SCOTTSDALE

Archives

« 2023年09月 | Main | 2023年11月 »

2023年10月 Archives

1031

UX-002 w/RAUNE HY 85x を打ってみました

ラウンドまで時間があったので今回はスタジオでデータをとりながら打ってみました。

IMG_4270.jpg

今回組み立てたのは20度なので、軽く打って 200 Yard、しっかり振ったら 210 Yard は飛んで欲しいクラブです。

今回はスタジオで Flightscope を使ってデータをとってみましたので数値も交えてレポートします。

続きを読む "UX-002 w/RAUNE HY 85x を打ってみました" »

1030

FOURTEEN GelongD UX-002 をアッセンブル

シャフトが届いたので早速組み立ててみることにしました。

IMG_4692.jpg

本当は最初に23度の方を組み立てて、飛距離を確認したかったのですが、そうするとシャフトのテストも難しいので先に20度を組み立てることにしました。

どんな感じに仕上がったかというと...。

続きを読む "FOURTEEN GelongD UX-002 をアッセンブル" »

1027

HYBRID のシャフト選び

FOURTEEN の UX-002 の23度をとりあえず使ってみようと思っています。

rauneh.jpg

そこで今調子が良い 5f(20度) と 6f(23度) に入っている TourAD BB に似たシャフトを選ぼうと思っています。

GRAPHITE DESIGN でどんなシャフトがあるか見てみたのですが...。

続きを読む "HYBRID のシャフト選び" »

1026

USTmamiya LIN-Q BLUE EX 6S を試打

先日たまたま打たせていただけるチャンスがあったので USTmamiya の新しいシャフト LINQ を打ってみました。

IMG_4589.jpg

今回は御徒町の KOTOBUKI GOLF さんで PING のドライバーの試打用に用意されていた LINQ 6S を打ってみました。

ヘッドは PING G430 LST の9度。G430 LST の9度は以前使っていたスペックと同じ。どんな数値が出たのかというと...。

続きを読む "USTmamiya LIN-Q BLUE EX 6S を試打" »

1025

TourAD VF-6X を使ってきました 後編

前半は左に左に行くことがほとんどで、いつものフェードはほぼ打てない状態でした。

IMG_4614.jpg

後半はスタートからスタンスをスクエアにしてフェアウェイセンターに打ち出すイメージで打つことにしました。

スイングのイメージは変えずにスタンスと打ち出し方向のイメージを変えるだけでやってみたところ驚きの結果が...

続きを読む "TourAD VF-6X を使ってきました 後編" »

1023

ANSERFREAK 更新お休みのお知らせ

身内に不幸があったため月曜日、火曜日の更新をお休みさせていただきます。Putting Laboratory Blog もお休みさせていただきます。

水曜日から通常通り更新しますのでまたいらしてください。

TOSHI

1020

TourAD VF-6X を使ってきました 前編

スタジオでの試打もせずいきなりラウンドに持っていき使ってきました。

IMG_4611.jpg

ラウンド前の練習は5球くらい、一応エースの TourAD XC-6x も用意はした状態でスタートしました。

ラウンド前の練習からラウンドでの使い心地をレポートします。購入を検討されている方の参考になればと思います。

続きを読む "TourAD VF-6X を使ってきました 前編" »

1019

GRAPHITE DESIGN TourAD VF-6x がきた!

試打用のシャフトが届く前にいてもたってもいられず...(笑)。

IMG_4598.jpg

10/6に発売になった GRAPHITE DESIGN から発売になった TourAD VF の 6X が届きました。

もちろん即日組立!そしていきなり次の日のラウンドデビューです。

続きを読む "GRAPHITE DESIGN TourAD VF-6x がきた!" »

1018

RODDIO DRIVER M-TUNING

少し前に F-TUNING の方のレポートはしていたのですが、M-TUNING の方はまだだったのでレポートします。

IMG_3715.jpg

F-TUNING はカーボンクラウンで軽量ヘッドなのに対して M-TUNING はフルチタンのヘッドになります。

ソールデザインは同じですが、カーボンとチタンの重量差で最軽量時の重さが変わることになります。

続きを読む "RODDIO DRIVER M-TUNING" »

1017

できちゃうから困ることもある

ゴルフをやっていると器用に何でもできる人がたまにいます。

1p4.jpg

でもこの器用さがかえって仇になることがあるのもゴルフです。

ゴルフって意外と自分をもって頑固にやっている(自分みたいに)とか、不器用で一生懸命時間をかけて正しい練習をしている人が結果的に上達するスピードが速かったりします。

続きを読む "できちゃうから困ることもある" »

1016

距離差がしっかり出るセッティング

セッティングを考える上で距離差がしっかり出ることが大事だと考えます。

20230509-2.jpg

このクラブで打ったら何ヤードという事が計算できる。1番手違うから 10 Yard 差が出ると思っているだけではだめで、実際にそうなることが重要です。

そのためにどんな選び方をすべきなのかについて考えてみました。

続きを読む "距離差がしっかり出るセッティング" »

1013

色々な練習がありますが...

ゴルフの練習って最近全くしていないので偉そうなことは言えませんが、そもそもの目的をしっかり持ってやることが大事です。

ep-3.jpg

今日の話はゴルフを始めたばかりや、なかなか上達できない人にとってとても大事な話だと思います。

根本的な練習場という場所がどんなことを理解することも必要ですのでその話からしていこうと思います。

続きを読む "色々な練習がありますが..." »

1012

やっぱり歳なのか...

先日の日曜日はホームコースでの研修会でした。

IMG_4408.jpg

秋晴れの中気持ちよくラウンドできると思っていましたが、結果的にはそうはなりませんでしたので、それってやっぱり歳なのかな...と思ってしまうような内容でした。

Facebook でつながっている人にはコメントしたので見ていただいていると思いますが、どうしてそんなことが起きたのか?ちょっと考えてみました。

続きを読む "やっぱり歳なのか..." »

1011

ドライバーの調子が良いけど...

ここ数ラウンドドライバーの調子が良いんです。

IMG_4413.jpg

なんでだかはわかりませんが、フェアウェイから打てる率は8割以上なイメージです。

もちろん良いことなのですが、だから困ることも結構あるっていう話をしようと思います。

続きを読む "ドライバーの調子が良いけど..." »

1010

楽しい仲間とラウンド@飯能GC

久しぶりのメンバーで楽しいゴルフをしてきました。これで今年のゴルフは27回目。

IMG_4426.jpg

最近ラウンド数が減っていると思ったら一人を除いて二人とも更に少ないラウンド数とのこと。

スコアにこだわらず楽しくゴルフしてきました。どんなゴルフになったかというと...。

続きを読む "楽しい仲間とラウンド@飯能GC" »

1006

コアエナジーの新製品発表会

ふだんはあまり参加しない新製品発表会に参加してきました。

IMG_4406.jpg

ずいぶん前にレポートしたコアエナジーが、ついにゴルフ専用のベルトを発売するとのことでした。

これまでたまにしていたのは野球用の改良版ではありましたが、まだまだ野球っぽさが残るベルトでした。

続きを読む "コアエナジーの新製品発表会" »

1005

削り出しパターは6万円台

パターの値段はずいぶん上がってきました。特に削り出しパターの価格はここ数年でずいぶん上がっている気がします。

60000-1.jpg
https://www.scottycameron.com/putters/super-select/newport/ から引用

昔はもう少し気軽に購入できる価格帯だったので色々試すことができましたが、最近ではちょっとつまみ食いをしてみるには結構覚悟がいる価格帯になってきました。

5年前くらいは4万円台で購入できた削り出しパターも今ではその1.5倍が当たり前な感じになっています。

続きを読む "削り出しパターは6万円台" »

1004

アイアン用の手元調子のシャフト

そろそろ古いアイアンでダイナミックゴールドを試してみようと思っています。

IMG_4398.jpg

これだけ明らかに手元調子に打ちやすさを感じている自分なので、やはりアイアンも手元調子が合うと信じています。

今使っている RAUNE 105x は比較的手元調子に近い感覚で打てていますが、これが本当に手元調子になったらもっといいような気がするんですよね...。

続きを読む "アイアン用の手元調子のシャフト" »

1003

YAMAHA RMX VD/R・VD/M Driver

これはまた自分のとっては珍しい国産ドライバーの試打の話です。

IMG_4280.jpg

YAMAHA のドライバーは inpresX V201 をつまみ食いで少し使ったことがありましたが、それ以外に使ってみたのは記憶にありません。

今回は調整機能をモデル分けした VD/R と VD/M を打ってみましたのでレポートします。

続きを読む "YAMAHA RMX VD/R・VD/M Driver" »

1002

打感・打音が大事なことを再認識

先日久しぶりにショットカウンセリングにいらしていただいた方の話です。

IMG_4976.jpg

すごく自分の感覚を大事にしている方で、普通の感覚では理解できないようなところに自分が左右されるということを理解している方でした。

こういう感覚は誰にでもあるとは思いますが、それを認識しているというのはなかなか珍しいパターンです。

続きを読む "打感・打音が大事なことを再認識" »