SCOTTSDALE

Archives

« 2019年11月 | Main | 2020年01月 »

2019年12月 Archives

1227

2019年もおつきあいありがとうございました

今日の更新で2019年の更新は最後となります。

2019y.JPG

今年は思いがけず倶楽部選手権に出場することができ、チャンピオンになることができました。
関東ミッドアマでは少し明るい兆しが見え始めて、来年に期待を持てる内容になりました。

来年は55歳になる年なので、関東シニアにも出場できる年になります。それと今年は活躍できなかった関東倶楽部対抗でも頑張りたいですね。

クラブの方はかなり落ち着いてきたので、若干の見直しだけで戦えるセッティングが完成しそうです。

ACTEK GOLF ではたくさんの方にいらしていただき、喜んでいただけました。くる前とは違う感覚で帰っていただけて、早く来ていれば良かったと言っていただけることが何よりも嬉しいです。

The Putting Laboratory の方も ANSERFREAK と同じペースで更新を続け、投稿数は380を超えました。パッティングに関するさらっと読める内容ですが、ストローク分析にいらしていただいた方には結構「見ています」というお話を聞かせていただいています。

来年もこのペースで仕事にもゴルフにも頑張っていきたいと思っています。

オリンピックイヤーの2020年(サイト開設22年目)も変わらずやっていく予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。

今年一年おつきあいいただきありがとうございました!よいお年をお迎えください!

1226

体のバランスを整えるために

ゴルフもテニスも片側ばかり使う競技で、体にも歪が出てきます。

lefti-1.jpg

以前から気にはなっていたのですが、これから左側も使ったり左側にひねったりをしてみようと思っています。

とりあえず今回はそれをやりやすいグッズを買ってみました。これを毎日振ってみようかと思っています。

続きを読む "体のバランスを整えるために" »

1225

今年最後のラウンド@大利根CC西C

今年の打ち納めは大利根CCの西コースで EVEN さんのコンペでした。この時期グリーンが速めのところが多いですが、大利根CCも10.5ftという速さで楽しいゴルフになりました。

occ-1.jpg

今年のラウンド数は35回でした。1月から2月のラウンド数がずいぶん少なかったのと、倶楽部対抗がホームコースだったのでいつもより若干少なかった感じです。

今年最後のゴルフと今年のゴルフの内容を振り返ってどうだったかというと...

続きを読む "今年最後のラウンド@大利根CC西C" »

1224

体が動けば冬ゴルフも快適

最近ゴルフウェアも進化してきていて冬ゴルフでも快適にできるようになってきました。

sokudan-1.jpg

先日購入した「速暖」を着てその上はこれまた先日購入した PING のジャケット。これだけでかなり快適です。

ただ暖かいだけが快適な理由ではありません。どんな理由で一昔前の冬物ゴルフウェアと違う感じがしているかというと...。

続きを読む "体が動けば冬ゴルフも快適" »

1223

今年最後の練習@川間アルバトロス

今年最後の練習に行ってきました。いつものように1000円で120球さくっと打ってきました。

prac-41.jpg

シーズン中だと芝の打席でやるところですが、とりあえず体の動かし方を忘れていないかのチェックだったので普通の打席にしました。

日差しがあってぽかぽかの中の練習がどんな練習になったかというと...。

続きを読む "今年最後の練習@川間アルバトロス" »

1220

Spider X と TRUECoG SUS303 を比較

今回データをとってみて何か差が出てくることに期待しています。

spx-11.jpg

できたらストロークの軌道が変わっていたり、ローテーションの度合いが変わっていたり、再現性の数字が上がっていたり...

とりあえず今回は2本とも10球打ってみた時のデータを比較してみました。

続きを読む "Spider X と TRUECoG SUS303 を比較" »

1219

シャフトフィッティングを考える その3

シャフトフィッティングを考えるのとりあえずの最終回です。

shafts-11.jpg

自分に合うシャフトというのは何でそっちに飛んだ?とか今のはこうなってしまったからしょうがないなと明確に理由が自分がわかりやすいというところがあります。

ということは色々な操作もしやすいので、球筋を変えて打つこともある程度できるはずです。

続きを読む "シャフトフィッティングを考える その3" »

1218

その後の PING G410 HYBRID 17度

しばらく使っているのですが、まだ信頼関係を築けていません。

phy-1.jpg

要はまだどちらの球が出るか?どのくらい飛ぶかの感覚がつかめない感じです。

シャフトも2種類で試しているのですが、なかなかこれも決められず...。これだけ長い期間信じることができないクラブはどうすべきなのか?

続きを読む "その後の PING G410 HYBRID 17度" »

1217

TaylorMade Spider X の実力を検証

ずいぶん前にこの形状のパターを使っていました。
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2013/04/tm_ghost_spider_s_slant.html

sx-1.jpg

当時は日本での扱いがなく、US仕様をわざわざ購入し使用していました。

その頃はライ角は超フラット(66度)にして使っていたのですが、これだけ PGA TOUR のプロが使っているのを見るとまた気になってしまいました(笑)。

続きを読む "TaylorMade Spider X の実力を検証" »

1216

シャフトフィッティングを考える その2

前回に引き続きシャフトフィッティングに関してのお話しです。

shafts-11.jpg

今回はシャフトフィッティングでフィッティングされる方の心得的なものについての話です。

頑張ってそこができないとシャフトフィッティングの結果はどうにでも変わる可能性がありますので気をつけてください。どんなことに気をつけるかというと...

続きを読む "シャフトフィッティングを考える その2" »

1213

シャフトフィッティングを考える その1

シャフトフィッティングにいらしたお客さんによく聞く話です。

shafts-11.jpg

  つかまらない→先調子
  左に行きたくない→手元調子

もちろんこれが当てはまる人もいますが、シャフトフィッティングはこんなに簡単な図式ではありません。私がどんな風に考えているかをお話しすると...。

続きを読む "シャフトフィッティングを考える その1" »

1212

4スタンス理論 コーチ級トレーナー継続

今年もレッシュ4スタンス理論のコーチ級トレーナーの資格更新セミナーに行ってきました。

reash.jpg

一年に一回のセミナーですが、毎年色々進化していてタイプの判定方法も精度が上げられます。

ゴルフに取り入れても色々なことができる4スタンス理論。興味がある方にはフィッティングにいらした際に色々お話しできます。

続きを読む "4スタンス理論 コーチ級トレーナー継続" »

1211

RODDIO CC FORGED Iron

ACTEK GOLF にある試打クラブのインプレッションを定期的にしようかと思っています。

cc-1.jpg

今回は RODDIO の CC FORGED アイアン。番手は7番でロフトは32度ですので、少し立っているくらいの印象です。

とりあえず今回は Lunar 8 で打ってみました。どんな感じだったかというと...

続きを読む "RODDIO CC FORGED Iron" »

1210

冬でも体を動かすには

ここのところずいぶん冬らしい天候でスタート時に寒いと感じることが結構出てきました。

heatrub.png
http://zerofit.com/ から引用

冬は冬用のインナー(UNDER ARMOUR)を着てその上はセーターか、動きやすそうなジャケットを着るのが定番になっています。

ですが、数年着ているインナーが少しきつめになってきて(太った?)、体の動きに制限を与えているような気がしました。

続きを読む "冬でも体を動かすには" »

1209

曲がり幅の少ないフェードボール

最近はフェードボールを打つようにしていることは何度もお話ししています。

faceball.JPG

逆球は出なくなったのですが、曲がり幅もコントロールしたくてあまり大きな曲がり幅にしたくないと思っています。曲がり幅が大きければ飛距離も落ちますからね...。

で、この曲がり幅っていうのがなかなか安定しなくて悩みの種になっています。

続きを読む "曲がり幅の少ないフェードボール" »

1206

【PR】新しいキャンペーンが始まりました

もう2019年も残り3週間ほどになりました。

pract-11.JPG

師走で気忙しい感じですが、ACTEK GOLF では新しいキャンペーンを開催中です。

相も変わらずな感じですが、パッティングストロークやスイングの分析は是非みなさんにやってみていただきたいメニューです。

続きを読む "【PR】新しいキャンペーンが始まりました" »

1205

倶楽部選手権で優勝しました!

唐沢ゴルフ倶楽部に入会し4年が経ちましたが、今年はコースが台風の災害によりクローズになったりして、まだその爪痕が残っている状況です。

kurachan-1.jpg

そんな中引き継がれてきた倶楽部選手権の歴史を途絶えさせないために、会期を短縮しても開催するということになりました。

そんな状況の中出場できることになり、今回の優勝に至りました。

続きを読む "倶楽部選手権で優勝しました!" »

1204

三浦技研 TC-101 を打ってみました

ACTEK GOLF にご用意した三浦技研 TC-101 の試打クラブを打ってみました。

tc101-1.jpg

先日はオンセット、オフセットの違いについてレポートしましたが、三浦技研はこのベースモデルから自分の好みに合わせてカスタムできます。

1000系のヘッドの流れとのことですがどんな感じだったかというと...

続きを読む "三浦技研 TC-101 を打ってみました" »

1203

ONSET vs OFFSET を検証してみました

三浦技研のオンセットアイアンとオフセットアイアンの試打クラブができあがりました。

onof-1.jpg

オンセット、オフセットの違いはFP(フェースプログレッション)の違いになります。要はストレートかグースかの違いになります。

以前からこの違いはあると思っていたので、データを取りながら比較してみました。

続きを読む "ONSET vs OFFSET を検証してみました" »

1202

寒い日のゴルフの装備

先日は今年一番寒い中でのゴルフでした。

minus2.jpg

急いで冬物のゴルフウェアを出してもらい、だいたいの物が揃えられてのラウンドでした。

今回は先日購入した PING のジャケットに色々組み合わせて極寒のゴルフを乗り切りました。どんな装備でラウンドに挑んだかというと...

続きを読む "寒い日のゴルフの装備" »