先日 TaylorMade の STEALTH GLOIRE のリシャフトの依頼を受けました。
初めてのリシャフトだったのですが、これはかなり気を遣うヘッドということがよくわかりました。
それはカチャカチャのヘッドではなかったことが最近はあまりないのに加えて、近頃多い複合素材のヘッドというのが影響しています。
« 2022年10月 | Main | 2022年12月 »
先日 TaylorMade の STEALTH GLOIRE のリシャフトの依頼を受けました。
初めてのリシャフトだったのですが、これはかなり気を遣うヘッドということがよくわかりました。
それはカチャカチャのヘッドではなかったことが最近はあまりないのに加えて、近頃多い複合素材のヘッドというのが影響しています。
早いもので今年もあと1ヶ月となりました。
少し早いですが今年のゴルフ、今回はギアについて振り返ってみたいと思います。
ドライバーはつまみ食いはそこそこしましたが、結局エース交代までになるものは見つからず、その他のクラブはフェアウェイウッドに大きな変化がありました。
トップシーズンというにはちょっと寒いくらいな気候になってきましたが、良いタイミングでホームコースでラウンドできました。
今年は葉っぱの色づきも良いとのことで、山の中にあるホームコースの景色を少し楽しめました。
ここ最近のラウンドの内容も含めてホームコースの綺麗な景色を紹介します。
早速 PING G430 LST のシャフト交換を実行しました。
シャフトは色々悩んで人生初の50g台のシャフトです。最初はエースドライバーと同じ TourAD XC-6x にしようかと思っていたのですが、急遽軽量シャフトに変更しました。
早速入れ替えてみましたので、スペック計測の結果などをまずは紹介したいと思います。どんなクラブに仕上がったかというと...
今回はプライベートのラウンドで BUSHNELL PHANTOM2 SLOPE を使ってきました。
ラウンドでは CaddieTalk minimi の高低差を ON にした状態で、更に BUSHNELL の方も高低差が出るモードでの計測をしてみました。
2個の計測をしてそれをメモしてみましたのでその内容で使えそうかの判断をしようと思います。どんな結果になったかというと...。
ゴルフには関係ないことですが、ちょっと面白かったのでご報告します。
4日間で脂肪だけをきれいに落とす本 のやり方でやってみました
4日間の短期間ですが、FASTING(断食) をやってみました。断食というと苦行のように感じますが、今回やった FASTING は必要な栄養素を摂りながらやるものです。
先日4日間の日程を終えてどんな感じになったかをレポートしたいと思います。
先日ホームコースでのプライベートラウンドで G430 LST 9度を使ってきました。
少しひんやりする感じもある中のゴルフでしたが、紅葉シーズン真っただ中という感じで楽しくラウンドできました。
今回は色々いじってこれで使ってみようというスペックで挑みました。どんな感じだったかというと...。
先日たまたまご近所さんのマーク金井さんに連絡したら早速実物を持ってきてくれました。
サイズ感はすごく良かったので迷わず買ってみることにしました。ほんとポケットに入れてもいいくらいでした。
土曜日に届きますので次回のラウンド(ホームコースでの研修会)で試せる予定です。
シャフトを長くしてグリップ交換して、後方ウェイトを交換して出来上がった G430 LST 9度。
すっかり準備もできてじっくり時間をかけて計測しながら打ってみました。
それほど感動するような当たりも出ない状況でちょっと心配しながらの試打がどんな感じだったかというと…
今回は昨日の予告通り次のチューンに着手しました。
少しシャフトを柔らかく感じさせるために、シャフト延長をしました。もちろん振りなれた長さにするという意味もあります。
それに伴ってバックウェイトの交換も必要になったのですが、思いがけない落とし穴が...
ちょっとバランスが重すぎるのでとりあえず簡単にできるチューンを施してみました。
そのチューンによるスペックの変化のレポートと共に、その状態で打ってみた弾道についてレポートします。
少し軽くできて実際に振り込んだのはこれが初めて。どんな数値が出たかというと...。
11日の発売当日にオーダーしてあった PING G430 LST をコトブキゴルフさんに取りに行きました。
PING TOUR 2.0 BLACK 65X は少しやり過ぎたかな...と思いながら受け取ってきたのですが、ちょっと予想外の数値が...
実際のスペック計測でどんな数値が出たかというと...ちょっと予想もしないことがいくつか起こりました。
FOURTEEN から新しいウェッジ “RM-α” が12/9に発売になります。
https://www.fourteen.co.jp/wedge/rm-%CE%B1/ から引用
新カテゴリーのウェッジということで、どんなウェッジなのか気になっている方も多いかと思います。
ちょっとこのウェッジに関して考察してみましたのでご覧ください。
最近セルフプレーがほとんどになって、距離計は必須になっています。
https://www.bushnellgolf.jp/phantom2-slope.html から引用
最近は GPS 内蔵の時計型の物を使っている人も多くなりました。確かにファインダーをのぞくのはちょっと面倒だし持ち運びも不便ですよね。
そうすると今回の Bushnell PHANTOM2 SLOPE はとっても使い勝手がいいのではないかと思っています。その理由は...。
昨日のシャフトの話に近い話ですが、これも食わず嫌いなギアの一つでした。
5番ウッドでさえ使うつもりはなかったクラブですが、さらに下の番手の7番ウッドなんて使う日が来るなんて思っていなかったクラブです。
ただただ上がっていくだけのクラブだと思っていた7番ウッドの使い勝手についてちょっと整理してみました。
先日の TourAD CQ-6x でのラウンドでつくづく感じました。
「シャフトは打ってみないとわからない」っていうことです。自分なりに根拠を持って色々考えてきたつもりですが、理屈じゃないってことがあるんです。
少し前に人の意見はあてにしないという話をしましたが、本当にシャフトって打ってみないとわからない感じです。
以前のホームコースだった成田東CCの仲間たちと、2日間にわたって現在のホームコースの唐沢ゴルフ俱楽部で合宿してきました。
自分も含めて4人での合宿だったのですが、宿泊して初日の夜は食事もできて楽しい2日間を過ごせました。
定休日の都合で、初日に本コースの三好コース、2日目に唐沢コースでラウンドしました。天気も雨に降られることなくラウンドできました。
先日昔の仲間達と1泊2日で合宿してきました。
場所は自分のホームコースの唐沢ゴルフ倶楽部でした。初日は曇り空の中三好コースで1ラウンド、二日目は唐沢コースで1.5ラウンドしてきました。
その時に TourAD CQ-6x を使ってみましたのでラウンドでの使用感についてレポートします。
コトブキゴルフさんで試打をさせてもらって即注文した PING G430 LST 9度。
発売は11/11なので発売まであと10日となりました。だいたい発売前日には店舗に入荷しているので、もしかしたら前日の10日の夕方以降には手にできるかもしれません。
この G430 LST が入ってからのやるべきことを整理しておこうと思います。どんな予定を立てているかというと...
無意識でできていることというと、なんだか良いことができていることに限定されるような気がします。
これは無意識にやってしまっている悪いことの例のオーバースイング
でも今回お話しする無意識にできていることは、無意識にやってしまっている悪いことも含まれます。
ではなぜ良いことだけではなく悪いことまで仲良くなりたいと言っているのかというと...。