Foot Pro Station(フットプロステーション) と言ってもあまり知っている方はいないかもしれませんね。
フットプロステーションさんはスキーブーツのインナーをカスタムしてくれたりするところで、最近はゴルフシューズに入れるインソールのカスタムもやられています。
ACTEK GOLF と同じ靖国通りに面した神田小川町に店舗があり、先日スタジオから歩いてインソールを作りに行ってきました。
« 2020年05月 | Main | 2020年07月 »
Foot Pro Station(フットプロステーション) と言ってもあまり知っている方はいないかもしれませんね。
フットプロステーションさんはスキーブーツのインナーをカスタムしてくれたりするところで、最近はゴルフシューズに入れるインソールのカスタムもやられています。
ACTEK GOLF と同じ靖国通りに面した神田小川町に店舗があり、先日スタジオから歩いてインソールを作りに行ってきました。
先日組みあがった TaylorMade SLDR 430 TP をお客さんに打っていただきました。
その時のデータを見てやはりかなりスピン量が減ることが確認できました。
いよいよコースで使ってみる日が近づいてきた感じがしています。実際のスピンがどうだったかというと...。
トーナメント後の宍戸ヒルズ西コースには何年か行っていましたが、ここ数年は行っていませんでした。
この日は数年前に関東アマの予選で一緒の組になり、その後スタジオにもいらしていただいていたメンバーさんにとっていただいてのラウンドでした。
いつ行っても難しい宍戸ヒルズ西コースのラウンドは雨の中のスタートとなりました。
最近小さい文字の打刻の依頼が多く、力加減だけで何とかやっていました。
打刻は硬いステンレスにする場合は重い物が最適で1.7kgの物を愛用していました。
少し重いなと思った時は1.3kgの物を使っていたのですが、まだまだ重すぎる感じもあったので今回は少し軽めの物を購入してみました。
自粛明けの2ラウンドでバッチリ使ってきました。
色々クラブの性格もわかってきて、このクラブを使えるか使えないかの判断もできるだけの情報が集まってきましたのでレポートします。
使えないのは自分が未熟だからという考え方をする人もいますが、自分のイメージ通りのクラブに出会えていないだけだと思います。
早速打ってみましたのでデータがどうなったか?と感想をレポートします。
シャフトのポジションはそのまま、ウェイトの位置は一つだけDRAW側に設定しました。
さて Flightscope のデータがどうなったかというと...
先日 tomo さんに譲っていただいた TaylorMade SLDR 430 TP を組んでみました。
シャフトは悩んだ挙句、一番カットが少なくて済む TourAD BB-7s にしました。
結果的にエースで使っているシャフトに近いという意味では良い選択になったと思います。かなり重いヘッド重量だったので、最近にはあまりないスペックに仕上がりました。
復帰後の2ラウンドでドライバーでのティショットはかなり安定しています。
なぜこうなったのかわかりませんが、ティショットに不安が無いというのはすごく楽ですね。
これまでのゴルフ人生の中で一番良い状態であるのは間違いない感じです。なかなかこういうこともないので、どんな感じか記録しておきます。
ゴルフのラウンドを解禁して2ラウンド目に行ってきました。場所は取手国際GCの西コース。
今回は突然空いたところに入れてもらい、自分の息子みたいな若いプロとのラウンドになりました。
レベルが違い過ぎましたが、良い刺激をもらえるラウンドになりました。どんなゴルフになったかというと...。
極上の TaylorMade SLDR 430 Tour Preferred を tomo さんに譲っていただきました。
以前から気になっていたのはお話ししていましたが、中古ショップにあること自体が珍しく、あっても程度がかなり悪い物が多く買えずにいました。
そんな探し求めていた SLDR 430 TP の極上品を譲ってもらいましたので、ちょっとレポートします。
先日購入した HONMA TW727 のシャフトを変えてみました。
候補は色々、TourAD XC-8、MODUS HYBRID、U-85 などがありましたが、今回は本気で使えるものにしたいので、この組み合わせで使いたいと思うシャフトにしました。
どんなスペックで仕上がったかというと...。
緊急事態宣言が発令される前の3/12にゴルフをして以来のラウンドに行ってきました。
今回はこちらも3月以来の研修会。研修会は4月も5月も中止になっていました。
前日までの予報ではずっと雨の予報の中、レインウェアを持って雨を覚悟していたラウンドがどうなったかというと...。
GRAPHITE DESIGN 社から新しい anti Gravity シリーズが発売になりました。
これまでの TourAD シリーズとは別のラインのブランドとなります。
今回 ACTEK GOLF に全ての重量と、全てのフレックスが入荷しましたので、早速打ってみましたのでレポートします。
緊急事態宣言中に倶楽部対抗が早々中止となり、先日表題の関東ミッド、関東シニアの中止が決まりました。
今年は頑張ろうと思っていた試合だったので、中止は残念ですがこれをプラスにとらえて前に進みたいと思っています。
練習もラウンドもできない状況でしたので、元々出られる状況ではありませんでしたけどね...。
よく来てくださる4スタンスのタイプが私と同じB2のお客さんに勧められて、表題の TW727U を購入しました。
なかなかこれっていうユーティリティに出会えない中同じタイプの方が打ちやすいというのでとりあえず飛びついてみました(笑)。
TW727 というとかなり古いモデルですので、中古価格は1万円以下で試しやすい価格になっていました。
STAY HOME になっていた約2ヶ月は運動不足にならないように活動量計を使っていました。
最初に購入したのは Withings Steel HR Sport だったのですが、これは完全に時計の形なので、大好きな時計をできないという残念な状況でした。
STAY HOME 中は普通の時計をすることもなかったので良かったのですが、やはり仕事を始めると普通の時計がしたくなってきてしまいました。
FOURTEEN から最新のテクノロジーをふんだんに搭載した IF-700 FORGED が発売になりました。
700シリーズというと TC-788 を使っていましたが、構えてみると見た目の印象は同じ感じです。
オフセットの度合いもヘッドの大きさも見分けがつかない感じでした。で、実際に打ってみたらちょっと不思議な感覚でした。どんな感じだったかというと...
ゴルフの話題じゃなくてすみませんが、ちょっと近況をお知らせいたします。
ACTEK GOLF 以外の同業の方も6/1というところが何件かありました。5/26から営業しているところもありましたね。
これまでは10時始業で9:40くらいには着いていたのですが、少しでも人が少ない時間にしようと思い、予約が無ければ1時間遅らせた11時から開けています。
先日購入した Edison Golf の "PUTT NAVIGATION" を使ってみました。
この練習グッズの前のモデルとほぼ使い方は同じでした。これは自粛期間中にやっておけばよかったなと思いました。
家での練習はなかなか長距離の練習ができないので、いつも同じ距離ばかりの練習になってしまいます。これはその単調な感じを変えてくれる良い練習器です。
PING VAULT 2.0 の DALE ANSER [STEALTH] がなぜか手元に...(笑)。
なぜかって、それにはいろいろ言い訳があります。自転車で6/1からの通勤に備えて定期券を買いに行って、その帰りにふらっと寄ったゴルフ〇。
そこでは何と中古クラブを2本買うと20%OFFなんていうセールをやっているところでした。ここはたまにこういうことをやってくれるので困ります(笑)。
先日「今日の小ネタ」で紹介した Edison Golf の PUTT NAVIGATION を購入しました。
家でパットの距離感を練習するのに最適な練習器です。以前はもっと大きなサイズであったのですが、しばらく売られていませんでした。
今回のは持ち運びもできるサイズになったので、練習グリーンに持って行ってという練習もやりやすくなります。どんな感じの練習器かというと...。
今日から東京都のロードマップも STEP 2 に緩和され、ACTEK GOLF も今日から営業再開することとなりました!
4/8から54日間、長い期間でしたがこういう時間がある時だからできることを色々できた期間になりました。
その成果を活かしながら来ていただいた方にこれまで以上に来て良かったと思っていただけるサービスを提供できればと強く思っています。