毎日こんな話題ですみません。今日は3回目となります。
今日の問題点は「アプローチの距離感が合わない」です。これって本当にうまくいかない...。もちろんうまくいくときもあるのですが、うまくいくべくしてうまくいった感じじゃないんですよね...。
では問題点は何か?それを解決する方法は無いのか?考えてみました。
« 2021年04月 | Main | 2021年06月 »
毎日こんな話題ですみません。今日は3回目となります。
今日の問題点は「アプローチの距離感が合わない」です。これって本当にうまくいかない...。もちろんうまくいくときもあるのですが、うまくいくべくしてうまくいった感じじゃないんですよね...。
では問題点は何か?それを解決する方法は無いのか?考えてみました。
オデッセイはたまに数量は限定みたいですがいまだに長尺を販売していますね。
知っている限り長尺を作っているところは本当になくなりました。
長尺をお使いの方は古いモデルを大事に大事に使っています感じですよね。
今日は昨日の続きのテーマを考えてみました。
2.つ目の問題点は、「パーオンでいなくてそこそこアプローチが寄ったのにパットが入らない」についてです。
パーオンできなかったところからアプローチでパーを獲れる確率が上がればスコアもまとまるのですが...
とりあえず現状のゴルフでも楽しいゴルフはできるのですが、競技では現状のままではダメです。
何が良くて何が悪いのか?それをはっきりすることで、今後のゴルフについて考えるきっかけにしようと思っています。
ラウンド中によく出くわす場面を思い浮かべながら考えてみます。
久しぶりにドライバーのヘッドカバーをチェンジしました。
これまで TED2 のヘッドカバーを使ったり、最近ではタイガー・ウッズが使うタイガーヘッドカバーを使っていました。
タイガーが復帰するまでこのタイガーヘッドカバーをお休みし新しいヘッドカバーにチェンジしました。
今回のセッティング変更の中で 3W の変更と、5Wの定着が確定しました。
どちらの変更、追加も色々やってみての結果です。FW は数年同じものを使い続けていましたが、今回新たな需要が出てきそうなのでこんなセッティングになりました。
それぞれどんな狙いがあったかをご説明したいと思います。
久しぶりにセッティングに変更があったので記録のためにアップしておきます。My Setting も変更しましたのでご覧ください。
http://www.anserfreak.ne.jp/myset/setting.htm
今回の変更はドライバーのロフト、3W(テスト中ですが)、5Wの追加などです。それぞれの変更の理由も書いておきましたので是非ご覧ください。
今回はドライバーのロフト変更について書いておきます。どんな理由だったかというと...
昨日倶楽部対抗の栃木県予選に選手として参加してきました。
練習ラウンドではこんなに良い天気だったのに...
天気予報では前半くらいは持ちそうな予報だったのですが、スタート時点から霧雨で前半の3ホールくらい終わったところで傘がいるかな...という状況に。
前半の出だしは良い感じだったのですが...下手過ぎてがっかりです。
毎年このくらいの季節になるとラウンドに水筒を持って行っています。
水筒には氷を入れて持っていくのですが、中身は途中のコンビニで買っていきます。
この水筒は結構機能的なものでないとだめなんです。で、最近使っている水筒を紹介すると...。
これまで 3W でティショットを打つことはよっぽどのことが無い限りありませんでした。
使う時は右ドッグレッグで突き抜けるとOB、右サイドもOBなんていう時は使う時もありました。
要はドライバーでのティショットの精度より、3W の精度が落ちると思っていたわけですね。でもその考えが覆る出来事がありました。
これまで使っていたラウンドバッグがかなりくたびれてきていました。
何か良いのがないかと探しているところに、ぴったりのバッグが見つかりましたので即購入しました。
これまでの物よりちょっと大きめですが、結構ざっくりしたバッグです。本当はもう少し入れる場所が区切られていたりしているとよかったのですが...。
最近ちょっとパッティングがうまくいかないことが続いています。
普段なら何とかパーを拾えていたりしていたパットがボギーになってしまう...。
ちょっと気分を変えるために以前から少しだけ興味があったセンターシャフトを初めて買ってみました。
試合前だというのに我慢できず使ってしまいました。
ホームコースでの倶楽部対抗に向けての練習ラウンドだったので、多少のことがあっても大丈夫だったので使ってしまったわけです。
で、その日は練習場で3発くらい打って打ち心地に問題が無かったのでコースに持っていきました。
最近ウェッジが微妙に飛ばない状況になっています。
50度で 110 Yard、56度で 95 Yard、60度で 75 Yard を目安にしていましたが、行ってみると 5~10 Yard ほどショートしていることがあります。
アイアンは暖かくなって飛距離アップしているのになんでだろう?と思って色々考えていたのですが、いつのまにか昔ほどハンドファーストにしなくなっていたことに気がつきました。
先日購入した SIM 3 Wood のシャフト交換をしました。
今回は予告通り TourAD BB-7x にしてみました。結構ヘッド重量が重く(スリーブ込みの重さ)結構良いバランスが出ました。
詳細スペックを交えながらレポートします。
先日購入した SIM 9度を早速ラウンドで使って見ました。
今回のラウンドはプライベートなラウンドだったので、ダメだったら途中で変えられるように8度のヘッドも用意していました。
で、弾道と飛距離がどうだったかというと...
先日の SIM 9度と同時に購入したもう1本は SIM のフェアウェイウッドでした。
なんとこれもカスタムシャフト仕様。SIM は FW も興味があったので良い機会になりました。
本当は 5W でも良かったのですが、とりあえず今回はなかったので 3W にしてみました。
先日ひょんな事から表題の TaylorMade SIM Driver の9度のヘッドが手に入りました。
実はもう少し上がっていたらもっと飛んでいるのでは...?という疑問を少し前から持っていました。
ただ今でも結構満足な飛距離なのでわざわざ新しいドライバーを買うまでもないと思っていました。ですが...