SCOTTSDALE

Archives

« 2020年08月 | Main | 2020年10月 »

2020年09月 Archives

0930

アイアンのキャリーの距離を知る

これまで飛距離の考え方が少しあいまいだったような気がします。

carry.PNG

狙ったところに届かないことはあっても、オーバーすることは距離の計測が間違っていたり、アドレナリンが出過ぎた時以外はありません。

ショートすることがほとんどなので、これはキャリーの距離とグリーンの状態の判断ができていないな...というのが今頃になって思っていることです。

続きを読む "アイアンのキャリーの距離を知る" »

0929

自分に足りない何か...

ベストスコアも更新してゴルフの調子はそこそこ良いのですが、今一つ安定感が足りません。

lputt.JPG

先日のゴルフも前半は1バーディー1ボギーのパープレーだったのですが、後半は大崩れの3ボギー1ダブルボギーの41回...。

前半36だった人がなかなか41っていうのは打ち過ぎですよね。でもこんなことが結構あるんです。なんでそうなってしまっているかを考えてみました。

続きを読む "自分に足りない何か..." »

0928

FOURTEEN RM4 50/56/60 徹底試打

先日から気になっている FOURTEEN RM4 を打たせていただく機会がありました。

rm4-1.jpg

使いそうなロフトだけでしたが、打った感想などをレポートします。

56度、58度、60度にはソール形状のバリエーションがいくつかあります。その比較を主にレポートします。

続きを読む "FOURTEEN RM4 50/56/60 徹底試打" »

0925

RM4 か?いや DJ4 か?

今使っている FOURTEEN FH FORGED V1 の溝もかなりだれてきたので、新しいウェッジにしようかと考えています。

dj4-1.jpg

新しくするのに加えてセッティングも考え直してみようかなとも思っています。

どんなことを考えているかというと...。

続きを読む "RM4 か?いや DJ4 か?" »

0924

Titleist AVX がエース球になるか?

そろそろこれまで使ってきた Titleist PRO V1 の在庫がなくなるので、何か違うボールを試そうと思って Titleist AVX を使ってみました。

avx-1.jpg

この AVX は以前も使ったことがあるのですが、1球しかなくてなんだかよくわからないうちにラウンドが終わってしまいました。

今回はハーフだけですがずっと通して使ってみたのでレポートします。

続きを読む "Titleist AVX がエース球になるか?" »

0923

もう一つ良いことが@取手国際GC西C Part 2

連休をまたいでしまいましたが、続きの話におつきあいください。

bsc-1.jpg

ホールインワンが出た前半は、バーディーも2つ取れて32。パット数は12パット。

32パットはベストハーフタイ。12パットは残念ながらベストではありませんでした。こうなるとベストスコア更新と、ボギーフリーのラウンドにできるかどうかがかかってきます...。

続きを読む "もう一つ良いことが@取手国際GC西C Part 2" »

0918

もう一つ良いことが@取手国際GC西C Part 1

先日のホールインワンのラウンドで、実はもう一つ良いことがありました。

tk-1.jpg

Facebook のお友達になってくださっている方には途中経過を報告したので、なんとなく想像がつくと思います。

前半はイーグル(ホールインワン)もあってスコアもかなり良かったんです。でもそういうハーフの後には落とし穴が待っていることが多いのですが...。

続きを読む "もう一つ良いことが@取手国際GC西C Part 1" »

0917

人生初のホールインワン@取手国際GC西C

昨日のラウンドで人生初のホールインワンを達成しました。

hio-1.jpg

場所は取手国際ゴルフ倶楽部の西コース。高麗のバックティからのラウンドでした。

この日は前日雨予報。あまりひどい雨ならやめることも視野に入れていたのですが、早朝の予報を見て予定通りラウンドすることに決定。そんな中この幸運がやってきました。

続きを読む "人生初のホールインワン@取手国際GC西C" »

0916

TRUECoG CUPRUM 復活でその良さを再認識

エースパターの TRUECoG CUPRUM を復活して3ラウンドほどしました。

cup-1.jpg

PING型と、マレットやネオマレットタイプの違いは明確になってきました。

ですがこのエースパター、マレット型のように易しいということも再認識できました。どんなところが易しいかというと...。

続きを読む "TRUECoG CUPRUM 復活でその良さを再認識" »

0915

軽井沢72G東Cでラウンド

遅めの夏休みで軽井沢に行ってきました。

72-1.jpg

軽井沢でゴルフをするのは初めてだったのですが、回ったのは軽井沢72ゴルフの東コースでした。

今回のゴルフは楽しいゴルフ(スコアを出さなくてもいいという意味で)で、色々な気づきがありました。

続きを読む "軽井沢72G東Cでラウンド" »

0914

2000万アクセス達成しました(2020.09.11)

2020年9月11日に2000万アクセスに達しました。

2000-1.PNG

特に目標にしていた数字というわけではないのですが、なんとなく節目な数字なのでちょっとこの数字について色々考えてみました。

まずこのアクセスカウンターを設置したのが1998年3月で、今2020年9月なので22年6ヶ月経ったということになります。

続きを読む "2000万アクセス達成しました(2020.09.11)" »

0911

アイアンは結局マッスルに

自粛期間終了後は少し易しいキャビティアイアンを使っていたのですが、やはりマッスルバックが良い。

fh-1.jpg

飛ばないながらも色々な面で安定しています。

飛ばないとは言ってもこの時期であれば7番アイアンで150 Yardくらいは打てるので、今は問題ないですね。

続きを読む "アイアンは結局マッスルに" »

0910

バランスは振ってみて決める

クラブ(フルスイングするもの)のバランスはどうやって決めていますか?

balance.jpg

多分D0とかD2とかなんとなく今までのクラブに合わせて...という感じで決めている方が多いと思います。

ですがこのバランスは結構大事で自分に合った...というかそのクラブに合ったバランスがあります。

続きを読む "バランスは振ってみて決める" »

0909

三浦技研アイアンのミラー仕上げ

先日オーダーいただいた三浦技研のアイアンセットが完成してきました。

mekki-1.jpg

そのアイアンが想像以上にかっこよかったので紹介します。

やはり三浦技研の MCW(Miura Craftman World) はこだわりのアイアンを作るには最高のシステムですね。どんなかっこよく仕上がっていたかというと...

続きを読む "三浦技研アイアンのミラー仕上げ" »

0908

まだ試してないポジションがあった...

先日から使用している TaylorMade SIM Driver ですが、何の気なしに見てみたスリーブポジションの説明を見ていたら意外なことがわかりました。

position.jpg
taylormadegolf.com から引用/拡大画像はこちらから...

これまでフェースアングル(結果的にはロフト調整)のことばかり気にしていましたが、他にも調整できることがあります。

それはライ角!少しフックフェースにしてロフトを出してつかまり過ぎが気になっていたのでこれはもしかしたら...

続きを読む "まだ試してないポジションがあった..." »

0907

そろそろ2000万アクセス達成!!

1998年の3月に始めたホームページ。あと数日で2000万アクセスに達しそうです。

af.png

始めた当時はまだモデムを使って都度接続して、今のように常時接続なんて言う快適な環境ではありませんでした。

画像もなるべく容量が小さくなるように JPEG をわざわざ色数を変更したり小さくしたりしてアップロードにかかる時間を節約したりしていました。

続きを読む "そろそろ2000万アクセス達成!!" »

0904

FootJoy NANOLOCK NEO

ここのところずっと FootJoy の NANOLOCK PRO をしていました。

fj-1.jpg

この NANOLOCK PRO はゴルフ場の風呂場で石鹸をつけて洗うと綺麗になってずっと使えていたのですが、そろそろ汚れも落ちにくくなってきました。

で、3枚ローテーションで使っていたのですが、やはり今回もそのローテーションに入れたいと思って探してみたのですが...

続きを読む "FootJoy NANOLOCK NEO" »

0903

夏も終わりが近づいてきましたね

コロナがなかなか収束しない中、今年の夏もだいぶ終わりが近い感じになってきました。

summer.jpg

みなさん今年の春夏は、日常生活はもちろんゴルフの環境もいつもと全く違う春夏になったと思います。

そんな中できることをしてどんな進歩ができたか少し考えてみました。

続きを読む "夏も終わりが近づいてきましたね" »

0902

ドライバーだけは最新がお勧め

最近比較的新しいドライバーを使い続けています。

latest.JPG

古いモデルを使い続けている方も多いと思いますが、やはりドライバーは技術の進歩で新しいものがやはり飛ぶというのが実感です。

昨日の話にも通じますが、50も半ばになってまだ飛距離アップしているというのは技術の進歩以外に理由はないと思います。

続きを読む "ドライバーだけは最新がお勧め" »

0901

紫CCすみれCでのラウンドで

先日のラウンドは紫カントリーすみれコースでした。

sumire-1.jpg

このコースは色々な思い出深いコース。家から近いのもあってラウンドも結構しています。

なので、コースが改良されたとはいえ結構「ここはこうだったな」とか、握るクラブも覚えていたりします。その久しぶりのラウンドで感じたのは...

続きを読む "紫CCすみれCでのラウンドで" »