たまたま TourAD XC-6s の試打用シャフトがあって打ってみることにした PING G430 MAX 10K の9度。

勝手なイメージでシャローになって投影面積が大きくて、構えただけで違和感があるヘッドを想像していましたのですが、ほぼ気にならない。
そしてなによりもアベレージプレーヤー向けのドライバーだと思い込んでいましたが実際に打ってみると凄いドライバーでした。どんなドライバーだったかというと...。
構えてみるとやはり少し大きな感じはしますが、形が悪くないのでそれほど気にならない。Callaway の MAXFAST や TaylorMade の Qi10 MAX はちょっと違和感を感じる形状なんですよね。
気になる部分と言えばフェースアングルが結構フックフェースなところくらいですかね。最初はノーマルポジションで打ってみました。

それほどウォーミングアップもしない状態で出た数値がこの3球。



ご覧の通り数値がどんどん内容が良くなっていって、3球目には満足のいく数値になっていました。一番感心したのはあまり飛んでいないときもスピン量が増えていないことです。
アベレージで 2000rpm を下回るって言うのはすごいことだと思います。ですが、全てのショットが自分の思っている球筋と違うフック回転が入ります。
ということで、次はフックフェースを直すべくスリーブの調整でロフトダウン(-1.5度)してみました。それで出た球がこれ。

球筋が狙い通りのフェードボールになっているのに加えて、なんとキャリーで 249 Yard も行っています。
ロフトを立てるとフェースアングルも良くなるし、見え方も良くなってさらに球筋まで良くなってすごく良い感じです。
PING のスリーブには FLAT の -1 度って言うポジションもあるのでそれもやってみたいところですね。
それにしてもほぼ興味が無かった PING G430 10K がこんなに良いとは...試打してから買うとしたらこれだったんでしょうね。
みなさん、クラブは試打しないとわかりません。机上の空論は何の役にも立ちません。そして今回のような勝手な想像は一番ダメです(笑)。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「LAGUNA 2.5 のメッキ剥離が完了」をアップしています。LAGUNA 2.5 のカスタムの続報です。今回は PRO PLATINUM のメッキを剥離しました。是非ご覧ください!

【今日の小ネタ】
| これからこんなのが便利な季節になってくるな... | 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0f98a65b.396657d6.0f98a65c.2667bb4e/?me_id=1209492&item_id=10127056&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ft-on%2Fcabinet%2F23aw03%2Fbrg233m29-top.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)













