1スリーブずつ買ってしばらくかけて対決させていた2種類のボール...。
それはタイトルの通り TaylorMade TP5 とTP5x です。
愛用の Titleist AVX が無くなるなんて言ううわさがある中、何ラウンドかして出た結論がどうだったかというと...
« 2021年12月 | Main | 2022年02月 »
1スリーブずつ買ってしばらくかけて対決させていた2種類のボール...。
それはタイトルの通り TaylorMade TP5 とTP5x です。
愛用の Titleist AVX が無くなるなんて言ううわさがある中、何ラウンドかして出た結論がどうだったかというと...
ちょっと時間があったので、R&A のドライバーヘッドの Conforming List を色々見てみました。
https://www.randa.org/en/rulesequipment/equipment/equipment-explorer から引用
このページいち早く画像などのデータが出ることから結構ウォッチしている人も多いと思います。
今日も少し収穫がありました(笑)。どんなドライバーが見つかったかというと...
ずいぶん漠然としたタイトルですが、スイングでもストロークでも同じことが言えます。
“どうなってしまっている” がわかっていると自分の意識と比較してイメージを変えることで改善できることがあります。
それがわからないで “やっているはずだ” とか、”できているに決まっている” と思っているのが一番不幸です。
昨年末に発表になった EPON AF-706S を打ってみました。
1/22に発売になっていますので、すでにオーダーできる状況になっています。
AF-706 をさらに性能追求したモデルの AF-706S がどんなアイアンだったかというと...
聞きなれないメーカーですが、VATIC ってご存知ですか?
すみません、私まったく知りませんでした。いわゆる地クラブというカテゴリーに入るブランドになります。
VATIC は VICTORY / AUTOMATIC から作られた造語のようです。そのメーカーが出すドライバーを打ってみたので紹介します。どんなドライバーだったかというと...
ほとんど(今までに1~2回はある) YouTube のゴルフ系のコンテンツは見たことがありません。
これって少し研究不足かとも思ったりしますが、簡単なことを難しく言って混乱することになっている方々が多いと感じています。
注目する部分をもっと絞り込んだ方が普通の人にはわかりやすいと思うんですけどね...。
このグッズはプロトタイプの時には何度か見ているのですが、製品版になってから手に取ったのは初めてです。
今年からドライバーの46インチルールが適用になる試合も出てきて、自分のドライバーがルール適合なのか?ちょっと気になっている方もいると思います。
工房に持っていけばすぐに計れますが、それは面倒という方には手軽な価格で便利なグッズです。
最近80歳を超える方とゴルフをしたという話をよく聞きます。
当然その話にはエージシュートや、ドライバーの飛距離、アプローチが上手いとか、パターが上手いという話になります。
今のことを考えると80歳を過ぎてもゴルフができているって本当に幸せなことですよね。そうなるためにどうすべきなのか?をちょっと考えてみました。
Callaway も新製品を発表しましたね。
https://www.callawaygolf.jp/jp/ から引用
EPIC シリーズの後継モデルではなく、以前あった ROGUE(ローグ) の名前がついています。
Callaway さんの発表を見ているわけではないので想像での話しかできないのと、自分の知っていることでのレポートになります。
ハワイで行われていた 2022 SONY OPEN in Hawaii で松山プロが PGA TOUR 8勝目を上げました!
こんな日本人が出てくるなんてすごいことですね。その後もアマチュア世界一が2人も出てきて日本の男子ゴルファーも世界レベルの人材がいるということです。
最終ホールのセカンドショット、すごかったですね。ということで、松山プロのセッティングを見てみました。どんなセッティングだったかというと...
ドローヒッターになることをあきらめてもう7~8年になるかと思います。
スイングは人それぞれだし、力を出すスイングが人によって違うってことは当然だと思っています。
ただ人が良いというスイングが誰にも当てはまると思って(思っていない人もいるかとは思いますが...)自分の理論を押し付ける。そうすると飛距離が出ない、曲がるという結果になります。
先日群馬に出張フィッティングに行ったときに年末に手に入れた TaylorMade の初代 M2 を打ってみました。
そこでの結果は上々、打ってる感じが良くて硬くもなく柔らかすぎてぼやける感じでもなくすごく良い感じでした。
で、早速スタジオに持って来て SIM に入れていた TourAD DI-6TX を入れて打ってみました。どんな感じの結果になったかというと...。
昨日はテーラーメイドジャパンの新製品発表がオンラインでありました。
これまではメディアやショップ関係者のみに対するイベントでしたが、時代は変わってオンラインでやるメーカーが多くなっています。
そうすると特に受注会でない限り一般ゴルファーもターゲットになるということになりますね。ジャパンゴルフフェアもずいぶん前からそんな感じになっていますね。で、今日の発表で新たに分かったことというと...。
今日は ACTEK GOLF に来て下さるお客さんによくあるパターンについてお話ししたいと思います。
練習をすごく一生懸命やっているという方が多くいらっしゃいますが、話を聞くとただ打つだけの練習になってしまっている方が多くいらっしゃいます。
そうならないためにいつもいらしていただいている方にお話ししていることを書いておきたいと思います。
TaylorMade の STEALTH の情報が出てきましたので、わかっていることを少しずつ紹介したいと思います。
https://www.randa.org/RulesEquipment/Equipment/Equipment-Explorer から引用
今日は私が一番興味がある STEALTH PLUS を中心にスペック的な部分と性能等についてレポートします。
これってこれまでのカーボン製のドライバーとはかなり違うっていうことらしいです。どんなドライバーかというと...
年末に Cobra のパターを購入した時になぜか手に持っていたドライバー...。
中古ショップでなかなか見かける事がなかったドライバーで、程度が良い物が出てきて安かったら買おうと思っていました。
なぜこのドライバーがもう一度欲しいと思っていたかというと...。
今年も恒例のゴルフに3日の日に行ってきました。
場所は太平洋ゴルフクラブ益子PGAコース。コースに到着した時はなんと-6度!こりゃ寒すぎると思っていたら、数日前は-8度だったらしい...
一日風が無い晴天だったので寒さはスタートホールくらいで、寒い思いをせずにラウンドで着ました。ですが、難しい状況でのラウンドとなりました。どんなラウンドだったかというと...。
ANSERFREAK をご覧いただいている皆様、どんな新年を迎えられたでしょうか?
私は喪中のため特に正月らしい感じはなくなんとなく年末年始を過ごしました。
今日から ACTEK GOLF の営業も開始して、通常通りの生活に戻ります。都内の感染者が150人を超えて少し心配な状況になって来ましたね。
今年も ANSERFREAK はウィークデイ(月曜日から金曜日)の更新のペースは変えずに行こうと思っておりますのでおつきあいのほどよろしくお願いいたします。
1月は各社新製品の発表がありますね。TaylorMade の STEALTH、そして PING も新製品の発表があるようです。
Callaway もマークダウンの話がありましたので、新製品の話もそろそろ出てくる頃だと思います。
今年の JAPAN GOLF FAIR は開催されますかね?開催されるようであれば、世の中の状況を見ながら見に行きたいと思っています。
年始はいつも行っている近所の仲間とのラウンドに行ってきました。場所は太平洋クラブ益子PGAコース。
家を5:30に出て現地近くに着いたときの外気温はなんと-6度!!!難しい状況の中楽しくラウンドしてきました。その模様は明日またレポートします。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「衝動的に Cobra のパターを購入しました」をアップしています。気になっていたパターに出会い即購入してみました。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
これって暖かいんだろうなぁ...。8時間持てば十分だな。 |