FC-714にGRAPHITE DESIGN TourAD 9003xを入れて長らく使っていました。その前のPTシリーズ、QUATTROTECHシリーズ、QUATTROTECH MDシリーズの時には、ドライバーのシャフト重量よりワンランク重めの同じ種類のシャフトをいれていました。

今回はその時の記憶を思い出し、今ドライバーに入れて好感触のTourAD DI-7xのワンランク重めのDI-8xをスプーンに入れてみました。
現在のエースのFC-714 w/TourAD 9003xは温存し、今のエースの時の控えのスプーンとして眠っていたFC-614を使って組み立てました。
長さ  | 
    バランス  | 
    総重量  | 
  |
1W  | 
    45.25"  | 
    D3.5  | 
    323g  | 
  
3W  | 
    43"  | 
    D2  | 
    340g  | 
  
簡易計測ですが、以上の通りとなりました。ドライバーは少し長めにしたので、バランスも重めです。3Wの総重量はドライバーの15gアップ程度。良い感じです。
フェアウェイウッドのシャフトの選び方ですが、人によってそれぞれではありますが、自分の場合スプーンをティショットでも使うため、結構硬めのシャフトを選んでいます。軽くティアップするので、ドライバーのようにしっかり振りたいからです。
ということで、今回のDI-8xの先端を半インチカットしました。以前はドライバーと同じ種類のシャフトをスプーンに入れてみたこともあるのですが、少し軽くて軽いトップ目のミスが出るようになってしまいました。9003xはそれなりに重量があり、結構しっかりしているので使えていたのかもしれません。
早速練習場で打ってみたのですが、良いあたりをしますね。重めの重量は本当に自分には合うようです。ドライバー同様前に入ってくれそうな弾道になりましたが、もう少し高く上がっても良いかな?と言う感じです。
まだ一回目の練習ですし、コースでは打っていないので何とも言えませんが、徐々に慣れていけばボールのコントロールもしやすくなると思います。
今後が楽しみです!!














コメント (2)
はじめまして いつも楽しみに拝見しています。私もDRにDI-6Xを挿しました(振動数278)。まだ1ラウンドですが、非常に良い感じです。3WにはDI-7Sをと考えています。参考にしたいのでトシさんの3Wの振動数を公開していただけませんか?お願致します。
投稿者: 岐阜の伊澤
 |
                                          2009年11月13日 08:51
                                       
日時: 2009年11月13日 08:51
岐阜の伊澤さん
実はまだ振動数を計っていないんです。
振動数がわかり次第公開します。ちょっとお待ち下さい。
投稿者: webmaster
 |
                                          2009年11月13日 09:05
                                       
日時: 2009年11月13日 09:05