SCOTTSDALE

Archives

« 2019年09月 | Main | 2019年11月 »

2019年10月 Archives

1031

練習場でのスライス回転は...

先日の平日休みに近くの練習場(川間アルバトロス・レンジ)に行ってきました。

kar-1.JPG

そこで120球の練習をしながら感じた「あ、やっぱりな...」という感触についてお話ししたいと思います。

この感触は数年前まで練習場に言って一生懸命練習していて感じていたことを改めて思い出した感じです。どんな感じだったかというと...。

続きを読む "練習場でのスライス回転は..." »

1030

UST Mamiya FF Shaft のその後

少し前にレポートした UST Mamiya の FF Shaft のその後についてです。

ffs-1.jpg

パターにもカーボンシャフトというのが少しずつ浸透してきていますが、最近では ODYSSEY の STROKE LAB のパターや、STABILITY Shaft が人気です。

そんな中、すでに日本での扱いが無くなった UST Mamiya の FF Shaft を HILLCREST TRUECoG CUPRUM に入れて使っています。どんな感じかというと...

続きを読む "UST Mamiya FF Shaft のその後" »

1029

TaylorMade M5 なのか? PING G410 なのか?

ZOZO もタイガーの完全勝利で終わった感じになりましたね。強かった!

m5tour.jpg

スキンズマッチに出ていた4人のドライバーは全員 TaylorMade。あんなにみんな使っていると TaylorMade も気になりだすのは私だけではないはず。

でも TaylorMade は自分が気に入ったシャフトを入れてしばらく打った記憶がありません(記憶が無いだけかも...)。で、最近 PING G410 の話しばかりだったので、TaylorMade M5 の話しを少し...。

続きを読む "TaylorMade M5 なのか? PING G410 なのか?" »

1028

FW を TourAD XC-7x にリシャフト

TourAD BB-8s でのラウンドは一度だけになってしまいました。

xc7x-1.jpg

ちょっと遠回りした感はありますが、行くべきところに行ってみることにしました。

PING G410 LST FW のシャフトを TourAD XC-7x にシャフト交換しました。今回はリシャフトの詳報を...

続きを読む "FW を TourAD XC-7x にリシャフト" »

1025

右手が強すぎる(左手が弱すぎる)

先日スタジオで練習していて気が付いたことの話です。

prka.JPG

元来右利きで主にラケットスポーツをしてきた私にとって、両手で構える(握る)ゴルフのグリップはそれらとは感覚が違います。

テニス、バドミントン、卓球など全て右手でやってきました。そうでなくても右利きで右手の意識が強いのに今まで持っていた道具は全部右。左手の感覚なんてほとんど無い感じがしています。

続きを読む "右手が強すぎる(左手が弱すぎる)" »

1024

久しぶりのラウンド@江戸崎CC東C

半月以上ぶり(10/6以来)にゴルフに行ってきました。

ecc-11.jpg

コースは江戸崎カントリー倶楽部の東コース。来月の初めには PGA のシニアツアーが開催されます。

久しぶりのゴルフはゴルフの感覚を戻すのが大変なのですが、どんなラウンドになったかというと...

続きを読む "久しぶりのラウンド@江戸崎CC東C" »

1023

G410 LST FW w/TourAD BB-8s をラウンドで

先日組み立てた G410 LST FW 14.5度をラウンドで使ってきました。

410fw-2.jpg

スタジオで打って、その後広い練習場で打った感じでは少しボールが吹け上がり気味で、それを軽減するために13度(大きいマイナス:-1.5度)にポジションを変更して持っていきました。

それほど登場回数は多くありせんでしたが、色々わかってきましたのでレポートします。

続きを読む "G410 LST FW w/TourAD BB-8s をラウンドで" »

1021

ANSERFREAK 読者限定キャンペーン!

今日はちょっと宣伝モードで失礼します。

sam_result.jpg

日頃から上達のためには「自分を知る」ことが重要です。自分が知らなかった自分の体の動きやクラブの動きを理解することが効率の良い練習をするための条件となります。

それはショットでもパッティングでも同様です。練習をする際のイメージがどのくらいの意識かがわかればあとは練習をするだけです。是非 ACTEK GOLF に来て「計測&分析」や「パッティングストローク分析」を体験してみてください。

ここのところ悪天候もあってなかなか外に出る感じではなくなっていますが、10/22の祝日も ACTEK GOLF は営業しています。

今月のキャンペーンは
http://www.actekgolf.com/campaign/index.html

今回は ANSERFREAK をご覧の方限定で、パッティングストローク分析の際のロフト/ライの調整(通常価格4,400円)をサービスさせていただきます。

予約の際は「ANSERFREAK を見た」とおっしゃってください。ご予約は info@actekgolf.com もしくは 03-5829-9083 まで。期間は今月いっぱいとさせていただきますので早めのご予約お待ちしております!

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「パターの芯で打つことのメリット」をアップしています。パターの芯で打つことのメリットを書いています。是非見てみてください。

1018

パターの長さの計測方法について

パターの長さの計測方法は色々なやり方がありますね。

length.png

https://news.callawaygolf.jp/information/info_170308.html から引用

Putting Labo. ではブレードセンターからシャフトエンドの長さをパターの長さとして計測しています。

ですが以前からこれは何とかしないとと思っていた部分について ODYSSEY GOLF さんが、こうやって計測するというやり方を発表しました。どんな計測方法かというと...

続きを読む "パターの長さの計測方法について" »

1017

G410 LST FW@川間アルバトロス

G410 LST FW 14.5度を広い練習場で打ってきました。

lstfw-11.jpg

この日はどんな球筋で飛んでいくのか?どんなポジションが良いのかのチェックを主な目的としました。

スリーブの方向を色々変えてここが良さそうだというポジションが見つかったのでレポートします。

続きを読む "G410 LST FW@川間アルバトロス" »

1016

我慢できずに G410 LST FW

やっぱり我慢できずに FW までも PING G410 を購入してしまいました。

lsfw-11.jpg

今はかなり品薄で店頭に並ぶこともほとんどない PING G410 LST FW(ロフト14.5度) ですが、なんといつも行くショップに並んでるではありませんか...

そのショップの商品券も持っていたり、「お安くしておきますよ~」というささやきに乗せられて手に入れてしまいました。

続きを読む "我慢できずに G410 LST FW" »

1015

ちょっと気になるHYBRID用シャフト

先日の悩みの続きの話になります。

gost-1.png

いつも悩んでいる HYBRID のシャフトですが、先日の話ではウッド寄りのシャフトにする案でした。

今回はウッド寄りではなくアイアン寄りにするのに良いシャフトが...という話です。

続きを読む "ちょっと気になるHYBRID用シャフト" »

1011

今セッティングで悩んでいること

これからセッティングをどうしていくか悩んでいる部分があります。

nayami.jpg

ドライバーのシャフトを TourAD XC-6x に決めて、その下のフェアウェイウッド(3w)とハイブリッドのシャフトをどうするかです。

アイアン側の流れはうまくいっていて申し分ない状態になっているので、ウッドもドライバーの流れにするのが良いのか?色々なパターンで考えてみました。

続きを読む "今セッティングで悩んでいること" »

1010

FW も PING G410 LST なのか?

ドライバーが G410 LST で良い感じになってくると FW の G410 も当然気になってきますね。

fwlst-1.jpg

G410 FW には STD と SFT と LST の3種類のヘッドがありますが、当然気になるのはドライバーと同じ LST ですね。

一応 STD も見てみましたが、大きさ的にちょっと違和感がありました。LST でさえ少し大きく感じたのですが...

続きを読む "FW も PING G410 LST なのか?" »

1009

ZEROFIT INSPIRAL グローブを使いました

雨がちょっと楽しみだなんて言ったもんだから前回のラウンドで雨に降られました...。

zfg-1.JPG

早速スタートホールから Zero Fit の INSPIRAL(インスパイラル) グローブを使ってみました。

雨で濡れるほどグリップ力が上がる的な説明だったので、本当にそうだったかレポートします。

続きを読む "ZEROFIT INSPIRAL グローブを使いました" »

1008

自分を知ることは本当に重要なんです!

今日の内容は若干宣伝モードも含まれますがお付き合いください。

anal-1.jpg

ACTEK GOLF でフィッティングを始めて、色々な方のスイングやストロークを見てきました。そんな中でいつも感じるのは来られる方のほとんどは自分の現状を知らないということです。

もちろん私もそうでした。ただ自分がやっていることがどうなっているかを理解できれば上達することの近道になるのは確実だということも気が付きました。今日はそんなことについてお話ししたいと思います。

続きを読む "自分を知ることは本当に重要なんです!" »

1007

エースシャフトは TourAD XC に決定!

長さを決めてしばらくラウンドで使いこんできた TourAD XC-6x ですが、エースシャフトに昇進しました!

aces-1.jpg

XC に変えてからはフェードイメージでずっと打っているのですが、しっかり引っ張り切れるようになって、ミスはほとんど出なくなりました。

色々な相乗効果が重なってエースとして使おうという決心になりました。

続きを読む "エースシャフトは TourAD XC に決定!" »

1004

ちょっとした情報を小耳にはさんで...

すっかり良い感じになってきた TourAD XC-6x を入れた PING G410 LST ですが実は少し理由があります。

drawp-1.jpg

PING G410 を使うプロのウェイトポジションと、可変スリーブのセッティングについて情報を聞くことができました。

やはり可変スリーブの上手く使って打つと良い球が出ます。どんなセッティングかというと...。

続きを読む "ちょっとした情報を小耳にはさんで..." »

1003

TourAD XC の本領発揮か?

研修会でパープレーで回った時のドライバーのシャフトは TourAD XC の 6x でした。

xc6x-1.jpg

最初は長く重過ぎてダメ。次はやっぱりドローが出ないのでちょっと不満という感じでしたが、今回は抜群の働きをしてくれました。

どんな内容だったかというと...

続きを読む "TourAD XC の本領発揮か?" »

1002

久しぶりのパープレー@唐沢GC三好C

先日の研修会はAクラス月例と同時開催。

72-1.JPG

この日は久し振りに良いプレーができました。唐沢コースではアンダーパーで回ったことが何度かあるのですが、三好コースではパープレーの経験もなかったかもしれません。

今回の研修会では37-35の72でパープレーで回ることができました。どんな内容だったかというと...

続きを読む "久しぶりのパープレー@唐沢GC三好C" »

1001

ドローボールの呪縛から

先日のラウンドでは少し(というかだいぶ..)イメージを変えてラウンドしてみました。

kgc-11.jpg

そうしたら色々なことが噛み合ってきてボールのあたりが良くなりました。

それは先日の練習で気づいたことの実践。どんなイメージだったかというと...

続きを読む "ドローボールの呪縛から" »