少し前にグリップの握り方を変えて以降効果てきめんで上手くいっています。
その時のやり方以外にも良さそうな方法が見つかったので、ちょっと書いておきます。
ある程度打てるようになってきて、どうしても同じミスが出るなんて言う時はグリップの握り方を変えて上手くいくことが結構ありそうです。
« 2023年08月 | Main | 2023年10月 »
少し前にグリップの握り方を変えて以降効果てきめんで上手くいっています。
その時のやり方以外にも良さそうな方法が見つかったので、ちょっと書いておきます。
ある程度打てるようになってきて、どうしても同じミスが出るなんて言う時はグリップの握り方を変えて上手くいくことが結構ありそうです。
先日からの試打ネタの続きです。今回は BRIDGESTONE GOLF の B1ST Driver の試打です。
気になるドライバーという事で先日紹介したドライバーですが、お目当ての B1LS は残念ながら打つことも見ることもできませんでした。
超久しぶりの BRIDGESTONE のドライバーはどんな感じだったかというと...
先日 KOTOBUKI GOLF さんで試打クラブを打たせていただきました。
珍しく国産のドライバーです。これって以前誰かからすごく良いなんて話を聞いていたのですが、発売は 9/9 だったみたいですね。
ONOFF と言えばグローブライド社のブランドの一つ。ということは RODDIO もやっているメーカーという事で...。
8月と9月でゴルフは2回(8月は0回)。9月の2回は2週間空いてのゴルフになりました。
久しぶりのゴルフの2ラウンドは77と74。予想もしなかったスコアが2回も出ました。
でもこの久しぶりのゴルフの結果が良いのは思い当たる節があるんです。どんなことが思い当たるのかというと...。
8月に一度もゴルフをしていないので1ヶ月以上ぶりにホームコースに行ってきました。
かなりがっかりなコースの状態ですが、そんな時に限って良いゴルフができました。
一ヵ月以上ぶりのホームコースでのゴルフがどんな感じだったかというと...。
もう Titleist のアイアンを使っていたのは思い出すのが大変なくらい昔になってしまいました。
Davis Love III に憧れて DCI 990B を使ったり(1999年なので24年前)、Tiger Woods に憧れて T FORGED を使った時期(2005年なので18年前)もありました。
ウッド類は結構つまみ食いすることもあったのですが、アイアンはすっかりご無沙汰してしまっています。
気になっていた FOURTEEN UX-002 の試打クラブが ACTEK GOLF に入荷しました。
入荷したのは 20度 と 26度。本当はまず 23度 を試してみたかったのですが、20度 をまず試せます。
まだちゃんと打てていないのですが、まずは見た感じの印象から...。
私がそうなのですが、変えられないシャフトがあります。
変えられないシャフトがあるってゴルフをプレーすることにとってはすごくありがたいことだと思っています。
ただ道具を変えて楽しむゴルフもありますのでそういう人には古いシャフトつかってるな...って言うだけになってしまいますね。
5球くらいですが巷で話題?の PRO SENDR をつけて打ってみました。
これは右手の背屈をした状態でスイングすることを覚えられる練習器具。
元々右手の角度は最初から最後までと思ってスイングしているので、きっと違和感は無いと思って使わせてもらいましたが...。
ゴルフのスコアを縮めるためにみなさんたくさんの努力をしていると思います。
そんな中考え方を変えるだけでスコアが縮まる方も多いですし、どんな時に大叩きしてしまうかを考えてみるとその対策もわかってくると思います。
今回は私が考えるゴルフのスコアを縮めるために「これだけはやりたくない」という事についてお話ししようと思います。
先日久しぶりに来てくれた方がゴルフ業界に少し足を突っ込んでいて相談に乗って欲しいとのことでいらっしゃいました。
私の場合スイングやストロークのメカニズムは理解した上で、機械で計測した数値からその方の悪い部分を見つけて効率よい直し方をお話しするというスタンスでやってきています。
ですので、少しは全ての人に共通な部分も持っていますが、細かい部分は同じという人はほぼいません。そんな中今回来られた方は指導のようなこともしているとのこと...何が危ういと感じたかというと...
先日出張で群馬に行ったときの話です。
この日のカウンセリングにはたまに出るドライバーでのチーピンがお悩みの方がいらっしゃいました。
スイング軌道の分析でどんなことがわかって、どんな解決策があったかというと...
船橋カントリーでラウンドするのも久しぶりなのですが、ラウンド自体も久しぶり。
十分な練習もしないで少し秋の雰囲気も感じられるようになってきた天候の中久しぶりのラウンドを楽しんできました。
7/30 以来のゴルフがどんな感じだったかというと...。
先日総合カウンセリングにいらしていただいた方の話です。
総合カウンセリングではショットからパットまでを総合的に分析して、エラーの原因を理解していただきそれを直すためにどんな練習をしていくべきかなどもお伝えしています。
今回の方がどんな感じのスイングだったかというと...。
自分の世代の方は Kevin Burns と言って知らない人はいないかと思います。
https://kbgolf.com/ から引用
でもきっと最近ゴルフを始めた人にはなじみが無い名前かもしれません。Kevin Burns さんは削り出しパターを作る方です。
最近あまり見かけないのでどうしているのか検索してみたら色々情報が出てきました。
今日は宣伝モードで失礼します。
ACTEK GOLF では毎月キャンペーンを開催しているのですが、今月も新たにキャンペーンを始めました。
今月のキャンペーンは「少し秋らしくなってきた今が頑張り時! キャンペーン!」という事で企画しました。
最近国産のドライバーの話題を取り上げていなかったので久しぶりに...。
https://www.bs-golf.com/bs-products/bsg/b_series/b_limited/#blimitedb1ls から引用
BRIDGESTONE から低スピン仕様のドライバーが9/8に発売されます。それが表題のドライバーなのですが、本名はもう少し長いです。
BRIDGESTONE GOLF B-Limited B1 LS Driver という名称です。LS っていうと Low Spin ですね。どんなドライバーかというと...。
RODDIO から新しいドライバーが2種類発売になります。
まだ RODDIO の HP にも情報が出ていないので、あやふやな内容になってしまいますが、画像を何枚かご覧ください。
今回紹介するのは2種類のヘッドのうちの一つの F-Tuning というヘッドです。どんなヘッドかというと...
久しぶりに US Cobra Golf の HP を見たら、なんだか懐かしい感じがするウェッジが出ていました。
https://www.cobragolf.com/pages/snakebite から引用
名称は違いますがこのソールの感じは TRUSTY RUSTY を思い出しますね。
TRUSTY RUSTY と言えばなんとなく思い出すのは David Duval。自分も TRUSTY RUSTY はノンメッキ仕様のウェッジをしばらく使っていました。
先日出張で群馬に行った時の話。
群馬では前橋と桐生でスイングの分析をしているのですが、そこに来られた70代の方。どうしてもドローを打ちたいという話。
肉眼ではインサイドから打とうと頑張っている感じはありますが出ている球筋は軽い引っ掛けボール。