホームコースの唐沢ゴルフ俱楽部は三好コースと、唐沢コースがあります。30分ほど離れているのですが、真夏の暑い時期と真冬の寒い時期の研修会は唐沢コースで開催されます。
この日は気温は上がる予報だったのですが、8mの風が吹く予報でした。そんな中で開催された研修会がどんなラウンドになったかというと...。
先日考えた飛距離が伸びない、スピン量が減らない原因を確かめるために ACTEK GOLF で Flightscope を使って弾道分析しながら打ってみました。
STEALTH PLUS のスピン量が多い原因は打点だと思って始めた今回の実験ですが、あまり打点とスピン量の数値がリンクしていない可能性もあります。
そうすると問題は何なのか?今回10発だけ打ってみてその中身について見ていただきます。
ラウンドで一度だけ使った STEALTH PLUS ですが、一度スタジオに持ち帰りました。
ラウンド前に検証しようと持っていた打点のチェックのためです。
なぜ打点の違いで良い数値が出ていないと思ったかの経緯についてまずはお話ししたいと思います。
もうこれにスイッチすることを決めているアイアン FOURTEEN RM-B の続報です。
今回は歴代の FOURTEEN のマッスルバックとの比較も含めてレポートします。
比較すると今回の RM-B が易しいマッスルバックであろうことが推測できる要素が満載です。どんな違いがあったかというと...。
とりあえずは現場でどうなるか?先日のイーグルポイントでのラウンドで使ってみました。
シャフトは TourAD DI-6TX、長さは45.5インチ、スリーブのポジションは STD、スライドウェイトは DRAW 寄りにして、バックウェイトは軽くしてバランスは D3.0 になっています。
この日は1.5ラウンドしたのですが、最初の1ラウンドを通して使って見た感じと、その後の最後のハーフで使ったエースの FOURTEEN GelongD DX-001 と比較してどうだったかというと...
今年3回目のラウンドはイーグルポイントゴルフクラブでのラウンドでした。
天気予報では最大8mの風が吹くという予報だったのですが、強い風は吹いていましたが5~6m位かなという感じでした。
8:40スタートでなんとこの時期に1.5ラウンドやらせていただき、少しゴルフ勘を戻せたような気がします。
スタジオで使ってまだまだ検証したいことがあるのはあるのですが、そんなことよりまずは実戦で使うのが一番!
これがきっかけで評価が変わるかもしれませんので、とりあえず自分的には検証不足ではありますがラウンドに投入します。
室内で数字を見ながら打つのと、実際にラウンドで使うのではスイングも打ち方も変わる人が多いと思います。もちろん自分もその一人だと認識しています。
昨日の更新をお休みさせていただきましたが、その日は朝から頭痛も軽くなり、熱も36.5度くらいまで下がりました。
https://fourteenmagazine.jp/article/detail/?id=155 から引用
朝は念のためアセトアミノフェン200mgを飲み出勤。通常通りの仕事で一日問題ありませんでした。48時間経過後の状況は熱は35.9度、腕の痛みはまだテークバックはしっかりできない感じです。頭痛はほぼ無し。48時間で腕以外はほとんど元に戻った感じです。
というわけで STEALTH PLUS の試打はできていませんので今日は FOURTEEN RM-B の話で...。
楽しみに見に来てくださったのにすみません。日曜日の夕方に東京の大規模接種会場で3回目のワクチン接種を受けてきました。
1回目、2回目に職域接種で受けさせていただき、2回目が7/24だったので6か月後は1/24。現状では大規模接種会場であれば接種を受けられるタイミングになりました。
予約はキャンセル待ちでしたのですが、サイトに張り付いてトライすること多分20回以上...。やっと手続きが最後までできて(ほとんどの場合誰かほかの人が完了して、「もう予約が埋まりましたと」いう表示になってしまいます)予約が完了しました。
1回目、2回目はモデルナ、そして今回もモデルナで挑んで?きました。その日は寝るまで熱は平熱、ちょっと腕が痛いかな...という感じで、翌日起きても腕の痛みだけで体温は35.5度。
それが接種後24時間が経過する前後から若干の熱と頭痛が...。腕の痛みは逆に少なくなった気がします。
平熱が35度半ばなので、翌日は37度を超えまあまあ厳しい状況です。今これを書いているのは夕食後なのですが、昼前にカロナール500mgを飲んで、夕方に200mgのアセトアミノフェンを飲んだので熱は36.6度まで下がっています。
というわけで今日は更新を休ませていただきます(Putting Labo. Blog も)。明日の朝にはすっきりしていることを期待して早めに寝ます。
今回はしっかり準備運動をして前回よりも少し多めに打ってみました。
今回は少し柔らかめのシャフトも含めて、同じ条件でエースドライバーも打って比較してみました。
さて今回は期待通りの数値が出たのかどうか?少し望みが見えてきたのか?レポートします。
先日届いた TaylorMade STEALTH PLUS に SIM 8度に入れていた TourAD DI を入れてみました。
D4.7 というバランスがちょっと重かったのでバックウェイトを交換してみました。
ウェイトはすでに手元に届いていて、とりあえず見切り発車で手配してあった2gでやってみました。
ついに待ちに待ったドライバーがやってきました!
オーダーしていたのは TaylorMade の新しいドライバーの STEALTH PLUS です。
今回もこれまで SIM、SIM2 と8度で来ているので同じ8度にしました。
どのメーカーも言っていることですが、今度のドライバーは「前モデルよりも飛ぶようになった」。
これって確かに宣伝文句ですごく心動かされることなのですが、いつもそれってどういうことなのかな?って考えてしまいます。
クラブを新しくするのにあまり冷静になりたくはなりたくないところですが、どんな理由で飛ぶようになったのか?どのデータを見て “飛ぶ” と言っているのかを見極めたいです。
発売日の前日でしたがもう量販店の店頭に並んでいましたので、ちょっとその時の話を...
https://www.callawaygolf.jp/jp/ODYSSEY/PUTTERS/TRI-HOT-5K/c/05101 から引用
全てのモデルが見れましたので、持った感じとかボールを打った感じとかの感想を書かせていただきます。
特に気になっていた ONE とか TWO がどうだったかというと...
タイトリストのサイトを見たら TITLEIST AVX のニューモデルの情報が出てきました。
https://www.titleist.co.jp/golf-balls/avx/ から引用
発売は3/4とのことですのでもうあと1ヶ月で出るんですね。
タイトリストのコメントを見るとちょっと気になることが書かれていましたので、これまでの AVX とどこが変わったのかを中心に考えてみたいと思っています。
気がついたらなんだか似たような感じのパッケージが3つも並んでいました。
それは GARMIN のパッケージなのですが、ゴルフ用も活動量計も統一感のあるパッケージになっています。
Approach R10 から始まり、その後活動量計を2個も買うことになりました。これらの GARMIN の機器のその後について Approach R10 を中心にレポートします。
ODYSSEY から新しいパターのシリーズ TRI-HOT 5K が2/4(明後日)発売になります。
https://www.callawaygolf.jp/jp/ODYSSEY/PUTTERS/TRI-HOT-5K/c/05101 から引用
ヘッドの種類は5種類で全てブレードタイプのパターになります。
急に出てきた感があるこのパターかなり進化しているように見えます。どんなところが進化しているように見えるかというと...
昨年の後半くらいからアームロックパターを使っていて、普通の長さのパターと比較しています。
その比較で明らかにメリットがあると思えたら今シーズンは使い続けてみようと思っています。
多分10ラウンドに満たないくらいですが色々自分なりの感覚ができてきたので現時点の評価をレポートしたいと思います。
2022年に入って1/3以来のゴルフに行ってきました。
今回はホームコースの研修会。寒い時期と暑い時期に開催される唐沢コースでの研修会でした。
当日は到着時は-2度、そして午後から風が吹き始めて...。言い訳したくなる内容のゴルフになってしまいました。どんな感じのラウンドだったかというと...。