先日のミッドアマの予選で、同じようなミスが2回ありました。
どちらもピンまで70 Yardくらいでふわっと浮いたラフからの60度のウェッジでのショットでした。
どんなミスが出たかというと...
« 2018年07月 | Main | 2018年09月 »
先日のミッドアマの予選で、同じようなミスが2回ありました。
どちらもピンまで70 Yardくらいでふわっと浮いたラフからの60度のウェッジでのショットでした。
どんなミスが出たかというと...
先日ちょっとした気づきがありました。
もう20年以上ゴルフをやっていますが、いまだにこんなことがたまにあります。
先日 Putting Labo Diary の記事を書いているときに、「これってショットでも同じなのでは」と思ったことがきっかけです。どんなことかと言うと...
先日珍しいグリップを発見しました。
場所はコトブキゴルフのワールド館の地下のパター売場でした。
このグリップの存在は知っていたのですが、店頭で見たのは初めてでした。どんなグリップだったかというと...
試合に間に合うタイミングでと思って少し余裕を持って入れ替えたアイアンですが、ちょっと慣れない部分があります。
アイアンで重要なのはもちろん距離感なのですが、 そこに苦労しています。
フェアウェイからのショットだけではなくラフからのショットでも少し今までと違うような気がします。どんな違いを感じているかというと...
愛用している US 仕様の FootJoy PRO SL ですが、最近ちょっと汚れが目立ってきました。
気になっていたので時間がある時に磨いてみたところ驚きの綺麗さに!
何を使ってどんなに綺麗になったかというと...
先日ちょっとパッティングに自信がなくなった時にあることに気がつきました。
それはショートパットを打つ時だったのですが、いつもと違うところを無意識に持っていたんです。
表題を見るとわかってしまうと思いますが、どうなっていたかというと...
先日に引き続き今回の「わかった」についてお話しします。
先日話した通り、右手だけで上手くいくので、まずは右手だけで打つ感覚との違いをチェックしてみました。
どんな違いがあったかというと...
ここのところイメージが悪くなっていたアプローチですが、ちょっとつかんだ気がしています。
ほとんどの場合その時の思い込みでその後うまくいくことがないことが多いこういう気づきです。
ですが今回のはちょっと違う気がします。どんな気づきだったかというと...。
先日 ACTEK GOLF に入荷した EPON AF-505 の試打クラブを打ってみました。
AF-500 シリーズといえば前モデルのAF-503 からコンパクトヘッドのポケットキャビティになって、ストロングロフトのアイアンになりました。
今回の新しい AF-500 シリーズの AF-505 がどんなアイアンだったかというと...
アイアンの入れ替えが完了してセッティングがしばらく落ち着きそうなので、セッティングを更新します。
今回の変更はアイアンセットとドライバーの変更です。
これまでのセッティングおよび今回のセッティングに関してはこちらからご覧いただけます。
今年のおじさんの夏の一つ目が終わりました。
昨日は鴻巣CCで関東ミッドアマの予選でした。シニア入り前にもう一度本選に出たいと思って挑んだのですが、あえなく終了しました。
どんな内容だったかというと...
先日から少しずつ進んでいるジュエリー屋さんと作るマーカーのプロジェクトですが、少し進行状況をご報告します。
先日お見せしたのは打刻をしたものを綺麗に磨いてもらったものでした。
今回はちょっと違うパターンを試していただいたのでそれを紹介します。
しばらく湿布をして更にテーピングをしていた効果か、少し良くなってきた感じです。
ですがテーピングをしないでグリップをギュッと握るとまだ痛いので、テーピングはしばらくしないとダメみたいです。
というわけで試合にはテーピングをした状態で挑むことになりそうです。で、その時のために考えたのは...
その後クラブを何度も持ち替えながら比較をしてみました。
そうするとどうやら FH Forged V1 の方は自分が置きたい手の位置にすると、リーディングエッジが少し浮いてしまうので落ち着かない...
でも LOW BOUNCE の RM CUSTOM にするとピタッと構えられる感じになることがわかりました。と言うことで...
ウェッジを FOURTEEN FH Forged V1 に変更してからしばらく経ちます。
最近のラウンドでこれまで使っていた FOURTEEN RM CUSTOM に時には感じなかったちょっとした違和感を感じていました。
その原因が何なのか?ちょっと探ってみました。
先日の船橋CCでのラウンドで、我慢できず2回だけ TaylorMade M3 を打ってきました。
本当にスピン量が少ないのか?本当にそれによって飛ぶのか?そして本当に曲がりにくいのか?を2発だけですが実感してきました。
どんな結果になったかというと...
最近アプローチのミスが結構気になっています。
とりあえず練習しようと思ってスタジオに持ってきたのですが、ついでに気分転換にグリップ交換しました。
純正グリップはバックライン有りのグリップで普通に黒いグリップだったので...
県アマの予選の後、なにか左手の小指の第一関節あたりに違和感がありました。
先日の船橋CCでのラウンドではテーピングをしてやっていたのですが、グローブをつけたり外したりがやりにくくて途中ではがしてしまいました。
ですがテーピングをとってしまった後は、ギュッと握った時に結構痛くてダメでした。で、翌日整形外科に行ってみると...
4ラウンドほど FOURTEEN TC788 FORGED を使ってきました。
研修会や県アマ予選でも使ってきたので大体の様子はつかめてきました。
表題の通りとっても楽チンです。どんな風に良い感じかと言うと...
先日なぜか置いてあった TaylorMade M3 9.5度に入れるシャフトが決まりました。
ヘッド重量が重めだと思っていたので短くなることを想定し、実績のある TourAD TP-7s を入れることにしました。
細かいスペックも紹介しながらスタジオで計測した弾道データも紹介します。
すみません、食わず嫌いでした...。
先日 ACTEK GOLF にある FOURTEEN の試打クラブ CT518 を真剣に打ってみました。
というのは、歴代の FOURTEEN のドライバーはどれが一番重心が浅いかという話しを聞いた時に、今回の CT518 が浅いということが判明。もしかしたら...と思って確認しようと思ったわけです。
先日の PING GOLF JAPAN の新製品発表会で珍しいパターを見てきました。
PLD 3 というパターです。このパターはプロの要望から誕生したパターで、今回はバッバ・ワトソンの要望によるものとの事です。
どんなパターだったか、画像を交えて紹介します。
しばらく暑い日が続いたある日、リシャフトの依頼で FW が持ち込まれました。
すると上の写真のような状態になっていたのですが、最初はソケットが浮いているだけだと思っていたのですが...
シャフトを抜こうと思ってセットしてみるとなんと...