金曜日に関東アマの2次予選に参戦してきました。毎年倶楽部対抗の時期と重なるため調整が難しい時期でもあります。

2時予選の会場は大利根カントリークラブ 西コース。以前関東月例で一度ラウンドしたことがあるコースだと思って行ったのですが、ラウンドしたのは東コースだったことが当日発覚して.....。急いで売店でコースガイドを購入し、それを見ながらのラウンドとなりました。色々課題が満載のラウンドは.....。
この日のコンディションはこんな感じです。

グリーンは硬く、速い状態で。ラフもそこそこ伸びていて芽が出ているので、ヘッドの抜けがあまり良くない状況かつフライヤーも考えなくてはならない状況でした。
| OUT | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total | 
| Yards | 399 | 386 | 414 | 164 | 503 | 225 | 419 | 459 | 559 | 3528 | 
| Par | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 36 | 
| Score | △ | - | △ | - | ○ | - | +2 | △ | ○ | 39 | 
| Putt | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 13 | 
前半は結構頑張りましたね。バーディーも2個あり、問題は何でもないボギーが3回もあったことと、7番のダブルボギーが痛かったです。ティショットを曲げてバンカーからの判断を誤りました。アゴも近かったので、最初は9番アイアンを持ったのですが、直前にいけるかと思ってグリーンまで届きそうな7番アイアンに持ち直しアゴにあててしまい素ダボとなりました。
ここを無難にボギーでおさめておけば38回でまわれました.....。

| IN | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | Total | 
| Yards | 401 | 506 | 175 | 555 | 448 | 376 | 234 | 435 | 407 | 3537 | 
| Par | 4 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | 
| Score | △ | - | △ | ○ | △ | △ | +3 | △ | - | 43 | 
| Putt | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 17 | 
後半もボギースタート、12番でパーオンできなかったアプローチを1.5mの寄せたのですが、これが厚く読み過ぎてボギーとしてしまいました。13番ではセカンドショットをグリーン手前まで運び、ナイスアプローチでバーディ。ここまでは良かったんです。
14番、15番は寄せワンならずのボギー。横のラインまでアプローチを打ってしまい、パーパットを決められませんでした。そして大問題の16番。234ヤードと長いショートホールなのですが、この日は左からの軽いアゲインスト。このホールをむかえた時点で後半3オーバー。精神的にもちょっと焦っていましたね。
風に負けないように低くおさえた球でグリーン手前まで行けばいいと思って打ったのですが、これが右にプッシュアウト。右のOBに消えていきました.....。ここで距離を欲張らずに寄せワンのパーを狙いにいける冷静さが必要でした。次のショットも同じ方向に飛んでしまい、林の中へ.....。そこから転がしでうまくグリーンに乗せたのですが、パットが入らずトリプルボギーとなってしまいました。
17番ではもう精神的にまいっていて簡単にボギー。18番ではなんとかパーをとれた物の、結局43回でトータル82回で今年の関東アマを終わりました。
ティショットが特にダメでしたね。つかまらなくなり出してからスイングを考えるようになってしまって、うまくいかないティショットが続いてしまいました。ラフから打つことが多く、距離感も方向も合わず寄せワンがとれなければ簡単にボギーになってしまうパターンに陥ってしまいました。
競技が落ち着いたらドライバーショットの正確性アップに重点的に取り組みたいと思っています。













