2008年もおつきあいいただきありがとうございました。
今年は色々なことがありました。ちょっと思い出してみると.....
1. 1ヶ月ほどの短い間でしたが、HDCPが過去最高の+0.2に
2. 関東クラブ対抗で予選を勝ち上がり決勝競技に(予選競技ではメダリストになりました)
3. ホームコースでの2009年のクラブ対抗選手の選手選考で一位通過
4. 埼玉アマチュアの決勝で過去最高の11位に
これは良かったこと、悪かったことは.....
1. 85以上打たないという目標を達成できなかった(89打ったことも...)
2. シーズン後半に蓄積した疲れが出てしまった(トレーニング不足)
3. 関東アマ、関東ミッドアマで予選を通過できなかった
そしてギア関係でも色々な出会いがありました。どんな出会いだったかというと.....
続きを読む "今年一年ありがとうございました" »
先日のラウンドで調子が良かったYAMAHA inpres X 445Dですが、いろんなシャフトで試すためのスペアを購入して、とりあえずはSYB CP02xを入れてみました。

ちょっとうる覚えなのですが、こんな感じのスペックになりました。今回もBBGOLFのminibonさんに仕上げていただきました。
続きを読む "早速スペアのヘッドを購入して..." »
少し前に紹介したPRO FOUND社の「DARK ACE」をグリーンで転がしてきました。

前回のレポートの通り、この「DARK ACE」と言うパター、正しいセットアップができるパターとして紹介しました。
今回実際に芝生の上で打ってみてわかったことは.....
続きを読む "PRO FOUND "DARK ACE" を打ってきました" »
YAMAHAのinpres X 4.6V r.p.m.がどうしても使いこなせなくて、半ばあきらめかけている状況なのですが、なにがどう自分にはダメだったのかをどうしても解明したくて、色々見てみました。
まずはこの画像を見てみてください。

これを見ただけでは何を言おうとしているかわからないですよね......。何が同錯覚なのか?なかなかうまく写真が撮れなかったのですが、ちょっとおつきあい下さい。
続きを読む "この見え方による錯覚がつかまらない原因?" »
今試しているドライバーはこれです!ソール面の部分写真です(トウ側です)
わかるかな?
今日(12/18)コースで試します
シャフトはGRAPHITE DESIGN TourAD EV-7x(45インチ, D3)
フェースアングルを計ったらなんと+1.0度
今回のラウンドでどんなことがわかるかというと.....
続きを読む "今試しているドライバーは、これでわかるかな.....?" »
先日ドライバー談義をしている時に聞いた話がどうも気になって、この時期だからこそできるトライアルをしてみようと思っています。今日は写真もなく退屈かもしれませんが、最後までおつきあい下さい。
その話というのは、今までのドライバー選びの基準からはまったく違うドライバー選びの基準で、数年前の自分ではまったく興味も無かった話で、きっと聞き流していた内容だったと思います。それはこんな内容です。
「つかまるヘッドでつかまえて飛ばして、つかまえない打ち方もできるのが理想」
これまでの考え方とどんなに違うかというと.....
続きを読む "ドライバー選びの新しい基準になるか?" »
YAMAHAのinpresX 4.6C r.p.m.を色々いじってみてはいるのですが、なかなかしっかり来ません.....。

柔らかいシャフト(オリジナルのROMBAX 6Y09)の時には時折良いボールが出ていたので、気に入ったシャフトで打ち込んでいけば使いこなせると思ったのですが.....。
今どんな状況かというと.....
続きを読む "やっぱり460ccは460ccなのか?" »
SYBのCP02と言うと、ANSERFREAKの古くからの読者の方でしたら、私がずっと使っていたのはご存じだと思います。Club Settingのページを見てみると、2002年から2003年に使っていたようです。

当時一世を風靡して、CP01と共にかなり評判の良いシャフトでした。自分もドライバー、フェアウェイウッドに入れて結構長い間使っていました。
以前は黒い色に「GRAPHITE DESIGN」のロゴと「PROTOTYPE」のプリントが入り、小さく「CP01」とか「CP02」とプリントされているだけでした。これが数年前に新しいプリントに変わり、シャフトの色も濃いシルバーに変わりました。
この昔お世話になったシャフトがなぜ今になって気になっているかというと.....
続きを読む "最近密かに気になっている「SYB CP02」" »
今年一年やってきて、自分に何が足りないか色々考えました。
画像がないと寂しいので...
ドライバーはそれほど飛ばないわけではないし、精度はもちろんもっと上げて行かねばならないとは思いますが、まずまずだったと思います。
100ヤード以内のショットは比較的自信を持ってやっているので、問題はアイアンショットと言うことになります。それと、グリーンを外した時のアプローチですね。
今練習しているのはアイアンショットで、少し打ち方を変えています。どんな打ち方を練習しているかというと.....
続きを読む "更なるレベルアップを目指してスイング改造中" »
いくつかのメーカーから、ヘッドとシャフトの組み合わせが簡単に変更できる仕組みが発表され市場に出ていますが、先日CallawayのI-MIX用のシャフトを見る機会があったのでレポートします。

上の方のソケットのような黒い部分から下の銀色の部分までは固定されない部分で、その下のネジ山の部分から下がヘッドに入って固定される部分になります。
さらに細部を見てみると.....
続きを読む "Callaway I-MIX用シャフト" »
最近ドライバーを色々試していますが、今回はFOURTEENのJC808を試しています。

シャフトはオリジナルシャフトがちょっと頼りない感じだったので、GRAPHITE DESIGNの新しいシャフトのEV-7xを入れてみました。
アイアン、ウェッジ、ユーティリティなどは愛用してきたのですが、今まで使ってみたことがなかったFOURTEENのドライバー。
どうだったかというと.....
続きを読む "FOURTEEN JC808 w/TourAD EV-7x" »
先日1ラウンドだけ純正シャフトのまま使った「YAMAHA inpresX 4.6V r.p.m.」ですが、更なるマッチングを求めて、GRAPHITE DESIGN TourAD QUATTROTECH MD-7xを入れてみました。
こう見ると結構ディープフェース
いつもはBBGOLFのminibonさんにお願いするリシャフトの作業ですが、今回は待ちきれず久々に自分でリシャフトしました。
早速日曜日のラウンドで投入してきたのですが、意外な結果が.....どんな結果だったかというと.....
続きを読む "早速リシャフトしたinpresX 4.6V r.p.m." »
自宅から一番近いゴルフ場の千葉カントリークラブの川間コースでラウンドしてきました。

この時期のゴルフなので、多少寒いのは覚悟していたのですが、昼間の気温は15度を超えて、最高のゴルフ日よりの中のラウンドとなりました。
前半は1ダブルボギー、2ボギー、2バーディの37。後半は17番まで1アンダーだったのですが、最後にボギーを打ってしまい36。久々の73回というラウンドでした。
今回のラウンドで待ちきれずデビューさせたクラブは.....
続きを読む "千葉カントリークラブ 川間コース" »
2008 FOURTEEN CLASSICで参加賞としてもらったMT-28V4ですが、もらったその日にシュリンクを剥がし使用して優勝しました。

ロフトは52度と58度、Fourteen Classicの刻印が入る記念モデルです。MT-28V4の最大の特徴は、もちろんスピンが効くことなのですが、それに加えてMT-28V4から採用された「逆テーパーブレード」が今回のニューウェッジの大きな特長になっています。
実際に打ってみてその効果はどうだったかというと.....
続きを読む "FOURTEEN MT-28V4" »
GRAPHITE DESIGN TourAD EV-7xを発売日に合わせて、控えのMIZUNO MP CRAFT 425 8.5度(スタンダードライ角)に入れて組んでもらいました。今回も組立はBBGOLFのminibonさんにお願いしました。

今回選んだのはTourAD EV-7x。火曜日にはできあがり、その夜練習場で打った感じはどうだったかというと.....
続きを読む "GRAPHITE DESIGN TourAD EV-7x" »
最近よく見かけるこの「MATRIX OZIK」っていうシャフトですが、アメリカのクラブメーカーはTitleistやTaylorMadeを筆頭としてカスタムシャフトとしての採用が広がっています。

今回Titleistの909D3に装着されているMATRIX OZIK XCON-6を見たのですが、Tileist社のMATRIX OZIK XCON-6 for Titleistは、通常のTitleist社向けでない同じXCON-6より、若干トルク・重量共に甘めにできているようです。
市販シャフトとのスペックを比較してみると.....
続きを読む "MATRIX OZIK XCONってどんなシャフト?" »
YAMAHAのinpres Xの「V」がつくモデルは発売になるたびに気になる存在です。ディープフェースで、フェースアングルもストレートに近いのでかなりいけているヘッドです。

今回、試打クラブを打つチャンスがあったのでレポートします。YAMAHAのホームページに書かれているとおり、460ccのヘッドでありながら、上から見てみると440cc前後くらいに見えるヘッドです。
で、打ってみてどうだったかというと.....
続きを読む "YAMAHA inpres X 4.6V r.p.m." »