毎年恒例の、「UBS日本ゴルフツアー選手権」開催後でのラウンドをしてきました。コースは茨城県笠間市にある宍戸ヒルズカントリークラブ。日曜日にトーナメントが終わり、ところどころ芝が刈られたりしていましたが、十分トーナメントセッティングを堪能してきました。
 18th 467Y Par 4
 18th 467Y Par 4
今年は開催が一ヶ月早まったことでラフも短かったと言っていましたが、確かに短いのですが、やはりラフに入れると厳しい状況は変わりませんでした。で、どうだったかというと.....。
昨年は90以上打ってしまい、今年は90を切ることを"謙虚"に目標にしていました。
アイアンの調子は引き続き好調で、もしかしたらアイアンが得意クラブになったかと思うほどでした。ですので、ティショットでフェアウェイにボールがあればチャンスがあるなと思える内容でした。
まず前半です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | OUT | |
| Back | 192 | 415 | 390 | 588 | 231 | 436 | 445 | 515 | 407 | 3619 | 
| Par | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 36 | 
| Score | 3 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 | 6 | 4 | 40 | 
| Putt | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 17 | 
前半は4ボギーの40回。2番の3パットが残念でしたが、ラフからのショットもグリーンまでは運べていたので、なかなか内容はよかったとおもいます。300ヤード台のミドルは1ホールだけ。セカンドが5番以上になることがほとんどでした。こちらのホールはテレビ中継がなかったので、プロとの比較ができませんでしたが、後半はテレビでも見たホールばかりだったので、ちょっと楽しかったです。
その後半はこんな感じでした。
 12th 408Y Par 4
 12th 408Y Par 4
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | IN | |
| Back | 398 | 519 | 408 | 162 | 460 | 625 | 190 | 481 | 467 | 6805 | 
| Par | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 36 | 
| Score | 5 | 6 | 5 | 3 | 4 | 5 | 3 | 6 | 5 | 42 | 
| Putt | 3 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 19 | 
出だし3ホールは2回の3パットがあり、うまくパーセーブできず、このまま崩れてしまってもおかしくない状況だったのですが、13番のショートホールで流れを取り戻すことができました。このショットもピン筋に飛んでいき若干奥からではありましたが、バーディーチャンスでした。
14番は長いミドルホール。打ち下ろしのホールなので、プロは3Wで打ったりしていたホールです。少し後半に入ってからドライバーの調子も戻ってきていたのでドライバーで打ったのですが、フェアウェイ真ん中の気の真横にナイスショット。少しアゲインストだったことを考えると、自分的にはナイスショットでした。でも、「お客さん、プロのスプーンと同じくらいの飛距離ですね」と言われてがっかり.....。
そこから残りを8番アイアンで打ちグリーン手前の花道へ。そこから寄せワンでパー。
次のロングはプロは605ヤードでプレーしていましたが、この日は630ヤード。フェアウェイが狭く感じたし、どうせ2オンはしないのでFC-714 w/9003xでティショット。これがこの日最高の当たりでフェアウェイ。そこからもう一度FC-714でショットし、残り150ヤード地点へ。そこから8番アイアンでパーオンしパー。
次の190ヤードのショートは5 Ironでナイスオンの楽々パー。
そして向かえた難しい17番。なんと距離は481ヤードのミドル。グリーンの手前が池のホールです。プロはドライバーで左サイドからフェードで攻めている人が多かったですが、そんなしゃれたことはできないので、何も考えずに真ん中を狙いフェアウェイ左サイドのつま先上がりのライへ。ピンまでの距離は230ヤードくらい。軽いフォローもあったので、FOURTEEN UT-306 19度でフルショット。ボールは一度はグリーンのある面に届いたのですが、そこからボールが戻ってしまい池へ。若干噛み気味に入ったのが飛距離を落としてしまいました。
そこから寄せワンもならずダブルボギーとしてしまいました。
次の18番ホールも難しいホール。距離は467ヤードの軽い打ち上げホール。ティショットは飛ばそうと思いすぎて左に引っかけ。左のつま先下がりのラフからのショットはつかまえきれず右ラフへ。そこからグリーン面には乗せるものの、8mほどのパーパット。
うまくラインも読めて打ったボールはホール方向に.....。ですがおしくもホールの左を通り抜けてピン奥2mほどに.....。またダブルボギーのピンチだったのですが、これを何とかねじ込んでボギー。
結局後半は42回のラウンドでした。
ということで、今年は40-42の82回。パット数が36パットで、3パットが3回もあったので、ここが残念でした。またたまにあるバーディーチャンスが一度も決まらず、これも良いスコアが出ない原因になりました。
ですが昨年よりは少し成長しているかなと思えるラウンドになりました。来年も是非挑戦しに行きたいと思います。













