2024年になって1ラウンド目の話をしていなかったのでその時のお話を...。

例年1月、2月は研修会以外のラウンドを積極的に入れないのですが、以前からお誘いのあったメンバーで美浦GCにラウンドに行ってきました。
真冬で寒いことも覚悟して行ったのですが、とっても良い天気。むしろ暑いくらいの天気の中ラウンドできました。どんなラウンドになったかというと...。
今回は minibon さんと多分5年ぶりくらいのゴルフ。そしてあと二人も成田東CCのメンバーだった時の先輩方。
前半は出だしの1番でボギーを打ってしまったのですが、2番は砂イチでパー。
流れが良くなったかなと思いきや4番で素ダボ...。5番からはパーオンからのパーが続き、8番の短いミドルではバーディーが来て2オーバーに。
最終ホールもパーオンしてパーで 38 回で回れました。パット数は 14 だったのですが、傾斜があって 10ft 近いグリーンにしては 3 パットもなく上出来でした。

食事を終えて後半は少し風が出てきた感じ。
またもや出だしの10番でボギーからのスタート。そして11番もボギー...下手です。
12番のショートは惜しくもバーディパットを外してパー。そして13番のロングホールでバーディーが来ました。
14番のミドルはパー。ここまでは順調に後半1オーバーで頑張っていたのですが、15番のショートでこの日初めての3パットのボギーを打ってから流れが悪くなりました...。

16番と17番もうまく耐えられずどんどんスコアを崩して最後のロングだけはパー。結局41回でパット数は16。
グリーンが楽しいコースですね。ティショットも大雑把に打てる感じではなく、多分痛い目に合うとなかなか攻めていけないイメージになっていってしまいそうなコースでした。
この日はカートに一度も乗らずに 10.1k m歩いて、トータル 19974歩 歩く一日になりました。歩きのゴルフは気持ちいい!!
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「大事なのは再現性」をアップしています。再現性が高くできる打ち方はどんな打ち方なのか?その内容を正しく知って、それによって出やすいミスを知ればパターが入れられる確率は上げられるという話です。是非ご覧ください!

【今日の小ネタ】
| パターフェースをオープンにして右に行かないようにストロークできると外した時に左に行かないのかな? | 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0f68c74f.fbd358bb.0f68c750.dfa0a5c6/?me_id=1224797&item_id=10021821&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnijiiro%2Fcabinet%2F10552707%2Fimgrc0120275221.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)













