PART V

ここではみなさんから寄せられた質問などに関してQ and A形式で掲載します。偏りがあるコメントしかできないかもしれません。ですが、いままでゴルフというものをしてきて、道具のこと、プレーのこと自分なりに考えがある程度まとまってきました。その経験を利用し、みなさんが遠回りせずにゴルフが上達するような手助けができればと考えています。私のような者の意見でも参考にしていただけるのであれば喜んでお答えします。

投稿の仕方は下記の通りでお願いいたします。基本的に受付順に掲載していきます。

宛先 toshi@anserfreak.ne.jp
Mailの題名 QA投稿
内容 本文中に公開可能な在住地とお名前(例えば"埼玉県在住のtoshi"のような感じで)を必ず書いてください

[シャフトやリシャフトに関して]
  アイアンへのシャフトの入れ方に関して
  CP01とCP02の違いについて
  シャフトフレックスの選択について
  ワールドステージチタンをTD-02にリシャフトしたら?
  DynamicGoldのチップカット方法

[パターに関して]
  パターの保存方法について
  85029 ANSERについて
  パターの重量調整について
  パーネビック使用のパター練習器具について
  Classic Anserの手入れの方法について
  パターの色入れに関して
  PINGのISOPUR限定パターについて
  インサートの種類を自分で変えるには
  コースロゴ入りのAnser 2について 
  PING OLDPUTTER関係の書籍について

[アイアンに関して]
  アイアンのグースをストレートに調整できる?
[スイングに関して]
  スイング中の腕の意識について

[その他]
  高反撥ドライバーのヘッドが割れました
  グリップの洗浄について
  MR-23 U.S.Spec. 1Wの使用者が少ないのはなぜ?
  ドライバーの選び方の基準は?
  打刻について
  グリップを再利用する方法は?
  良く出てくるアセトンって?
  考えさせられる質問.....
  刻印のペイントの方法について
  ヘッドの刻印を埋める方法について
  ドライバーのデカヘッドについて
  スコアラインの落とし方と塗り方
  身長とクラブの長さの関係について 

Back Numberもご覧ください PART I はこちら PART IIはこちら PART IIIはこちら PART IVはこちら


岐阜のFeekさん

Question 150 身長とクラブの長さの関係について
今回は、ドライバーの長さに関してtoshiさんはどのようにお考えか、また、どのようなシャフトがよろしいか教えてください。わたくしは、身長が166cmで決して大きくはありません。また、腕のせいもあると思うのですが、どうも45インチのドライバーで打点が安定しません。安定した飛距離と方向性を求めるときどのくらいの長さがよろしいでしょうか?現在、わたしが使用しているドライバーは、Mizuno T-ZOID FORGED PLUS 310(ロフト10度、体積310cc、シャフトS、重さSRで312g)です。いまは、これを43.75インチ、シャフトRにしようと思っております。(やさしく打てるほうへと変更)どのようなシャフトが良いかありましたらお教えください。(45インチを43.75インチにするのは無謀?)よろしくお願いします。

Answer 150
身長166cmですか、私とほとんど一緒ですね。45 Inchのドライバーは確かに長く感じますね。長さには好みもありますし、いちがいには言えませんが、私が丁度良いと感じる長さは44.5 Inchくらいでしょうか。ただドライバーの種類にもよりますし、正確性を求めて短くして飛距離を犠牲にすると、やはり飛ばないのがつまらなくなって少し長くしてみると言うことにきっとなると思います。以前44 Inchでクラブを作りましたが、飛距離の犠牲はさほど感じませんでした。きっとミート率が良くなったのだと思います。ですが、これであと半インチ長かったらとやはり思ってしまったんです。で、結局今は44.5 Inchを使っています。
シャフトを短くしようと考えているドライバーは元の長さが45 Inchとのことですので、それを43.75 Inchにすると言うことは無謀かなとちょっと思います。たとえ重量が重いシャフトを入れたとしても、ヘッド重量が軽いと思いますのでバランスはCバランスの前半くらいしか出ないと思います。それを鉛などをべたべた貼ってやっとバランスが出るかでないかという感じです。
シャフトのマッチングに関しては、そのヘッドの特性(反撥系なのか、打感重視モデルなのか)にもよると思いますので、その辺で判断しなければならないと思います。重量があってRシャフトがラインナップされている物はなかなか無いかもしれませんね。



新潟のY.Tさん

Question 149 コースロゴ入りのAnser 2について
おかしなパターがあるんですがANSER2のPAT.PENDでへェース面にpebble beach golf linksと入っています。ブラックメタルで85068です。
はじめて見るのですが偽物?本当にぺブルビーチに行かないと買えないオリジナル?こんなクラブに価値はあるのでしょうか?

Answer 149
PAT.PEND.と言う意味では価値はあると思います。ただPebble Beachと言う刻印に関しては、その価値をさらに価値ある物にする要因にはならないと思います。リゾート系や、トーナメント会場になるようなゴルフ場では、このようなグッズを結構作っています。本当にPebble Beachに行かないと買えないかという質問に関しては、多分そうだと思います。ただウェア等の場合Pebble Beachくらい有名なゴルフ場になるとそのブランドをタイアップで作ると言うことも考えられるので、そのような場合も考えられると思います。


hiroshiさん

Question 148  PING OLDPUTTER関係の書籍について
PING OLDPUTTER関係の書籍って販売しているのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ご存知なら教えて下さい。宜しくお願い致します。

Answer 148
以前私の知っているショップで売っていたのですが、完売になってしまっています。私が知っている限りPINGに関する本は2種類あり、一つはPONGMANと呼ばれる方が書いた本と、Bobby Graceが書いた本があります。
下の写真は私が持っているこれらの本です。

 

左がDalton Davesさんの「THE PING IDENTIFICATION AND COLLECTORS GUIDE」で、右がBbby Graceさんの「RARE PING GOLF CLUBS」です。
Bobby Graceの方は現在購入する方法はないかもしれませんがもう一つの方はまだ入手できるかもしれません。


日立在住@Mさん

Question 147 インサートの種類を自分で変えるには
ところで、あるゴルフショップでも伺ったのですが、オデッセイのパターのフェース面を銅インサートにできるか?ということです。また、やっていただけそうな業者を御存知ですか?
そちらのショップでは、実際に作業を行った方が辞めてしまったとのことです。その際、フェース面の精度を出すのが困難だったということです。

実は2ボールパターを購入したんですが、やはり、ボールを打っているときに、なんだかムズかゆい気がしています。ホワイトホットはあの打感が売りなのかもしれませんが、私には合わないのです。

Answer 147
難しい問題ですね。結論から言うと残念ながらそのような情報は持っておりません。
インサートを入れたら最後にはフェース面などをミーリングしたいですよね。また入れる場合も事前にそのサイズに加工することが必要ですし、何で固定するか、接着するか等も問題になります。それと銅のインサートを入れるとなると、かなりヘッド重量が重くなりますよね。
おっしゃるようにホワイトホットはあの打感が売りだと思いますので.....。


千葉在住のMisonoさん

Question 146 スコアラインの落とし方と塗り方
はじめまして。いつも楽しく見させていただいてます。
おしえてほしいことがあるのですが、現在グランプリGP-X1を使用しています。そこで白いスコアラインを入れてみようと思うのですが、今現在黒いスコアラインが入っています。上から入れてしまってよいのでしょうか?それとも一度落としてから入れたほうがいいですか?スコアラインの良い落とし方があればぜひ教えてください。

Answer 146
刻印の文字入れは全てそうなのですが、溶剤の濃度というか、その塗料を溶かす溶剤が多く含まれる塗料で塗る場合は注意が必要です。通常塗ることを考えると、多少薄くてもさらさらした状態の方が塗りやすいです。ですが、さらさらしていると言うことはそこに含まれる塗料の比率が少ないわけで、きれいに仕上げるには何度も塗ることが必要です。したがって何度も塗っていると元々刻印に入っている塗料が溶け出して、今回の場合のように黒の上に白を塗るというような場合、きっと塗り終わる頃はグレーになってしまうと思います。ただし、ドロッとした塗料の場合、きれいにぬれることもあります。
一番良いのはやはり元々の刻印の塗料をとってから塗るのが間違いないですが、手間がかかります。以前に何度かレポートしていますが、刻印などの色を抜く場合、剥離剤という物を使うときれいに色抜きができます。ただ、この剥離剤はヘッドの塗装もとってしまうほど強力な場合もあります。したがって今回のようにドライバーなどで、フェース面が無塗装の場合はいいのですが、塗装がしてある場合その塗装までとってしまう可能性がありますのできちんとマスキングなどして処理するようにしてください。


福岡在住のYoshiさん

Question 145 ドライバーのデカヘッドについて
ドライバーを買い換えようか悩んでます。今はV700,9度にIZ70,Sを44,5にして使ってます。HSは45ぐらいなんでちょっとシャフトが硬いと思いますが買うときに一番フィーリングがよかったのでIZ70にしました。球の高さ、飛距離などはだいたい満足してるんですけどいまの悩みはたまに球がつかまらないでいきなり右に飛び出して帰ってこない(もち球はドローです)ことがあります。インサイドアウトに振るのをインからインに振るようにと今指導されてる途中なのでスイングが悪いのはわかってるんですけどやっぱりクラブもすこしつかまりをよくしてショットの確率を上げたいんです。RV10で迷ってるですけどType360が気になってます。というのはまえからR360Tiなどのでかヘッドが気になってたんです。そこで質問なんですけどやっぱりでかヘッドは球が右に出やすいんでしょうか。重心距離が長いクラブは振っても左にいきにくいってことは今の右に飛び出すのがもっとひどくなるんでしょうか。でも360自体は非常につかまりのいいクラブという評判ですよね。Toshiさんはでかヘッドについてどう思っていますか?それともシャフトを変えるほうがいいのでしょうか。できましたらアドバイスお願いいたします。

Answer 145
多分私がたまにやってしまうミスト同じ症状ですね。インサイドから入ってきてフェース面がスクエアに戻ってインサイドに振れていれば理想な訳ですが、これがフェース面が開いてインサイドアウトに振ってしまえばただのプッシュアウトになってしまいます。今度クラブのつかまりを良くすると、ひっかけが怖くなりますね。ですので、私が考えるヘッドはフックフェースではなく、左に振っていかなければちゃんとした球を打てないヘッドが良いヘッドだと思います。ですので、つかまりが良いとされているV700は私の場合シャフトを装着するときにストレートフェースになりさらにフラットになるようにシャフトを入れてもらっています。これできっちり振ればストレートボール、気を抜いて打つとスライスやプッシュアウトが出るというクラブになっています。でも打つ人が打てば(ハードヒッターの上級者)やはりつかまりやすいクラブで、左が怖いクラブかもしれません。ですが自分にはこのくらいが丁度良いスペックで合っていると思います。RV10 Type360は確かに打ちやすいヘッドだと思いますが、V700とはかなり違う感じのクラブだと思います。ここで考えたいのは、やっと慣れてきたV700を変える、それもスイング修正中に変えるというのはどうかと思います。アイアンとドライバーがスイングイメージを変えずに打てているならV700のまま行くのが良いと思います。私はシャフトはIZ-70はすばらしいですし、V700も良いヘッドです。スイングが落ち着けばさらにその良さを味わうことができると思います。
デカヘッドに関しては、あるクラブデザイナーの方の話によると360ccくらいが一番効率よく飛ばしの為の要素を仕込める大きさだそうです。ですので大きさは360ccくらいまでかなと思っていますが、今のところ300cc程度のヘッド以上の物を使おうかなとは考えていません。


大阪府在住のBSおたくさん

Question 144 DynamicGoldのチップカット方法 
以前にウッドで9003に変わりえる様なシャフトについてお聞きしました。あれから色々なメーカーのシャフトを試してきましたが、どうもしっくりこず・・・。行く所まで来てしまったという感じで、こうなったら・・・スチールにしようと決心しました。
そこで質問なのですが、とりあえずダイナミックゴールドのウッド用シャフト(X100)で相談です。各クラブインチによってチップカットの指定があるのですが、それで組むとやわらかく感じるのです(ヘッド X500)で、スルーボアヘッド(ネックあり)になると同じチップカットを施してもシャフトが当然深くヘッドに入るわけですよね。となると、X500に通常のチップカットではやわらかくなって当然ですか?というより、正直言ってチップカットの本当のやり方が分かりません。ステップ位置で割り出したほうが早いような気がするくらいに・・・。
タイガーもX100を使用とのことですが、当然というかステップ位置が自分のクラブとはまったく違っています。どうか正しいカット方法を伝授してやってください。

Answer 144
なるほど、スチールに行きましたか.....。確かに9003に変わるようなシャフトは重量面でまず軽量化が進んでいる今、なかなか無いのが現状ですね。確かにDGのシャフトカット位置によっては軟らかく感じますよね。
DGのシャフトカットの方法は、下記のURLに詳しく出ています。

http://www.truetemper.com/Technical/woods.htm

久々にTrueTemperのHPを見たのですが、前より充実していますね。上のURLのShaft Trimming Guideもわかりやすいです。
是非見てみてください。


石川県在住のbooさん

Question 143 ヘッドの刻印を埋める方法について
ヘッドの刻印を埋めることは可能でしょうか?今回はパターのソールの刻印を埋めたく、質問しているのですが、何かで埋め、それがとれない加工の方法などをご存知ないでしょうか?
何かいい方法をご存知でしたら是非教えてください。

Answer 143
残念ながら私自身刻印を埋めたことがありませんので、正確なお答えはできませんが以前刻印を埋めたという方がいらっしゃいましたので、その時にお聞きした方法を書いておきます。
その時にお聞きしたのは溶接で使う材料で、埋めるという方法でした。ただし埋めたあとにきれいにまわりと高さを合わせるなどの細かい作業が必要になる上に、同じ素材ではありませんので、やはり色は違ってきてしまいます。従って仕上げにはメッキなどをしてそこを隠す必要があります。
またフェース面などの刻印を埋めたい場合などは、もう一度ミーリングをし直すなどが必要ですね。あまり具体的な話でなくて申し訳ありませんが、私が知っている情報としてはこれだけです。


広島県在住のダックさん

Question 142 刻印のペイントの方法について
本題ですが、ノーメッキウェッジなどのガンブルー処理を行う際、まず表面の油などを取り除き、メーカ名などの刻印内のペイントを離剥剤等で剥ぎ取りますよね。その後ガンブルー処理をし、再び刻印内にペインティングする場合どのようにすればきれいに仕上がりますでしょうか。
私は、ホームセンターで買った油性塗料を薄め液で薄めてよく伸びるようにして細い筆で塗ったのですがなかなかきれいな仕上がりとはなりません。
ほかに方法があれば教えていただけますでしょうか。

Answer 142
私の場合をご説明します。塗料として使っているのはゴルフショップなどに売っているアイアンマニキュアを使っています。最近は置いていないところもありますが、無ければプラモデル用のアクリル塗料でも良いと思います。アイアンマニキュアの場合いつも使っているアセトンで拭き取れますので、色入れのあとにはみ出た部分はアセトンをしみこませたティッシュなどでサッと拭いて終わりです。
アクリル塗料の場合専用の溶剤がありますのでそれを使えば同じようにできると思います。ガンブルーはこれらの溶剤で取れてしまうと言うことはありませんので、安心して使って大丈夫だと思います。
またおっしゃっているような薄めるというのは必要ないと思います。なるべく少しどろっとした状態の塗料で刻印の部分がきれいに埋まるようにはみ出る部分は気にせず塗ってあとは十分乾くのを待ってアセトンや溶剤で仕上げるという手順でやってみてください。濃い塗料で塗った方がきれいに仕上がります。


宮城県在住のケンさん

Question 141 PINGのISOPUR限定パターについて 
PINGのパターについて教えていただきたいのですが、ピンアンサーのアイソピュア2Iと刻印がありまして、ソールにExclusive Series 193/1000と刻印があります。グリップも変わった形をしており、長方形で後ろ側両サイドにPINGと入っております。友人に頂いた物なのですが、どのぐらいの価値のあるものか知りたいのです。どうぞよろしくお願いします。

Answer 141
確か日本限定(この部分は確かではありません)で限定販売されたISOPURがありましたので、それだと思います。価格的には通常の市販品よりほんの少し高めに売られていた記憶があります。そのパターがISOPURか、ISOPUR2かによるとも思いますが、もう作っていないISOPURの限定版でしたら多少は価値のある物だと思います。残念ながら1000本単位の限定品はかなり流通量としては多い部類に入りますので、それほど大きな価値は無いと思われます。ですが、こんごどんな価値が出てくるかわかりませんので、大事に使ってください。


日立在住のもりおかさん

Question 140 考えさせられる質問.....
1)ゴルフをやる上で、妻帯者の場合、妻の理解が必要だと思っていますが、遠藤様は努力、工夫いかがなさってますか?家族サービス等支障がない部分で教えていただけないでしょうか?

それと、実は、前々から気になっていたのですが...。遠藤樣の師匠。フォーラムゴルフの桜井社長のゴルフ道具を知りたいなと思ってます。
関係ないじゃないか?!と思われるかもしれないのですが...。もし、おわかりでしたら支障のない程で教えていただければ幸いです。また、一つの道具を使い続けているのか?やはり、時の流れとともに道具を変更しているのか等です。

Answer 140
耳の痛い質問ですね.....。もちろん気を遣っていないわけではありませんが、気を遣っていないと思われてもしょうがないほど好きなようにゴルフしています。幸い私の妻はゴルフをやります。95前後で回るのですが、あまり練習は好きではありません。とは言っても週1回80球程度の練習は欠かさずしています。私のゴルフに関してはほとんどなにも言いません。ラウンドは特別な試合など無い限り月2回に決めています。その両方がクラブの月例競技になっていますので、行くたびに本番という感じです。ゴルフの無い週はなるべく子供とも遊ぶようにしてはいますが、子供から見たら遊んでもらっていると思える程遊んではいないと思います。子供を両親のところに預けて二人で買い物に行ったりしますが、その時くらいでしょうか一緒に行動しているのは.....。あと、土曜日は基本的にゴルフは入れていないので土曜日は家族全員で食事に行ったりテニスに行ったりしています。今ホームコースを持ってクラブライフを楽しく送れているのも、好きなゴルフ道具を買ったりいじったりできているのもすべて家族の理解のおかげです。平日も朝は遅くて、夜も遅い生活なので子供の寝顔しか見ない状況です。ですのでなるべく休みの日は子供といられる時間を増やそうとは思っているのですが、なかなかやりたいことがたくさん山積みで難しいところです。きっと子供はゴルフが仕事だと思っていると思います(笑)。

桜井社長ですが、道具はほとんど変えませんね。最近はあまりやっていないようなので変える理由もないのかもしれませんが、私が見ている限り会ったときから変わったのはパターくらいでしょうか.....。商売柄新しいクラブを試すという意味で使ってみると言うことはあるようですが、我々がやっているようにシャフトを変えたりとか言うことまでして変えたりはしません。やはりそのクラブになれるのに3年はかかると言っている人ですから、本当に変えないです。私の師匠は色々な状況を考えて変えるときは変えているという感じでしょうか?ドライバーは変えずにずいぶん長く使っていましたが.....。アイアンも変えるだけの理由があれば変えますが、ちょっと浮気という状況が多いようです(笑)。私の場合周期的に変えたい病が来るという感じではありませんね。変えたらそのまま使うこともまれにはありますが、やはりリシャフトなどして自分にあったクラブに仕立てていくと言う感じです。
パターはちょっと使ってみると言うことはあるのですが、やはり戻ってしまうパターというのがあってそれに落ち着いている状況のようです。よく変わるのはWedgeですかね.....。
そうそう、先日言われたのですが、Wedgeとパターで遊んでいるくらいは良いけどドライバーはころころ変える物じゃないと言われましたこともつけ加えておきます。


福岡在住のKAZZさん

Question 139 スイング中の腕の意識について
歴10年にして自分のスィングに嫌気がさし、レッスンに通い出しました。
自分でもあ〜だこ〜だとやっていましたのであらかたの事は納得できレッスンを受けて居るのですが、一つ納得できない疑問点が有りまして。
先生いわく「腕が遅れている、体についていっていない」という事なんです。
具体的にはアドレスで出来た腕と胸の関係を保って体をまわしなさい・・・とムチのように遅らせて打つのかと思っていたんですが。
これは非常にキツイです。両脇を固めて竹とんぼのように回っている状態。toshiさんは腕に関してどのようなフィーリングでスィングされていますか?

Answer 139
確かに文章から察するにきつそうな体制ですね。私の場合腕というパーツであまり意識をしたことがありません。腕を意識していスイングしてみると、まずは気をつけているなと思う部分は、スイング中のどの場所においても体の後ろには行っていません。わかりやすく言うと、トップでのたたまれた右肘が体の後ろに行かない、そしてインパクトからフォロースルーの間で左の肘をたたんでいきますが、そこでも左肘を体の後ろに行かせないと言うことは意識しています。
それとテークバックでクラブが地面と平行になるところまではなるべく両肘は曲げないように意識しています。その平行になる位置はほぼ腰の高さで、グリップエンドは打球方向を向くように意識しています(腕には関係ないですね)。そこまでが意識している部分で、そこからトップまでは意識せずにあげられるようになりました。ただここからダウンの時はやはり右肘をどう動かすかどこを腕が通っていくかがが非常に重要で、これは肩の開き、腰の切れと密接に関わっています。ここ部分はまだまだ自分の課題になっています。体が早く開いてしまえばアウトサイド・インの軌道になってしまい、開くのが遅すぎればインサイド・アウトの軌道になり右手が強い私はプッシュアウトになってしまうわけです。
それはなぜかというと、振り抜く方向が悪いのも原因ですし、またその原因になる腕の通り道が無いというのも問題になります。下半身が切れていれば腕が通る道も自然にできますので、振り抜く方向も良くなってきます。
きっと腕が遅れているというのはあたるときの形がハンドファースト過ぎと言うことなのだと思います。それは私も同じ悩みを持っています。その辺は最近こう考えるようにしています。テークバックで腰の横に来た形をダウンでも再現すると言うことです。私と同じであれば、腰の高さに来たときに腕は体の近くにある状態だと思います。なるべく大きなアークで振れるようにそんな意識でやってみてください。


大阪府在住のこうちゃんさん

Question 138 パターの色入れに関して
http://www.anserfreak.ne.jp/d-report/0107/0107gear.htm

パターの色入れをされていたのですが、その場合の塗料の種類や、マスキング方法等を詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

Answer 138
使っている塗料は私はほとんどゴルフショップに売っているアイアンマニキュアを使っています。やり方は至って乱暴で、マスキングなどは全くせずはみ出てもいいのでまずは塗ってしまっています。その後完全に乾ききったところでアセトンではみ出た部分をこすればきれいにできあがります。ここでもアセトンが大活躍です。もし何種類か色があるようであれば、何回かにわけて塗った方が良いですね。細かいところは仕上げの時に綿棒にアセトンをつけてやったりしたこともありました。そんなに難しいことではありませんので大丈夫です。


神奈川在住の渡辺さん

Question 137 良く出てくるアセトンって?
以前レポートでX500内の発泡剤をアセトンとサンポールで取り除いたそうですが、アセトンというのはどういう店で手に入るのでしょうか?ホームセンターに問い合わせたところ「商品名がわかればいいんですが」といわれました。僕も発泡剤を取り除きたく、質問させていただきました。

Answer 137
結局発泡剤は根気よくやってやっととれましたが、完全にとれるという物ではないことをご理解ください。
私もホームセンターで購入していますが、商品名はアセトンで売っています。ペンキ売り場に売っています。ホームセンターも売っているところと売っていないところがあるようなので、色々行ってみてください。500mlで700円くらいだったと思います。


神奈川在住27歳のgroove(男)さん

Question 136 グリップを再利用する方法は?
グリップ交換を自分で行おうと思うのですが、今付いているグリップを切らずに外して再利用(他のクラブに)したいのですが可能ですか?また、その際はどうしたらいいのでしょうか?ちなみにクラブはブリヂストン製です。

Answer 136
使っている期間によると思いますが、可能ではあります。ただしその際必要になる物があります。グリップと両面テープの間にガソリンなどを入れるための注射器のような物が必要です。専用の工具も売っていますが、8,000円くらいします。あとは大きめの注射器が良いのですが、普通は手に入りませんよね。リペアをしているショップに持っていけばやってくれるかもしれませんが、お金は取られるでしょうね。
方法はグリップの裏側に2ヶ所くらい(1ヶ所でも大丈夫な場合もあります)から注射器でガソリンを注入し、両面テープを剥がします。グリップの一番下の部分にはテープなどを巻いておき、収入したガソリンが出てしまわないようにします。そうするとガソリンがグリップの内側に入りますのでその状態でゆっくりグリップをねじっていくときれいにとれます。なれれば簡単にできますが、最初のうちは何度も穴を空けてしまい、グリップが穴だらけになってしまう場合もありました。最初は何か違うクラブで練習したらいいかもしれませんね。


大阪府在住の300ヤードさん(37歳・183cm・74kg・ヘッドスピード48)

Question 135 ワールドステージチタンをTD-02(MK)にリシャフトしたら?
自分の使用ドライバーは、J'sワールドステージチタンです。(10度・硬度S・バランスD3・334g・45インチ・トルク2.1・ロイヤルグリップ、パーフォラップ)
発売すぐ手にして以来、自分にとってこれ以上のドライバーはない!と思うほど惚れこんで、もうかれこれ愛用して4年半になるのですが・・・ただ時々、このクラブがもう少し軽量なら、もっと楽に飛ばせるのではないか?という思いが常々、頭の中にあり、このたび同品でリシャフトしてみようと思い、中古クラブ店で、同仕様のJ'sワールドステージチタンを購入致しました。そこで、ゴルフメーカー数社のカタログや、パンフレットを見て、シャフトを考えた結果、同じブリヂストンが扱っている"ツアーデザイン TD-02(MK)"の硬度Sが自分のニーズにベストになるのでは・・・と思っています。

☆理由
 (1)トルクが、3.2
 (2)シャフト重量が、64g

☆TD-02(MK)にした場合、
 (1)ヘッドとの相性・推測できるクラブの性能は?
 (2)総重量、バランスはいくらぐらいになると推測されるでしょうか?
   自分の未熟な理想では、310〜315g・D2〜D3になってくれればと思っています。
   やっぱバランスはもっと重くなるのでしょうか?
 (3)TOSHIさんが、自分のヘッドに合うと思われるシャフトは?

軽量クラブ、デカヘッドが多い今般、目移りも正直するのですが、自分は今後もワールドステージチタンを使いたく、かつできるものならワールドステージチタンで飛距離アップをしたいんです。

Answer 135
WorldStage Titanですか!懐かしいですね。私もTourStageのX100やZ100g出たときにやはりその頃使っていたWorldStage Titanの打感と、まっすぐなスコアラインが良くてZ100と同じ色に塗り直して使っていた時期がありました。
WorldStage Titanといえば、オリジナルのシャフトはHM-80ですね。HM-80は90gくらいのシャフトで、トルクは2.1だったと思います。最近のシャフトで言うとTD-03とほぼ同等のスペックになります。
これをTD-02に変えると言うことですから、かなりクラブの総重量は軽量化がはかれますね。ですがやはり心配なのはバランスが出るかどうかと、トルクの面だと思います。トルク3.2も十分低トルクですが、やはり2.0くらいのシャフトに比べればずいぶんやさしい感じがするシャフトになると思います。
私の意見としてはあまり突然25gも軽いシャフトにせずに、もう少し重めのシャフトで低トルクのシャフトを選んでみてはいかがでしょうか?
私が今入れているGRAPHITE DESIGNのCP02は重量が70g、トルクは2.0ですからトルクの数値的にはHM-80とほぼ同等です。これで20gの軽量化がはかれれば完璧だと思います。フレックスをSにすればかなり楽に振れると思います。
ヘッドとの相性は特に問題はないと思います。総重量は315くらいでしょうね。ただしバランスはD1位になってしまいそうな気がします。


山梨県のaoikazeです

Question 134 Classic Anserの手入れの方法について
このたび念願かなってスコッツデールアンサーを購入しました。コレクターではないので実戦で使用します。
そこでtoshiさんにお聞きしたいのですが、ヘッド、シャフトともに日ごろのお手入れはどうなさってますか?一生物のつもりですので、ぜひアドバイスをお願いします。

Answer 134
Scottsdale Anser購入おめでとうございます。是非ばりばり使ってください。
さてご質問の手入れの件ですが、気をつけるのはシャフト部分でしょう。ヘッドの方はあまり磨くとせっかくの良い色が落ちる可能性があるし、ヘッドはかたくしぼったタオルでふくくらいで良いと思います。水拭きが気になるようでしたら、拭いたあとで乾拭きすればいいと思います。あまりかたい素材のタオルを使うとせっかく良い色になっている部分を削ってしまうことも考えられますので気をつけてください。
シャフトの方はやはりかなりの年月がたって錆も出やすい状態になっているとも思われますので、私はScotty Cameronのオイルクロスでふいたり、クレのCRCを塗ったりしていました。
そのくらいの手入れで十分だと思います。あまり手を加えず、自然に年をとらせてあげてください。


今は雪でOFFの北海道在住のHIDEさん

Question 133 パーネビック使用のパター練習器具について
この前会社の先輩に頼まれて、パターの練習器具を探しているのですが、教えてください。形状はパターのヘッドの中に穴があいていてその中にボールを入れて正しいストロークができたら穴からボールがでていく練習パターらしいのですが、製品名と価格がわかればお願いします。J・パーネビックが使用しているらしいのですが・・・

Answer 133
色々調べてみた結果多分形状的にこれだろうと言う物が見つかりました。作っている会社はZen Oracleという会社で、商品名はPutting Trainerと言う商品です。価格は104.97ドルだそうです。
パーネビックがホンダクラシックの時の練習の時に使っていたとのことです。

 結構面白そうですね

詳細については下記のURLをご覧ください。
http://www.directcreations.com/


神奈川在住Naryさん

Question 132 アイアンのグースをストレートに調整できる?
ボクもToshiさんと同じTS V7000ユーザーで、おおむね非常に満足していますが、8番から上の番手のグースがやや気になります。どうしても引っ掛かる感じしかしなくて・・・。Psに至っては残念ながら一回もコースで使ってません。ここで質問です。ゴルフショップに行けばグースの度合いを調節してくれるのでしょうか?そして調整の後、クラブに歪みなんかはできないのでしょうか?

Answer 132
V7000ユーザですか、今後ともよろしくお願いいたします。私はご存じの通り3-PWまでをV7000のセッティングにしています。P/Sは一瞬買おうとしたのですが、出っ歯のWedgeをセットに入れているのでP/Sも出っ歯の流れにあう物ということでSWと同じメーカで種類も同じ物を使っています。
グースの度合いを少なくすることはある程度できるかもしれませんが、よっぽどの熟練の方でないと、数本ある調整を同じ曲げ方をするというのは難しいのではないでしょうか.....。
ライ角を調整すればロフトに影響しますし、色々なところに色々な影響が出てくると思います。ですので、やってみようかと言ってくれるところはあるかもしれませんが、折れても責任は持てませんと言われることが多いでしょうね。慎重に検討してください。
そういえばホームコースでは8番、9番、PWをセカンドショットで使えるところは本当に少ないので、あまり使っていないですね.....。でもそんなに気になるグースだと思ったことはありません。きっとX-14を使っていたからかもしれませんね。

Comment by terryさん

グースになってつくられていものをストレートネックに調整することはほとんど不可能です。もし、調整器とバイスを使って直そうとしたらホーゼルの底辺のところで折れてしまいます。グースは元の鍛造型でついてる状態までしかもどすことはできません。もしやるのであれば、鍍金を落して、再度焼きなおしをして熱いうちに叩くしかないです。グースというのはネック全体ではなく、かぎりなくフェースに近いところからRがつけてありますのでそこは、完成型から伸ばすことはほとんどできません。現在より、ほんのすこしストレートに近くごまかす程度なら可能ですけどね。ほんとにやる場合は懐のところでカットしてネックを叩いてのばしてから再度溶接して削るといようなことをしないとだめです。


京都在住のSHINさん

Question 131 パターの重量調整について
鉛を貼る以外での方法を取りたいのです。ここのピンのパターが掲載されているコーナーの文中に「タングステンをシャフトに入れた」とあったので、具体的な調整方法等があれば教えてください。

Answer 131
やはり一番手軽で調整しやすいのは鉛を貼る方法なのですが、私も外観が悪くなるのであまり好きな方法ではありません。そこで考えられる方法は二つあります。
まず一つはおっしゃっているようなタングステンの粉をシャフトの内部に入れる方法です。具体的にどうやるかというと、まずはタングステンの粉を用意します。タングステンは鉛の2倍程度の比重があるので容積的には鉛を使うより少ない量で重くすることができます。
まずはグリップをはずし、グリップのバット側から鉛の粉を入れます。だいたいの調整ができたところで、コルクの栓を上から入れタングステンの粉が出てこないようにします。
ここで注意しないといけないのが、あまり大量に入れすぎると、鉛の半分ですむとはいえシャフトの上の方までタングステンが入ってしまうことになってしまうので、パターの重心に影響を及ぼしかねないと言うことです。ここはあまり入れすぎないように気をつけてください。
もう一つの方法は、シャフト交換する方法です。最近短いパターが流行っているので、短くしてもある程度のバランスが出るようなシャフトを売っています。それは日本シャフトのNS PRO for Putterで短くしても重量を変えず極端なバランスダウンが防げます。価格も3,000円程度なので、オリジナルのシャフトをそのままとっておけるので私もよくこの方法でやっています。パターのシャフトはだいたい110g〜120gが平均的な値ですが、このシャフトは145g程度の物もあります。また、バランスポイントも普通のパターシャフトより先の方にあるのでなかなかよくできています。


福井県在住のBOOさん

Question 130 打刻について
打刻のレポートを見、早速自分もと思いやってみるのですが上手くいきません。10回打つと1回ごとに打つ位置がずれるようで10個文字が薄く刻まれ、深く刻印することができません。何かコツがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

Answer 130
打刻はやはり1発で決めないといけませんね。重めの金槌で打つのは1回だけです。何度も打つとおっしゃるように位置は絶対にずれてしまいます。
それと重要なのは固定の仕方です。ヘッドは完全に押さえられた状態で、びくともしないくらいに止めておく必要があります。こうしておかないと力が効率よく伝わりません。それと固定して力が加わる下に来る部分はなるべく硬い物がいいですね。木だとちょっとやわらか過ぎだと思います。そこで私の場合は鉄の塊を下に引き、フェース面との間には薄い布を挟み打ちました。これらの条件が揃わないとなかなかきれいに刻印をすることは難しいですね。まずは入らないヘッドでどのくらいの力で打たないときれいに刻印できないかの感覚を覚えてください。


HHさん

Question 129 ドライバーの選び方の基準は? 
現在、BS社のTSのc300をFWとして3,4番(TD03-S)いれて、DriverはTSのV500power spec仕様(発売当初、別注で対応していた時代のものでBマークなし)を藤倉661のSにリシャフトして使っています。非常に困っているのは、3Wや4Wのほうが飛ぶことが多いという事実です。これは明らかにミート率と曲がりがひどいからですが、どうしてもチタンヘッドが軽く感じて「TD03が重いシャフトだったのでヘッドが感じられないからではないか」と思い込み、軽いシャフトに変えたのですが余計に全体重量が軽くなって手打ちがひどくなりました。
そこで相談ですが、今さらメタルを入れるのもどうかと思って重量をもう少し感じられて打てるドライバーはないでしょうか?3wや4wのメタルのようにダウンでヘッドがスーッと走る感覚が手に伝わる感じが欲しいのです。toshiさんはかなりドライバーについて試されているようですので、知っておられたらアドバイスお願いします。ヘッドについてはV500の様なヘッドはセンター方向からから右に行きやすくて非常に気に入っています。左に行くヘッドはのは読めないので気持ち悪くて使えません。(多分慣れの問題でしょうけど・・・)

Answer 129
私もV500は特注で使っていましたが、あまり長く使わなかった記憶があります。3Wや4Wより飛ばなかったことはありませんでしたね。C300は私も使っていましたが確かにあたると結構飛びます。シャフトがTD-03とのことですので、おっしゃるとおり重めのシャフトですね。
ドライバーの総重量はバランスに次いで重要な要素だと思います。私が使うドライバーはほとんど320g台後半から330g台の重量になるように使っています。
左にひっかけるのが怖いとのことですが、最近のドライバーは開いて見えるけど実はクローズの物が多かったりしますね。これはあくまでもアドレスして構えたときの感じ方なので人によって感じ方が違うかもしれません。V500は本当にストレートに近いのでしょうね。おっしゃるような感覚に近い物はTaylorMadeの300Tiに重めのシャフトを入れたときにはヘッドが感じられて良い感じで振れていましたね。あとはヘッドを感じたいということであれば少し細目のグリップにするという方法もあるのではないでしょうか。あとはやはりバランスを少しあげるしかないですね。


東京都在住 たくまさん

Question 128 85029 ANSERについて
85029 ANSERもっているんですがMADE IN USAの刻印がキャビティ内にあるのですがPINGの右下だけにRマ−クが付いているのですがANSERの左下には付いていません。これはにせものなのでしょうか?

Answer 128
ANSERには非常にたくさんのバリエーションがあります。ご存じの通りちょっとした刻印の違い、形状の違いなど様々です。どれも出荷時期の違いによったり、元になった型が違ったり一つ一つ数えたらかなりたくさんのバリエーションが出てきます。デールヘッドでもRがついていたり、85029のデールヘッドじゃないものなのに、PINGとANSERの部分の膨らみの形状がデールヘッドだったり.....。色々なANSERをこれまで見てきました。
私がThe Answer is ANSERの方で書いている以外の物は本当にたくさんあります。ですので、たくまさんがお持ちの85029もある意味イレギュラーなANSERと言えるかもしれません。偽物ではないと思います。


福岡在住のKAZZさん

Question 127 シャフトフレックスの選択について
新規にクラブを買い換えようと思っていますがフレックスの選択に迷っています。
重さ、スウィングタイプとの関係も有るかと思いますがtoshiさんは、どのような事を基準に選んでいらっしゃいますか?また無理なく振り切れる範囲で硬い方が良いとも聞きますがスウィングとフレックスの関係はどうなのでしょうか?

Answer 127
私の場合で言うと、クラブの総重量が330gくらいを目安にしていますので、グリップの重量が50g、ヘッド重量が200gと考えるとだいたい80g近辺のシャフトを選んでいます。リシャフトをする事を前提に買う場合をのぞいてはその辺は考えています。ただやはり普通は試打してみてその感触を体で感じてフレックスを決めていますので、やはり振ってみて感じが良いフレックスが優先です。
このような選び方をしているとほとんどの場合Xが良いという結果になりますが、先日はそれが全く当てはまらないクラブがありました。それは先日発売になったBRIDGESTONEのRX-1で、これにはTD-71Lというシャフトがついています。SとXを打ち比べてみたわけではないのですが、Sの9度でやっとボールが上がる感じで、これではとてもXは振れないと言う感じでした。またロフトも8度はありえないと言う感じでした。
こんなこともあるので、試打は絶対にしてみた方が良いでしょう。また最近使っているV700はCP01のS Flexなのですが、今までにない飛距離が出ています。やはりシャフトはしなって初めて仕事をしてくれることを実感しました。
いままではボールをばらつかせるような要因はなるべく少ない硬いシャフトばかり選んでいました。例えば余計なねじれのないトルクが2.5以下の物、余計なしなりがないフレックスの硬い物と言う感じです。フェアウェーウッドの方はこの考え方は変わっていませんが、ドライバーの方はやはりある程度しなりがあり、楽に振れる物を選んだ方がいいなと思うようになってきました。
スイングとの関連についてですが、シャフトをしならせることができる性質のシャフトを選ぶことが大事だと思います。それはキックポイントによって違うかもしれませんし、その人の感じ方によって選び方は変わると思いますので、やはり試打してみた感触を大事にしてください。
ドライバーのことばかり書いてしまいましたが、アイアンの話かもしれないので、アイアンのことも書いておきます。アイアンはドライバーのように飛ばすクラブではないのでフルスイングを前提に考えた選択方法ではなく、70%くらいのスイングで楽に振れて、イメージが合うフレックスを選ぶのが良いと思います。2年ほど前はやはり硬いシャフトを選んでいてスチールで言えばDynamicGold X-100を入れていましたが、今スコアを一つでも縮めたい状況の中ではやはり楽に振れるフレックスが正しい選択だと思っています。それで現在はS-300に落ち着いています。なかなか難しい選択ですが、色々試してみて決めてください。


茨城県在住のNAKAさん(37歳 男性)

Question 126 CP01とCP02の違いについて
私もBSのV700(TD-06 S)ユーザーなので質問します。
CP01,CP02というシャフトのスペックの詳細はありませんか。また、どこで購入できるでしょうか。

Answer 126
下に比較表を載せましたのでご覧ください。

 

重さ

トルク

KickPoint

Balance Point

Flex

CP01

77g

2.3

42.0%

54.7%

S, X

CP02

73g

2.0

42.5%

52.8%

S, X

上記の通りです。どちらもトルク的には低トルクのシャフトです。CP02は低トルクでかつ軽量化されているシャフトです。
キックポイントはどちらも中調子のものだと考えていいとおもいます。
また、どこで購入できるかですが、近くのリペアショップに聞いてみていただくか、もしくはゴルフ雑誌等に広告が出ているショップにはだいたい置いてあるのではないでしょうか?私がよく行く五反田のFORUMGOLFさんには常に在庫があります。
なおCP01はすでに生産終了していて、CP02がそのバージョンアップ版ということで販売されています。


横浜在住のTakeさん

Question 125 MR-23 U.S.Spec. 1Wの使用者が少ないのはなぜ?
年末に(アイアン試打のついでに)いろいろ打ったところ、大好きな丸山プロのモデルがヘッドも大きく、私でも打てそうに感じました。
質問なのですが、なぜMR-23 U.S.Spec.ドライバーは、丸山プロ以外のプロや、トップアマの使用者があまりいないんでしょうか?
以前、アイアン選びの質問させていただいたときに、強いプロやアマが使っているクラブは信頼できる、というような回答があり、なるほどと納得したのですが。特徴的なクラブで、ある種のスイングに合いやすいとか、あるのでしょうか?それとも、アメリカと日本の違いですかね??

Answer 125
確かにそうですね。あのドライバーを使っている人はあまりいませんね。確かに構えた感じ打ち易そうな感じがしますが、実際に私自身も使ってみたいとはあまり思いませんでした。
ここからはあくまでも私の考えですので参考程度に聞いてください。
まずトップアマやプロなどはほとんどの人が左にひっかけが出ないクラブを好む傾向があると思います。まずはあのクラブを構えてみてこれはつかまりそうだと思えるヘッドですよね。つかまりそうだと言う感覚にさせる物は私の中では2つあり、一つはアップライトであること、もう一つはフックフェースであることです。MR-23 US Spec.はまさにこの二つの条件が両方ともあてはまってしまいます。それに加えて私の場合オリジナルのシャフトがどうもだめでした。そこでリシャフトをして使ってみようかななどと思ったときもありましたが、あれは350 Tipで普通のウッド用のシャフトを入れるにはセル管や、特殊なフェルールを使わなくてはなりませんでした。そんな理由からそこまでして.....という気持ちになってしまいました。
丸山プロが実際に使っているドライバーも市販品とあまり変わらずアップライトでさらにフックフェースになっていると言う話も聞きました。質問の最後の部分にもありましたようにきっとある種のスイングに合いやすいと言うところなのではないでしょうか?
あのフックフェースでもまっすぐ構えられるくらい右足よりにボールを置く人とか、スライスが出やすい人とか.....。アメリカと日本の違いではないと思います。


東京都在住の"はな"さん

Question 124 アイアンへのシャフトの入れ方に関して
シャフトを挿す場合の方法についてお聞きします。私の場合、トップの切り返しがゆっくりなので、アイアンは軟らかいシャフト(DG−R400)を使用しています。そこで、今メッキ剥しに出しているボーケイもDG−R400を入れてみようかと思っています。その場合、アイアンセットのウェッジと長さを同じにする時は、ソールした時の地面からのステップ位置を合わせてシャフトを入れれば良いのですか?シャフトをどの位ホーゼルに入れれば良いのかが、わかりません。(シャフトが入る所までつっこんじゃって良いのでしょうか?)

Answer 124
DynamicGoldの場合Wedge用のシャフトがあるはずです。私はホーゼルの長さがVOKEYのように長めの物でもそのシャフトのカット方法に従ってチップ側をカットしています。Wedge用のシャフトの場合、チップ側のカットは必要ないと思いますので、そのまま使えます。DynamicGoldもこの番手別にカットした状態で売られている物と、全て同じ長さで売られている物があります。私の周りの人たちはみなさんPreCutされたシャフトを使っています。もしすでにお持ちのシャフトがPreCutされていないものだとすると、ステップの位置が合わない可能性があります(私もこれで何度も失敗しました)。もしステップの位置が合うようであれば、おっしゃるようにシャフトを刺した状態でステップが合う位置までカットするという方法でも良いと思います。
シャフトは入るところまで入れてしまって良いと思います。

Comment by terryさん

DGのウエッジ用のシャフトは市販されていません。あと、テーパーチップの35インチのことを言っているのだと思いますが、現在は35インチのシャフトは販売されていません。
在庫があれば売っていますが、ウエッジ対応のものは全て37インチになっています。
これはキャロウエイ等のボアスルー設計に対応するためで、通常に使う場合はホーゼル長によりチップカットして組んでバットでレングス調整するようになっています。
また、ボーケイのロングホーゼルの場合は35インチシャフトでもチップを5ミリカットしていれるんです。
あと、テーパーチップのDGはプレカットではなく、35インチとか35.5インチで最初から作られているんですよ。証拠にチップの先にもちゃんと鍍金がついています。


秋田県在住のまうまうさん


Question 123 グリップの洗浄について 
グリップの洗浄について質問します。オフシ−ズンになってふと気づくと、グリップがだいぶ脂っぽくなっています。普段プレ−の後にも特に何も手入れしていないのですが、この機会にきれいにできればと思います。皆さんプレー後には手入れしているものでしょうか? 洗剤とブラシなんかで洗っても良いものか、またはもっと良い方法があるのか教えてください。

Answer 123
以前本で読んだのは中性洗剤をかなり薄めて、それをタオルなどに含ませごしごしこすると言う方法がありました。ですが、やはり洗剤を使うとイメージ的に滑ってしまいそうなので、私の場合まずは普通にしぼった状態の塗れタオルでグリップの表面をぬらし、まずは汚れが取れやすい状態にして、その後硬くしぼった塗れタオルでごしごしこするという方法で汚れを落としています。1ヶ月に1回くらいはこれをやっています。
今回の内容ですと脂っぽくなっているとのことですので、特にそのグリップがコード無しの物でしたら洗剤を使っても最後によく水で流すとか、何度も洗剤が残らないようにふくなどした方が汚れは良く落ちると思います。


岩手のSTさん

Question 122 高反撥ドライバーのヘッドが割れました
高反撥ドライバーを使用していますが先日練習中に打球音が甲高くなったなと思ったらヘッドが割れていました。フェースの中心に左上がりの亀裂が入っていました。(フェース内面から割れているようです)中古で購入しラウンドで2回使用、練習では700球程打ったと思います。(ほとんど傷なし新品状態で購入しました)高反発系のヘッドですので割れやすいとは思いますが、割れる原因はどのようのものでそれを防ぐ方法はあると思いますか。ちなみにHSは45km/sくらいです。
私はアイアンはV7000、3WはC500のセッティングにしています。ドライバーは中古品のためメーカー補償は効かないと思いますので、ゴルフ保険でなんとかしようと思っていますが、今度発売される、RV10(330cc)かV700を購入しようか悩んでいます。おそらくRV10のほうがかなり易しいのでしょうけれども、近所のゴルフショップに1月20日入荷するそうですので試打して決めたいと思います。それでは回答よろしくお願いいたします。

Answer 122
通常HSが45km/sくらいではヘッドは割れたりしないでしょうね。でも、現に割れているわけですし、私もヘッド割れというのは何度も見ています。割れる場所は多種多様で、フェース面の中心から割れているのもあったり、フェース面とボディ側の角の部分が割れている物もありました。高反発系だから割れやすいとは思えませんが、原因は普通は強い力が特定の部分に加わった結果だと思います。通常の使用では普通はヘッド割れはしないでしょうね。ですので、製造の工程で何らかの割れやすい構造になってしまっていたと考えるのが考えやすいと思います。普通はそれを防ぐ方法など考えなくても割れないはずです。メーカーでも品質管理はもちろんしているのですが、ヘッドの中までは検査できませんから何らかの事故があったのではないでしょうか?おっしゃるように新品で購入していれば保証の交渉はしやすいでしょうが、ヘッドが割れるというのは普通ではあまり考えられないことですので、もしその購入したショップで新品も扱っているようであれば、メーカー保証に関しても相談してみてはいかがでしょうか?
RV10は易しいですよ。V700よりずっと楽な感じがしました。保険で保険金をもらって違う物に買い換えるのも良いかもしれませんね。


大阪府の風の坂道さん

Question 121 パターの保存方法について
スコッティーキャメロンのパターを6本ほど所有しているのですがメンテナンス方法と保存方法に苦慮しています。
クラシック1のガンブルーとオイルカンは錆が非常に心配なので2週間に一度、ジョンソン&ジョンソンの青いキャップのベビーオイルを何度かぬった後に乾いたTシャツで伸ばしています。
PPは本来錆が少ないのですが、インスパイアードDDとミルスペックのソールのブラックパールは、ちょっと曇ったような感じのくすみがソールの半分くらいを侵食し始めました。

トシさんはどのように保存されていますか?私は、以上のメンテをした後に湿気を避けるために何を隠そう妻の桐タンスの和服を入れる桐の木箱の中にパターをしまっているのでが、非常に面倒で世間体(?)も悪いので何かいい保管方法を教えていただけないでしょうか?

Answer 121
確かにメッキ屋さんに言わせると錆を出させたくない物にする処理では無いという、黒色酸化皮膜処理やオイルカンフィニッシュは保管が難しいですね。私も最初はベビーオイルを使っていましたが、最近は浸透性のオイルを使っています。
多少多めに塗った状態でヘッドカバーをかけずに置いてあります。ヘッドカバーをつけることは温度差に対しては効果があるかもしれませんが、急激な温度差により結露してしまった場合逆にカバーの中は湿気たっぷりの状態になってしまいます。この状態が一番錆を発生させやすくします。
ですので雨の日のラウンド後にしめったパターカバーをしたままにしておくとすぐに錆が出てしまいます。ですのでそんな状態になるのであればカバーはつけない方が良いのではないかと思ってカバーから出して保管しています。桐の箱に入れるというのは大変そうですね。なるべく湿度の変化が少ない場所に置き、もしなにか湿気をとるような方法があればそれは是非したいですね。
あまりこれという方法はありませんが、私はカバーをつけず温度変化が少ない湿度の低い場所にただ置いています。