今年初めてのラウンドで duckbill golf Rocker Sole Remake を使ってきました。
色合いはエースパターの HILLCREST TRUECoG CUPRUM に似せた銅メッキの梨地仕様。
久しぶりの軟鉄素材のパターを使ってみてどうだったかというと...。
« 2017年12月 | Main | 2018年02月 »
今年初めてのラウンドで duckbill golf Rocker Sole Remake を使ってきました。
色合いはエースパターの HILLCREST TRUECoG CUPRUM に似せた銅メッキの梨地仕様。
久しぶりの軟鉄素材のパターを使ってみてどうだったかというと...。
先日完成したスペアドライバーを先日の研修会のラウンドで使ってきました。
このスペアドライバーは表題の通り60度法で45インチ。そしてシャフトは半インチ先詰めした TourAD TP-7s。
短くして楽につかまえられるか?飛距離はどのくらい変わるか?の検証に作ってみたのですが、どんな感じになったというと...。
1月も終わろうとしている最終日曜日の28日にホームコースの研修会に参加してきました。
先日の雪でできない可能性もあると思っていたのですが、行ってみると途中の道もコースも全く問題なくラウンドできました。
到着時は-2.5度。ラウンド中の気温はたまに日差しもあったのですが5度前後。そんな中の今年の初ラウンドがどうだったかというと...
ついに後に引けなくなりました(笑)。ずっと気になっていた TRX サスペンショントレーナーがスタジオに届きました。
たるんだ体に喝を入れるため、これをスタジオですぐに稼働できるようにします。
今回購入したのは TRX PRO4 SYSTEM です。どんなトレーニンググッズかというと...
以前 FOURTEEN さんに伺った際に見たこのアイアンが忘れられないんです...。
最近結構頻繁に見ているのですが、FOURTEEN のサイトにはまだ情報は出ていませんね。
なんでこのアイアンがそんなに気になっているかというと...
四谷にあるトータルゴルフフィットネス(TGF) さんで自分の身体がどうなっているのか調べていただきました。
60分ほどの体験コースでしたが思い当たる節がたくさんあり、自分のスイングの悪い時の状態と合わせて考えると、色々納得できる内容でした。
どんなことがわかったかというと...
すでに色々なところで目にしているかもしれませんが、Snell から新しい MTB(MY TOUR BALL) が2月(3月?)に発売になります。
http://snellgolf.jp/ から引用
これまで1種類だった MTB は今回 MTB BLACK と MTB RED になって新たに発売になります。
残念ながらこれまでの物は廃版になるとのことです。まだ新しい MTB は打ってみていませんが、これまでのパフォーマンスを継承していることを期待しています。
ACTEK GOLF の自慢の器材の一つに表題の "Scotty Cameron Loft and Lie Fixture" があります。
これはその名前の通り Scotty Cameron さんの、パター専用のロフトライマシーンです。これで固定できるパターは他社の物でもすべてこれで調整しています。
これの素晴らしいところはたくさんありますが、パターを固定して測定しながら調整ができるところです。もう少し詳しく紹介すると...
久しぶりに実家に行って、今や物置となっている自分の部屋を探索したときの話です。
この画像はほんの一部。この奥にもあったり違う棚にも入っていたりと狭い部屋ですがいっぱいになっています。
これ今後どうするのが良いんでしょうね?なんて考えています。
先日紹介した新しいドライバーに引き続いて、今日はウェッジの紹介です。
今回紹介するのは THE-G FORGED WEDGE です。FREIHEIT さんというと、ウッド系のクラブのイメージが強いメーカーだったのですが、昨年にはアイアンを発売し、今年はウェッジを発売しました。
ウェッジメーカーさながらのロフトバリエーションで登場したウェッジがどんなウェッジかというと...
みなさん 「TRX」 ってご存知ですか?自分はつい最近まで知りませんでした。
TRX Japan の HP から引用
ですが最近トレーニングについて色々調べているとこの 「TRX」 というキーワードがかなり出てきます。自分はそれほど知識がなくてまだまだ説明できるレベルではないのですが、これを取り入れてトレーニングしているところは結構あるようです。
ということでちょっとだけ今わかっている情報でレポートすると...
少し前に発売になった FREIHEIT さんの THE-G New450Ti ドライバーを打たせていただいたのでレポートします。
THE-G の男前ヘッドの代名詞でもあった 450Ti ドライバーが、更に精悍になって New450Ti になって再登場しました。
今回のドライバーは音にこだわりながらも男前なところも継承したヘッド。試打クラブの使い心地はどうだったかというと...
自宅から30分ほどの "川間アルバトロスゴルフレンジ" に練習に行ってきました。
年が明けて10日以上経つのに、この日が2018年の初打ちになりました。上の画像が1,000円分のボールの量。これを時間をかけてゆっくり打ってきました。
久しぶりの練習場での練習が、どんな初打ちになったかというと...
今週から仕事も始まって普通の生活リズムに戻った方が多いと思います。今日はちょっと PR モードですが、お付き合いいただければと思います。
ACTEK GOLF は1/4から営業していました。連休明けから新しいキャンペーンの内容に変わりましたのでお知らせします。
いつも ANSERFREAK を見ていただいているけど、なかなか ACTEK GOLF に来れなかった方々に特にお得な企画があります。
最近トレーニングをするための知識を蓄積中で、どうにか効率よく手軽にできるトレーニングは無いか色々探しています。
最近パッティングストローク分析をやらせていただいている TGF(Total Golf Fitness) さんの代表の菅原さんが書いた本(「ゴルフスイングの強化書」)を熟読してトレーニングメニューを作ろうと思っています。
テーマはヘッドスピードアップと早いスイングでもぶれない安定感です。
2017年最後のゴルフは12/18日。年末年始のゴルフも無し。次のゴルフは1/24。
1か月以上コースに行かないってこの時期ならではの感じですね。この寒い時期だからゴルフはしなくてもいいと口では言っていても、ちょっと寂しいですね。
明日はお休みで何もないので、昼間暖かかったら練習にでも行こうと思っています。そこで先日のドライバーがどんな感じか試してみようと思っています。
ずっとやってみたいと思っていた短めドライバーが完成しました。
年末に minibon さんにお願いしてヘッド重量アップとともに短尺化を試すことにしました。
どんなスペックにスペアの FOURTEEN DT112 が仕上がったかというと...
新年あけましておめでとうございます。2018年もおつきあいのほどよろしくお願いいたします。
ANSERFREAKは2018年で丸20年になります。ずいぶん長く続けてきたものです。今では50歳を過ぎて始めたころと比べるとクラブも軽く、柔らかくなってきました。
ゴルフが面白いのはクラブが変わると今までできなかったことがやりやすくなったりするところです。またいつになっても発見があるのもゴルフの面白いところです。