SCOTTSDALE

Archives

« 自分に合うサングラスを求めて... | Main | GOLD'S FACTORY 「SWORD O »

0729

おすすめの練習方法

たまに練習仲間や、ホームコースの仲間と練習する時に、まずは極端に逆のことをやることを薦めています。

swing1.jpg この切り返しから...

例えばスライスをストレートにしたい人に、スライスの度合いを徐々に直すのは難しいことですが、スライスの逆のドローを打つ方法がわかれば、スライスを打っていた人のドローを、ストレートにしていくのは比較的簡単です。

自分の場合ほとんどのクラブの弾道の修正はこの方法で行ってきました。

では実際にどんな意識でやっていくのか紹介すると.....

つい昨年くらいまで10回に1回くらいの確率で出る時もあった悪いショットは、「右へのすっぽ抜け」でした。

この悪い癖の原因は、肩の開きが早くなりフェース面が右に向いた状態でインサイドアウトに当たってしまうことでした。要はフェース面のコントロールミスです。

コントロールできない原因は肩の開きですので、肩の開きのタイミングが一定になればこの問題は解消されるはずでした。ここで考えた練習方法は.....

  テークバックした位置の右肩の位置をなるべく保つようなイメージでインパクトをむかえる
  右足のかかとが上がるのを少し我慢する(ベタ足で打つイメージ)

swing2.jpg swing3.jpg

swing4.jpg swing5.jpg

ことでした。この状態で普通に打つと右にすっぽ抜けるボールはまずでません。出る球は引っかけボールばかりのはずです。ここで大事なのは引っかけボールが正しい球であると言うことを認識することです。ここで良いボールが出てしまうようだと、別の部分にも問題があるかもしれません。その問題は、

  しっかり左に振っていない(振り抜きがアップライト過ぎ)

ということです。今回このような状況ではなかったので、次の段階に進みました。

肩を残して打つ感覚を覚えた状態で次は下半身をしっかり使う練習をしました。右肩を残す意識を持ちながらしっかり下半身を使い、軌道が良ければ軽いドローボールになるはずです。

実際に何発か打ってみると思い通りの軽いドローが出るようになりました。球筋を変えたい時は、今は肩の開き具合で調整しているような気がします。肩の開き具合と打ち出し方向が一致すれば、球筋のコントロールは完璧にできます。この打ち方ができてからは、フェードボールも意識の持ち方で比較的簡単に打つことができました。

みなさんも練習をする時に色々なことを注意してやっていると思いますが、自分一人の練習には限界があります。自分以外の目を利用すること、自分以外の意見を採り入れることも時には必要です。

是非みなさんもどんなことがきっかけになって理想が近づくかわかりませんので、色々なことをやってみてください。その中から自分にあった調整方法を記憶して、合わない方法は捨てていけばいいのです。自分にとってはミスしたボールと逆の球筋を打つことを覚えて、それに徐々にそれまでの打ち方のパーツを付け加えていくという方法でうまく調整ができました。

色々な人に試してみましたが、結構確率が良いようです。是非みなさんも試してみてください。

この練習方法で練習していた頃のSwing Movieです。今とはずいぶん違いますが、この頃の練習が今のスイングの基礎になっているような気がします。使っているクラブを見るとずいぶん前ですね.....。フォローがすぐ上に上がっているし、テークバックでフェースは開いているし.....。今はもう少しましなスイングになっています(笑)。
http://www.anserfreak.ne.jp/toshi/movie/swing.shtml

コメント (2)

driver [TypeKey Profile Page]:

ダウンの形がおとなしく良いスイングですね。
ダウンでのシャフトが背中の真ん中辺りを横切ってる。

僕のは右肩辺りを通る。それだけ先に肩が開くのですが、なかなか直りません。

webmaster [TypeKey Profile Page]:

driverさんコメントありがとうございます。

みなさんにお見せできるようなスイングではないのですが、自分の戒めのためにも公開しました。

もう少し躍動感のあるスイングがしたいと日々思っています。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)