PART XXXI(Question 901〜930)

ここではみなさんから寄せられた質問などに関してQ and C(Comment)形式で掲載します。偏りがあるコメントしかできないかもしれません。ですが、いままでゴルフというものをしてきて、道具のこと、プレーのこと自分なりに考えがある程度まとまってきました。その経験を利用し、みなさんが遠回りせずにゴルフが上達するような手助けができればと考えています。私のような者の意見でも参考にしていただけるのであれば喜んでお答えします(メールでの返信はいたしません、HPでの掲載のみです)。 投稿の仕方は下記の通りでお願いいたします。基本的に受付順に掲載していきます。投稿前にBack Numberもご覧ください

宛先 toshi@anserfreak.ne.jp
Mailの題名 QC投稿
内容 本文中に公開可能な在住地とお名前(例えば"埼玉県在住のtoshi"のような感じで)を必ず書いてください

[アイアン・ウェッジに関して]
アイアンの買い換えについて
ステンレス素材のアイアンのクリーニングについて
Harmonのアイアン用シャフトについて

三浦技研のアイアンセッティングについて
アイアンの打点が変わった、3W・Utilityの長さ
Wedgeの削りのオーダーについて
アイアンの長さについて
SWの調整について

[ドライバーに関して]
T/M R580XD PROTOTYPEについて
ドライバーの弾道と飛距離について
リシャフトしたら飛距離が.....
最近流行のシャフトドライバーについて
低反発のドライバーについて

[ドライバー以外のリシャフトやシャフトに関して]
FWへのシャフト装着時のTipカットについて
HARMOTEC GOLD HM-40 MKについて

[パターに関して]
パターのバランス調整について
ODYSSEY 2 BALL DFXのロフト調整
出所不明のGaugeDesignのパターについて

John Byron Millenium X Prototypeについて

[その他]
DriverとFWのシャフトのトルクについて
ホーゼル奥のストッパーについて
ホーゼル径に合わないシャフトの装着について
ドライバーヘッドやシャフトの性能低下について
ネックのシリアルについて
ドライバーでのダウンブローの矯正
ウェッジのメッキ落としについて
グリップが太いことによる影響について
キャディバッグのフードについて
3Wだけうまく打てない
アイアンとドライバーの重心距離について



必見!年末お買い得コーナー!

 13th January 2005
奈良県のごーしゅさん

Question 930 低反発のドライバーについて
5年ほどゴルフのブランクがあり最近再開することができた30歳のゴルファーです。
ドライバーの買い替えを検討していますが最近のクラブの動向が全くわかりません。そこでこのHPにたどりつきました。よろしく御指南お願いします。
ただいま検討しておりますクラブですがミズノMP001TS 低反発なのです。ゴフルフィッターでの感触がよかったからなのですが。
で、このMP001にフジクラ ウッド スピーダー652が挿入されたクラブが近くのゴルフショップにあります。この取り合わせどう思われますか?
ちなみに私のゴルフフィットでの診断は
X-DRIVE405PR M75 9.5 S (1月発売モデル)
ヘッドスピード 46m/s
ミート率 1.45
打ち出し角 11.5度
バックスピン 2383rpm
サイドスピン フック373rpm
飛距離253ヤードでした。
低反発モデルで他にもおすすめがあればあわせて教えていただきたいです。よろしくお願いします

TOSHI's Comment
5年もゴルフをやっていないと、道具事情はかなり変わっているでしょうね。
MP-001は打ったことがありますが、確かに打感は良いですよね。低反発は特に良い感触でした。スピーダーも色々な種類があってそれぞれ特徴も異なりますので、ごーしゅさんに合うかどうかは難しいところですね。特にゴルフフィットでの診断が先調子の重めのシャフトですので、それと比べると、重量的にも若干異なると思います。
SPEEDER 652のスペックと、TourAD M75のスペックを調べ、似たような感じだったら良いかもしれませんね。ただやはり一度打ってみるのが良いと思います。X-DRIVE 405HRでの結果が良い数字なので、こちらのクラブの方が選択する上では安心です。
中古クラブなどの試打できないクラブを購入するのは、かなりリスクがあることですので、どこかでSPEEDER 652を打ってみてから購入されるのが、安心だと思います。シャフトって難しいですよね。的確な答えができなくてすみません。


千葉県流山市在住の浅野さん

Question 929 John Byron Millenium X Prototypeについて
http://www.anserfreak.ne.jpのJohn Byron「MO-MK」の記事を見て投稿いたしました。
次のパターについてお知りの、できるだけ詳しい情報をお教えいただけないでしょうか。商品コンセプトや販売された当時の定価等も、よろしくお願い致します。
パター名:John Byron Millenninm X Prototype

TOSHI's Comment
お待たせ致しました。やっとお答えできました。今回はJohn Byronのパターを扱っている、モーニングスポーツさんから情報をいただきました。ありがとうございました。
いただいた情報をそのまま掲載致します。

ヘッド デザイン :トゥ・ヒールタイプ(ロングネック)
素  材 :303ソフトステンレス+アルミ合金
製  法 :フルミルド(ネック、ヘッド一体の削りだし)
(トゥ・ヒール303ステンレス,インサート部アルミ合金)
仕  上 : ビーズブラスト+ハイポリッシュフィニッシュ(ノンプレーティング)   ロ フ ト : 4度
ラ  イ :72度
フェイス厚:25.4mm フェイス長さ:110.5mm
オフセット:4.2mm ヘッド重量:332g±1g
シャフト :トゥルーテンパー・ハイステップ クラブ長さ:34.5インチ
グリップ :オリジナルラムキン・クロスライン
総 重 量 :500g±1g バランス:D-0
生産本数 :300本限定 専用ヘッドカバー、化粧箱入り
価  格 :58,000円    シリアルナンバー入り

2000年を記念してJOHNとBYRONが製作した「2000-X」の後継モデル。前モデルよりフランジの幅を小さくしシャープなイメージに仕上げた。スウィートエリアと慣性モーメントの拡大、そしてよりソフトなタッチの実現をコンセプトに、今までのフルミルドパターにはなかった様々な製法を取り入れている。
スウィートエリアを拡大するためにヘッドのトゥ・ヒール側に303ソフトステンレス、インサート部分にはソフトなタッチを実現する軽いアルミ合金を採用。(アルミ合金の比重は303ソフトステンレスの約三分の一。)
そして、精度が高く、美しいヘッドを仕上げるためにフルミルド製法にこだわった彼らは、これら二種類の金属を摂氏427度の高温にも耐えられる接着剤と4本のピン、2本のビスで接着してブロックを完成させる。こうして作られたブロックを従来のヘッドより大きく削りだすことで、従来の単一素材のフルミルド製法のパターと比較して、より大きな慣性モーメントとスウィートエリアを実現した安定感のあるヘッドにすることが出来た。
実用性を取り入れ高級感を出すために、ブレードとフランジ部はビーズブラストフィニッシュ、それ以外の部分はハイポリッシュフィニッシュを施した。

とのことです。かなり手が込んだ作りになっているようですね。

 24th December 2004
匿名希望さん

Question 928 アイアンとドライバーの重心距離について
教えて下さい。
この頃、雑誌等では、しきりに重心距離の話が出てきて、アイアンとドライバーの重心距離を合わすようにとの記事が多いのですが、プロやトップアマのセッティングを見ると重心距離の長いDRと非常に短いマッスルバックアイアンとのセッティングが多いのですが。
重心距離というスペックも流行り廃りの宗教みたいな物でしょうか

TOSHI's Comment
私個人の意見ですが、アイアンとドライバーは別物だと思っています。狙うクラブと飛ばすクラブですから、振り方も変わってきますし、出したくない方向も明確にあるのがドライバーなので.....
アイアンは正確に狙いたいので、重心距離にこだわっていますが、ドライバーは全く考えていません。ですが、結果的に短い重心距離のアイアンに、短い重心距離のドライバーになってしまっていて結果が良くなったのは事実です。
流行廃りがあるかどうかはわかりませんが、重心距離を合わせた方が良いと言うことに関しては、私も若干疑問を持っています。


bazzさん

Question 927 SWの調整について
いつも楽しく拝見させていただいてます。
ところで、MT-28Sを所有しているのですが、なかなかうまく使いこなせません。リーディングエッジの抜けがうまくできず、またバンカーでは、バンスを生かした打ち方が・・・タイミングがはまったときは、すばらしいショットがでるのですが平均点は、かなり悪いです。ボーケイ52/08 DGS200は、問題ないのですが・・・
ロフトとバンスが、自分に合わないのではと思い、クラフトマンにロフトを2度程度立てたら→56/12と質問したのですが一蹴されました。
@MT-28Sはシビアなバンスが売り
Aローバンスになるともっとむずかしくなる。
という返事でした。シャフトの関係もあると思いますがリシャフトのほうが効果があるのでしょうか?
現在DGS400(オリジナル)→候補DAINALIGHTS200,DGS200,RIFLE-SPINNER 6.5
アドバイスよろしくお願いします。
最近のSETTING↓
983E SPD757 S 44.5
TM(RESCUE)5WGrafalloy BLUE S
FT/HI-858 2I NS950-S
FLYHI 21 N950S-S
Titleist690CB 4-PW Dinaligth S200
VK52/08(oilcan)DGS200
MT-28S DGS400
PT:クリーブランドクラシックタイプV 
Ball:タイトV1X
JGA HDCP 13
追伸 最近プログを作成しました。貴兄のHPをリンクさせていただきました。
ご了承お願いします。
http://blog.livedoor.jp/m0224toshi/ <ナンクルナイサ>

TOSHI's Comment
いつも見て頂きありがとうございます。
確かにDynaliteGoldをお使いの方ですと、S400は重くて硬いですね。クラフトマンの方が言うように確かにロフトを立てて、バンスを減らすのはショットを難しくするでしょうね。
PSの方は調子が良いとのことですので、同じシャフトのS200が良いかもしれませんね。
最近レポートしましたが、ハンドファーストの度合いで、ロウバウンスが合う方もいます。私はかなりハンドファーストに構えるので、ロウバウンスにするとリーディングエッジから地面につくような感じになってしまいます。ただ、Y字で、あまりハンドファーストにしない人の場合ロウバウンスの方があう場合があります。ご自分のアドレスの形を確認して、その結果を持ってロフトをいじってみるという方法もあると思います。

リンク頂きありがとうございます。私の方も次回のLINK集の更新時に貴兄のサイトを追加させて頂きます。


台湾在住ぷんぷいさん

Question 926 HARMOTEC GOLD HM-40 MKについて
海外から、いつも楽しみにしております。
誰にでも得意なクラブがあると思いますが、私にとって得意なクラブは
BS Rextar Pro Spec 510 3W
シャフト HARMOTEC GOLD HM-40 MK
家庭で計測 341g
です。
古いクラブで、特に売れたわけではありませんが、いまだに、飛距離、安心度で、私にとって一番です。
なぜこのクラブと自分の愛称がいいのか考えたとき、重量に注目し、このクラブとのつながりをよくしようと、ドライバーのシャフトをどんどん重くしてみました。現在は、DrにI65を入れ、322gで使用していますが、3Wのように絶対的な自信は沸いてきません。打った感じは当然違いますし、今でもHM-40に近いイメージのものが無いかと考えています。自分の持つイメージは、ダウンスイング時、強烈に中折れ感が伝わってくるのですが、ものすごいスピードで、戻る感じです。(ものすごく下手な表現ですみません)

そこで教えていただきたいのですが
1.このシャフトの詳細をご存知でしょうか?(もしかして40g台のシャフトなんですか?)
2.このシャフトに似たイメージのシャフトを、ご存知ですか?
安いのをいいことに、中古でこのクラブを探し、ほかのFWやDrに入れてみようかと考えております。Drは、少し短めになりそうですが・・・以上、よろしくお願いいたします。

TOSHI's Comment
いつも見て頂きありがとうございます。
コメントが遅くなってしまい申し訳ありません。どうしても昔のカタログが見つからず、掲載が遅くなってしまいました。
先日情報提供のお願いをサイトに掲載したところ、arakiさんより情報をいただきました。
HM-40のスペックは下記の通りです。

トルク:4.7
重量:76g
キックポイント:中調子

トルクはさほど低くはないですが、重量のあるシャフトですね。
多分中古のクラブは結構簡単に見つかると思います。それもかなり安価でしょうね。おっしゃるようにこの頃のクラブは短めですので、ドライバーで使う場合は継ぎ足して使うしかなさそうですね。

 22nd December 2004
福永さん

Question 925 ウェッジのメッキ落としについて

いつもHP拝見して楽しませていただいております。
さて、ウェッジのメッキをおとしてノーメッキにしたいのですが、方法として手軽で経費のかからない方法を教えてください。
市販品のサンポールご酸が入っていて効果があると聞いたのですが。また、メッキおとしにかかる時間等も教えてください。よろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
最近のサンポールは一昔前のものより薄くなったようで、クロムメッキまで剥がれるような物は無いようですね。
現状ではサンポールにどんなに浸けていてもメッキを剥ぐことはできません。残念ながらメッキ業者にお願いするしか方法がありません。サンポールにずっと浸けておくと、メッキが砂や、石で剥がれた場所から浸食が始まり、ボロボロになってしまう可能性がありますのでお気をつけください。


愛知の岩岡さん

Question 924 グリップが太いことによる影響について
いつも楽しくHPを拝見させていただいています。
ゴルフ暦は15年ぐらいです。
ホームコース=岐阜県の山岡カントリー
 (現在ハンデキャップ取得中、スコアは105前後をキープ)
8年ぐらい前からクラシッククラブにに興味を持ち、以下のクラブを所有してます。
 ◇マグレガーのパーシモン(M85,M43など)
  ◇ベンホーガンのアイアン(PowerThrust,Apex)
  ◇ウィルソンのアイアン(ダイナパワー1958-59年製、1960-61年製)
 ◇スポルディングのアイアン(Exectibve,DIPLOMAT)
  ◇パワービルトのアイアン(Citation)
  ◇パター各種(PING Answer Scottsdale、Spalding TPミルズ、その他数本)
  #パターは、L字パターの方が構えやすくて好きです。
  #チタンドライバーも所有してます。

さて本題です。
現在のエースアイアンは、ウィルソン ダイナパワー58/59を使用しています。(TrueTemperのProFitシャフト)まだ年代の新しいベンホーガンのAPEX(72年製)をコースで使ってみたいと思っていますがAPEXのレジェンドシャフトが差してあってグリップ部分が太くて少し違和感があります。打感はすごく気に入ってますが、エース昇格は現時点では厳しいです。グリップが太いとどう影響するのでしょうか?DymnamicGoldへのりシャフトも検討中ですが、どうでしょうか?

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
渋いアイアンをたくさんお持ちですね。それも使われているというのはすごいです。グリップが太いと、リストターンを使いにくくなりますね。リストターンをうまく使って打つ人には太いシャフトはその動きを邪魔すると思います。ですが、逆にリストアクションを使えないので、無駄な動きをせずに良い結果になる場合もあります。
私はずっとDynamicGoldを使っていますので、それになれているせいもありますが、あのくらいの太さが良いですね。DynamicGold Liteや、DynamicGold SLなどはちょっと太すぎてちょっと気になります。グリップが太いことでヘッドがきいたクラブも若干軽めに感じることがあるようです。


群馬県在住のK.T.さん

Question 923 キャディバッグのフードについて

以前、ピンの古いパターの件で質問させていただき、アドバイスをいただいたもので
す。その節はどうもありがとうございました。
さてこのたび貴HPにも掲載されているDance with Dragonのスタンド式のキャディ
バックを購入しました。ほかには無いデザインが気に入りました。
さて実際に使用してみると唯一使いづらい点があります、
それは透明のカバーで車に乗せる時は透明のカバーをしていてゴルフ場に着きいざラウンドのときに今まで使っていたバッグだと布地のカバーのジッパー部分を空けて折り返して使っていたのですがこの透明のカバーだと折り返すことが難しく、取り外すとなくしそうで心配でどうしてよいか迷っています。
手持ちのナイキのバックについているカバーはボタンの位置があわないので使えないです。何か良い方法がありましたらよろしくお願いします。一応メーカーにも問い合わせてみているところです。

TOSHI's Comment
おっしゃるとおり折り返すのは難しいですね。透明のカバーは便利ですが、そう言うときには確かに使いづらいですね。私は普段はほとんどフードをつけていないので、あまり不自由を感じたことがありませんが、いつもしている方には不便かもしれませんね。
以前長尺クラブが出てきた頃に46 Inchのドライバーを入れるとフードが閉じられないということがありました。この問題を解決するためにフードの長さを延長するグッズがどこかからでていましたね。ライト商会さんあたりだったと思います。それを使えば多少ホックの位置がずれていても装着することができるようになるかもしれません。ちょっとかっこわるいかもしれませんが.....。


鳥取県のナッツさん

Question 922 3Wだけうまく打てない
何時も興味深く拝見させてもらっております。現在の悩みは3Wがうまく打てない、と言うことです。
ティーアップしては殆ど問題なのですが、ロングのセカンドとかのFWからでは球が上がらず距離もでません。リシャフトした方が良いのかと思い書かせていただきました。
 
 使用クラブ
 D:TM TP510 スピーダー757
 3w:TM Vスチール DGライト
 5w:TM Vスチール DGライト
 アイアン:TM ラック DGS300


ヘッドスピードは48、ドライバーで280y、3wで250、5w230、5wではティーショット、FWとも全く問題なく打てます。3Wをフェアウエイで使わない、とすればいいのでしょうが、何とか打ってみたいのです。もう少し軽いシャフトにすると打てるのでしょうか、何かアドバイスいただけると幸いです。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
確かにシャフトを軽くすることで操作性は変わると思いますので、打ちやすくなると思います。5Wが打てて、3Wが打てないと言うのは、おかしいですね。少し鋭角に入りすぎているのでしょうか?5Wはボールが少し右足よりになり、少し打ち込むようなイメージで打っても問題ないと思いますが、3Wに関してはやはり少し打ち込むと言うよりソールを滑らせながら打つイメージが強いので、その辺の打ち方が苦手なのかもしれませんね。とにかく綺麗にヒットしようと思うばっかりにきっちりスイングできていないと言うこともあるのかもしれません。私も以前は3Wが苦手でしたが、やはり打ち込むような打ち方になってしまっていました。それを少し払うようなイメージにして、ソールを鈍角で地面を滑らすイメージで振れるようになってからは、得意なクラブに変身しました。
V-STEELはやさしいクラブです。ですので、ヘッドには問題がないと思います。T/S(13度)だったらちょっと難しいと思いますが.....。
とにかく鋭角に入れすぎてトップしたときには全く飛距離が出ませんので、入射角を鈍角にして打つイメージでやってみてください。それでもだめならリシャフトを考えてみてはいかがでしょうか?


茨城県在住のケンさん

Question 921 最近流行のシャフトドライバーについて
フジクラ661TR・グラファイトデザインAD−M65、M75など有りますが自分もドライバーに装備されたモデルを探しています。X-DRIVE ロフト9度にフジクラ661TR(S)装備してる友人に打たしていただいたところ、どうもシャフトがやわらかい感じでした。ボールのつかまりも悪くないし、玉も上がるんですが、いざ買うとなると硬さSにするかXにするか悩んでいます。友人に661TR(X)シャフト使用してる人がいないせいか試打も出来無いので...
このシャフトのXは極端に難しくなるのでしょうか?自分は身長176cmヘッドスピード47〜48位なんですけどアドバイスお願いします。ほかのシャフトについても661TRとの違い性能を教えてくださいつまらない質問ですがお願いします。

TOSHI's Comment
シャフトのフレックス選びは難しいですね。ヘッドとの相性もありますし、シャフトの調子によっても変わってきます。シャフトはしなる物を真っ直ぐ打てたときの方が飛距離は出ると思います。スイングスピードが速い人や、しなりすぎることによって、球が安定しない方は硬めのフレックスを使うと良い場合もあります。ただ、硬くすることでしならせることができないと飛距離が落ちることにつながりますので、適度にしなる物を選ぶのが理想です。ただおっしゃるようになかなか試打をできるところがないので、難しいところです。X-DRIVEのホーゼルの深さと、他のクラブでは挿入される長さが異なりますので、それだけでもシャフトの感触は変わってきます。私が同じような状況になったら硬すぎるのは厳しいので、Sを入れて、少し長めに作り、柔らかすぎると感じたら、もう一度抜いてチップ側をカットして再装着するという順序で組むと思います。
ただリシャフトのコストは2回分になりますので、コスト面では少しかかってしまうことになります。体格とヘッドスピードから見るとXでも大丈夫な気がしますが.....。


福島のK.Oさん

Question 920 アイアンの打点が変わった、3W・Utilityの長さ
いつもHP楽しく拝見させていただいております。
アイアンので悩んでいるのですが。以前使用していたBSツアーステージNB−32の時はあまり問題はなかったのですが、現在使用しているBSツアーステージX−5000に変更してから、一様に打痕が”トゥ”よりにきております。
シャフトは、NB−32の時はDG S400、X−5000はツアーライフル6.5です。やはりX−5000はNB−32に比べアップライトであり、シャフト長も若干短めの設定ですので、その辺りが原因、もしくはライフルとDGのキックポイントの違いもあるのでしょうか?自分的にはアドレス時の感覚が以前と比べ、シャフトの長さの違い以上に短く感じられます。
最後にもうひとつお聞きしたい事があります。
3Wとユーティリティの長さを変えたいのですが、1Wからの流れとして何インチぐらいがよいのか、アドバイス願いたいのですが?
(使用クラブデータ)
1W BSツアーステージX−DRIVE350 9度 44.25インチ(BULE−G7.5 X)
3W NIKE T−40 15度 43インチ(SPEEDER757 S)
U5 YAMAHA MIDPLUS 19度 39.5インチ(メーカー装着 プロスティック S)
U7 YAMAHA MIDPLUS 22度 39インチ(メーカー装着 プロスティック S)
よろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
私もNB-32、X-5000ともに使っていました。確かにおっしゃるように実際にライ角がアップライトなのであれば、NB-32より大きめのヘッドのX-5000は近く見えることもあるかもしれませんね。トウ側にずれている原因ですが、NB-32の重心距離と、X-5000の重心距離の関係に、関係がありそうですね。多分NB-32の方が重心距離が短いと思いますので、NB-32で打ったときの手に伝わる感触(重み)を、同じようにX-5000に求めたときに、そのポイントがきっとNB-32に似ているのだと思います。パターなどでもボールを打っている感触が気に入ったポイントにある物は扱いやすいですが、そうでない物は打ちにくい物です。またその重みに慣れてしまうとクラブを変えたときにその感触を求めた打点になってしまうことがあります。その結果あまりにトウ寄りで飛距離が落ちてしまっているのでは問題ですが、もし飛距離や球筋に影響がないようであればそのままでも良いような気がします。もし少しヒール寄りにしたいようであれば、バックフェースのヒール側に少し鉛を貼ってみてはいかがでしょうか?
3Wの長さですが、ドライバーが44.25 Inchと短めですので、普通に考えれば42.5 Inchくらいが普通でしょうね。ただ飛距離とのかねあいもありますので、短くすることによってバランスが出なくなったり、飛距離が落ちたりしますので、その辺も考慮された方が良いと思います。ユーティリティに関しても同様で、求める飛距離が打てる長さにするのが良いと思います。ユーティリティにしては短めの設定で打ちやすさを優先しているようなので、この長さで飛距離が思うとおりに出ているのであれば、このままで良いと思います。ただ、そうするとバランスも出過ぎてしまって打ちにくくなってしまうような気もします。ちなみに私の2 Iron(Utility)は40.5 Inchで使っています。また3 Ironの代わりのUtilityを入れていた頃は、他のアイアンセットの流れとマッチする長さにしていました。


台湾在住のtakaさん

Question 919 Wedgeの削りのオーダーについて
いつも楽しく拝見しております。
最近お取替えになった WMF-02 調子はいかがでしょうか。若干の削りのオーダーをされたと拝見し、Toshiさんは 「どのようにオーダーされるのか」、「ウェッジのソールに どのようなコダワリがあるのか」 大変興味を持ちました。もし宜しければ いろいろご教示いただけると幸いです。
追伸:FOURTEEN MT-28の顔と抜けのよさを気に入っているのですが、他のメーカでオーダーメイドする場合 Toshiさんでしたら どのようにお願いするでしょうか。

TOSHI's Comment
先日より色々調べていて、ソールに関しては自分の打ち方にどのような形状が合うのかだんだんわかってきました。まずはハンドファーストなので、少しバンスは多めが良いと言うこと。そして構えたときの見え方としてネックの付け根とフェース面のつながりがなだらかに見えること、リーディングエッジは少し丸みがあり、トウ側の削りが若干多めになっていること、そして、スコアラインのトウ側のラインの延長は、トウ側の頂点になっていることなどを気にしてオーダーしています。
抜けの良さに関してはソールの後方の角を落としてもらうようにしています。


東京在住の45歳サラリーマンさん

Question 918 アイアンの長さについて
はじめまして いつも参考にさせていただいております。
アイアンの長さについて、教えて戴きたくお願いいたします。最近自分でクラブを組み立てするのが楽しく、ドライバーを何本か作り、現在アイアンに挑戦中です。
HONMAのFE-700のヘッドを手にいれ、これにDGのX100をつけようと新品をセットで購入しました。カット前なので#3で40インチもあります。アイアンの長さというのはどのように考えればいいのかと疑問に思い始めました。番手別にセットで販売されているのに、なぜこんなに長い状態なのでしょうか?
もしかして、ノーカットで装着するというニーズがあるのではないでしょうか?ドライバーを46インチで組んでみたら案外いい感じなので、アイアンも長めで作ってみたいと思ってます。ノーカットで仮組してみると、#3で41.5インチになってますが、構えた感じはそんなに違和感ありません。
(#5の仮組では、40.5インチ、総重量438グラム、14インチ法で試算すると281インチオンス)一度組んで試打して、それからカットをしていこうとも思案してますが、最終的にどのような基準、考え方で長さを決めればいいのかご教授いただければと存じます。当方、、174センチ体重は110キロ超(減量中)、HSは45以上あります。
でも、ゴルフは下手の横好き、信条は一期一打です。

TOSHI's Comment
多分ノーカットで装着するということはないと思います。一人だけ身近にいますが.....。その方は背が高く、ショートアイアンやWedgeですごくかがんでしまうので、Wedgeでの長さは、37 Inch近くあります。シャフトが長くなればその分飛ぶようになります。ですので、本来の飛距離では考えられなくなりますね。あとは長いことによってライ角も合わなくなってくるはずです。バランスもかなり重くなってしまいますね。その辺をクリアできるのであれば、長くしても問題はないと思います。
長さを調整するのに、バット側だけで長さを調整するのが番手別のシャフトであれば普通ですが、例えば少し硬くしたいと思ったときに、チップ側を少しカットしたりする人もいます。またホーゼルの深さも関係してきますので、長さにはゆとりを持っているのだと思います。番手をずらして使う場合もありますね。3番アイアンに4番アイアンのシャフトを入れるとか.....。とにかくバランスはなかなかどうすることもできませんが、ライ角と、飛距離の感覚が狂わないような調整ができるなら長くても良いのではないでしょうか?

 15th December 2004
長野県在住のkenさん

Question 917 三浦技研のアイアンセッティングについて
現在、CB-1005G(3〜7)1005S(8〜P)を使っております。
最近は寒くなってきていて体が動かず、特にロングアイアンをもう少し楽に打ちたいと感じているところです。
そこで、toshiさんがCB2005をセッティングしていたのを思い出しまして、実際に使用された方の意見を参考にさせて頂きたいのですが、1005 に比べて弾道は高くなるのでしょうか?また高くなったことで飛距離やふけ上がりも気になるところです。それから構えた時の顔のつながりは違和感ありませんか?
あまりまとまらない質問で申し訳ありませんが、率直な感想をお願いいたします。

TOSHI's Comment
ロングアイアンは楽に振りたいですよね。私はMB5002を使っていたときに3番、4番だけCB2005をセットしていました。MB5002はコンパクトヘッドで、光沢もあるメッキフィニッシュでしたので、確かに違和感はありました。ですが、ロングアイアンはユーティリティクラブだという感覚で入れていましたので、楽に飛ばせるクラブとしてとらえていたので、特にそう言う意味での違和感がありませんでした。
球は上がりやすかったですね。CB2005を入れる前はCB1005Sでしたので、比較するとやはり上がりやすかったです。
もしかしたら1005Sからの変更だったので、オフセットが少しあったので打ちやすく上がりやすいと感じたのかもしれませんね。飛距離は若干伸びた感じがしました。


群馬県在住の神沢さん

Question 916 リシャフトしたら飛距離が.....

はじめまして。いつもHPを拝見させていただいております。
私もドライバーにr7(高反発モデル)を使用しており、toshiさんのリポートなどを参考にさせていただいています。最近、元から装着の50プラス(S)のシャフトだと飛距離は申し分ないのですが、フック、チーピンがひどく、とても困っておりました。そこで、toshiさんの10月のr7のリポートを参考に、以前のドライバー(R360ti)に使っていた、手元調子のFUJIKURAの693HKツアーSにリシャフトを敢行しました。セッティングは44.75インチ、ロフト9.5度、重量325g、バランスD2、振動数267cpm
リポートどおり、左に行くことはほとんどなくなり、まっすぐ飛ぶようになりました。
しかし、今度は、飛距離が落ちてしまい、自分のヘッドスピードは45〜47m/s位なのですが、以前ですと250〜270Yぐらい飛んでいた飛距離が200〜230Yぐらいになってしまい、打球もかなり吹けあがってしまってかなりロスしているような感じになってしまいました。
シャフト自体は前から使っているので、自分にはあっていると思うのですが・・・・。何かよいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
かなり極端に飛距離が落ちてしまっていますね。吹け上がってしまっているとのことですので、リシャフトによる何かしらの影響があったのでしょうね。私もDiamana73(S)の時に思ったのですが、手元調子が左に行かなくなるのは、シャフトのしなりが手元になるので、ヘッド側が敏感に動くことがなく、自分が思った以上にシャフトが仕事をする感覚がないので、左に行きにくくなると思っています。
神沢さんの場合ヘッドスピードも速い方だと思いますので、今までのタイミングで振ると、シャフトがしなってヘッドが戻りきらないことによってそのような現象が起きていることも考えられます。
もし私がこのような状況になったら、少しヘッドが返って来やすいように右足前くらいでボールをとらえるイメージで振ってみると思います。多分ヘッドが戻ってきていないところでのインパクトが問題だと思いますので、その辺をちょっと意識してやってみてください。
それとせっかくr7をお持ちなので、少しつかまりやすいウェイトポジションにしてみてはいかがでしょうか?手前に重いウェイトを持ってきてトウ側を軽くしてみてください。


名古屋在住の佐藤さん

Question 915 ドライバーでのダウンブローの矯正
ゴルフをはじめて2年になりますが夢中になってしまいました。今、スイングで悩んでることがあります。
それはアイアンやフェアウェイーウッドならまだしも、ドライバーまでダウンブローで打ち込んでしまいスピンがかかりすぎてヘッドスピードの割には距離が伸びず、またスライスばかりしてドライバー恐怖症になっております。
ヘッドスピードは50くらいでスピン量は3800もあります。ドライバーでのダウンブローを矯正するにはどのようにすればよいでしょうか。ご指導いただければ幸いです。失礼致します。

TOSHI's Comment
ドライバーでのダウンブローは確かにスライスもでやすく、飛距離も落ちる要素が多いですね。まず今回の内容だけではどんなスイングかは想像するしかないのですが、スライスもすると言うことは、多分外側からヘッドが入ってさらにダウンブローになっていることが考えられます。外側から入る原因としては、右肩がでてしまうことが原因として考えられます。ですので、まずはここの意識を変えてください。右肩が前に出ないように我慢してください。
次に構えたときにボールのどの部分を見ていますか?多分真後ろを打とうとして見ているのではないでしょうか?これをボールの手前(真後ろから見たときにボールの左下)を見て、そこをめがけてスイングする意識を持ってみてください。その位置に当てるためにはダウンブローではあたりませんし、右肩がでると左下ではなく右下にあたってしまいます。
また少しの間で良いのですが、テークバックがインサイドにならないように、ボール後方に何か障害物を置いてスイングしてみてください。練習場では危険ですので、ゴムティなどが良いかもしれません。その後方の障害物にあたらないようにテークバックし、あたらないように打つと、今までのアウトサイドインの軌道の矯正ができます。それとインパクト時にハンドファーストの形になりすぎないように気をつけるのも重要です。
これで軌道が直れば、ダウンブローの度合いも少なくなってくると思います。


岐阜の伊沢さん

Question 914 出所不明のGaugeDesignのパターについて
ますますHP充実してますね。更新される毎に楽しみに拝見しています。
今回はリシャフトのデータとふらっと入ったショップで出所不明のパターを入手しました。よしわかればどのようなものか教えてください。
ゲージデザインのパターで形態からすると400本限定のGAA1 SPなのですが、ソールの刻印がありません。グリップの本来は白のようですが、刺さっているのはゲージのグリップの赤です。これはどうゆう物と理解したらよいのでしょうか?嫁はバッタ物じゃないのと言います。よろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
確かに市販のものとは色々な部分で仕様が異なりますね。でもバッタ物ではないと思います。例えば何か仕様を変えてその効果を見るために作ったモデルとか、ある市販モデルをベースにプロ用に支給した物ではないかと私は思います。
パターメーカーは開発途中にできた色々な試作品が存在します。その試作品を見て気に入ったプロが、使ったりしている場合も多くあります。そう言った物は刻印などは非常に簡素な物で、ロゴのみであったり、打刻だったりするわけです。ですので、実はすごいレアものなんだと思います。


市川のjimjiroさん

Question 913 ODYSSEY 2 BALL DFXのロフト調整
前回の質問については有り難うございました。今回の質問はパターに関してです。
現在、オデッセイ2ボールDFXを使用していますが、ロフト調整をしたいと思っております。(3度くらいUPさせたい)
近くのゴルフ5の工房の方に相談しましたが、鋳造なので出来ないと言われました。あとはシャフトの挿し方を変えるか(ホーゼルが短いので難しい)打面を削る(荒行?!)かシャフトを曲げるかなのかと思いますが、toshiさんでしたらどうされますか。
あるいはそのような調整をやられているショップさん等ご存じでしたらご紹介ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

TOSHI's Comment
マレットタイプのパターはソール面積が広いので、勝手にすわってしまいますね。どこで構えても手の位置はそのソールの座りで決められてしまうような気がします。その点いつも同じ場所で構えられるので、それがメリットになる方も多いと思います。すわりが決まってしまうため、ロフトも決まってしまいます。多分私が調整するとしたら、ソール面を削ると思います。ロフトを出したいので、ソールの後方を少し落とすようなイメージでしょうか。そうすると、ソール面に傾斜ができてロフトが出てくると思います。それにより手の位置も右に来てしまうわけですが、ここをどうするかが問題ですね。
多分2 BALLパターの場合、ヘッドからでた突起に対してオーバーホーゼルになっていると思いますので、その突起部分を少し前に傾けると良いような気がします。もしくはjimjiroさんがおっしゃるように、少しシャフトを回したらもしかしたらしっくり来る場所があるかもしれません。
ただシャフトを回すとライ角が変わりますので、オリジナルはとっておいてパーツとして売っているトリプルベンドのパターシャフトを試してみたいところです。
今回の方法はパターをだめにしてしまう可能性もありますので、その辺も考慮して注意深くやってください。結構難しそうです。

 7th December 2004
北海道在住のhideさん

Question 912 ステンレス素材のアイアンのクリーニングについて
いつもHPを拝見し、いろいろと参考にさせてもらっています。
先日タイトリスト704.CBをヤフオクにて中古購入しました。カタログには「ステンレスのためメッキの必要がなく・・」等と書かれておりましたが、2chのタイト板で錆が点状
にポツポツと発生しているという報告もあり、その点は覚悟の上で落札しました(マイルドステンレスは錆にくいだけで、錆びないわけではないのですね)。案の定、何本かそのような症状が見られましたが、せっかくなので、一度綺麗にしたいと思ってます(今は近くでよく見ないと分からない程度なので軽症です)。フェース以外の部分は月イチのQさんの方法でバフ掛けし、見事にピカピカにできますが(サテン仕上げではなくなってしまいますが・・)、フェース部分をどうしたら良いか悩んでいます。コンパウンドで磨くわけにもいかないと思いますので、お勧めの方法があったら教えてください。合わせて処置後の手入れ(保護方法、アイアンオイルを多用されるようですが、CRC等でも良いのでしょうか?どこかの記事でフェースに油を用いるのはブレーキに油を注すようなものだと書かれていたような記憶がありますが)についてもご助言いただければ幸いです。また、シャフトはDG S200ですが、ヘッドがそういう状態だと中が錆びている心配はないでしょうか。以上、よろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
おっしゃるとおりステンレスとは言っても錆は出てきますよね。私が先日綺麗にしたX-16もバックフェース側に細かい錆は見られました。またhideさんがおっしゃるように、フェース部分の処理は困りましたね。本来はサンドブラストをかければ完璧なのでしょうが、なかなかできるところがないですよね。
私はスチールウールでゴシゴシこすりました。スチールウールなら傷が付くことはありませんのでいいと思いますが、傷などはいくらやっても綺麗にはなりません。汚れが落ちるだけです。ですので完璧にやりたいと言うことであれば、一度ヘッド全体(フェースも含めて)を綺麗にして、フェース面のみサンドブラストをかけるのがいいと思います。
なお、手入れですが、錆を出さないためには雨の日のラウンド後にはなるべく良く乾かすとか、そのくらいしか方法はないと思います。オイルを塗るのは手入れのしにくいバックフェース側だけなら良いかもしれませんね。
シャフトの中はある程度使っていればみんなさびてしまいます。ですので、それはあまり気にしなくてもいいと思います。


兵庫県のZZRさん

Question 911 ドライバーヘッドやシャフトの性能低下について
TOSHIさんこんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。
私の場合、ドライバーは約3年ほど前からF社DEEP-ONE(ロフト10deg.)をエースとして使用しております。購入後、すぐにSYB-CP02(X)にリシャフトし今日まで他のドライバーに浮気することなく使用していましたが、最近レンジにてたまたま知り合いが持っていた同じ仕様のDEEP-ONEを打ったところ自分の物と比較して明らかに打感(弾き感)が鋭く、「そういえば自分のドライバーも以前は確かにこんな感触だった・・・」と感じました。
友人のDEEP-ONEはサブドライバーで、使用頻度は明らかに自分のものより少ないものです。確かに最近、打球音が鈍く伸びも少なくなったような気はしていましたが、この一件で疑問が増幅してしまいました。見た範囲ではヘッドの割れとかはなさそうですが、やはりある程度の期間使用すると金属疲労等で反発係数は低下するものなのでしょうか?同様に、カーボンブランクの繊維断裂等でシャフトは段々ヘタっていくのでしょうか?
まったく不躾な質問で恐縮ですが、お分かりになる範囲で結構ですのでご教授頂ければ幸いです。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
同じシャフトが入った同じヘッドでも、バランスが違えば打った感触も変わりますし、何とも言えないところですね。まれにヘッドにひびが入ってしまうと言うことも一般的にあるようですが、私自身はそのような経験がありません。
シャフトのへたりも確かに感じることはありますが、通常のスイング時のしなりや、インパクト時の衝撃程度ではそれほど影響を与えないと思われます。
ただおっしゃるように打球音が鈍くなったと感じたことは私もあります。それは鉛を貼る位置であったり、シャフトを硬くしすぎたときです。ヘッドがシャフトに負けている感じの時です。
ただ、ZZRさんの場合ずっと使い続けているので、そのようなことはないですよね。色々な可能性があるとは思いますが、クラウン部分のフェースとの接合部分に塗装のしわが寄っていることもありますので、その辺もチェックしてみてください。


山口県のKENさん

Question 910 ドライバーの弾道と飛距離について

toshi さん いつも楽しく閲覧させて頂いています。
早速ですが、現在ドライバーを物色しています。候補はX-DRIVE  390 ツアーADなのですが、購入理由はモア飛距離が欲しいと言うことです。
現在のアイテムは MR-23 US.SPEC(初代)にフジクラツアースペックSPD-661 44.75インチロフト9度を使用しています。飛距離はキャリー240Y、ラン10Y=250Y程度です。
球筋は結構な高さで飛んでいますし、ふけ上がる事も有りません。(他人は良い球筋だね。て言ってくれますが距離が出ません。)
アマチュアの飛ばし屋さんを観察していると、200Y近くで、もう少し球が先に行く感じ(所謂、伸びている)ですが、私のはそこから下降線のようです。プロは3段ロケットのように伸びていますね。せめて、一伸び欲しいのです。
で、まずヘッドは(プロスペック OR 高反発?) ロフトは(9度 OR 10度?) シャフトは ツアーAD(Iー65 OR Wー65 ? これ特性が違うのですか?)以上の選択肢で迷っています。アドバイス宜しくお願い致します。
ゴルフ歴 17年 HDC 8 です。 

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
250 Yardで良い弾道で飛んでいるのであれば、本来は満足しなければいけないとは思うのですが、私も人にはそうは言っても飛距離は欲しいです。
球の伸びが欲しいと言うことですが、それはパワーの問題もあるでしょうし、ロフトの問題もあると思います。高い買い物ですので、これが良いと言うことはなかなか言えませんが、最終的にはどこか試打できるところで打ってから決めることをおすすめします。
私が思うに、9度の弾道で失速するのが早いと言うことであれば、多分打ち出し角が低いのではないかと思います。ですので、試していただきたいのは10どのロフトでどんな弾道になるのかです。このロフトで吹け上がらずに打ち出し角も高くなれば飛距離は伸びるのではないかと思います。飛距離が欲しいのであればやはり高反発だとは思いますが、ヘッドスピードにもよると思います。一般にヘッドスピードの速い人は、高反発の恩恵を受けにくいと言われていますので、45以下のヘッドスピードであれば高反発50前後のヘッドスピードなら低反発でもいいと思います。
シャフトについてですが、I-65は中元調子で、W-60は先調子のシャフトになりますので、特性は結構違います。低反発であればシャフトが仕事をしてくれるW-60やW-70、高反発であれば、I-65が合うような気がします。


栃木県在住のとしさん

Question 909 ネックのシリアルについて
HP楽しく拝見させて頂いております。
この度、X-DRIVE300を手に入れました。シャフトをCP-02にリシャフトしちゃいました(^^) そこで質問なのですが、300のヘッドのネックの所にシリアルナンバーが刻印してある物と、してない物が有ると思うのですが、何が違うのでしょうか?自分の物は刻印が有りません。もしお分かりになれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
ネックに入っているシリアルにはメーカーによって色々な意味がありますね。今回のBRIDGESTONEのものがどうかはわかりませんので、可能性としてお聞きください。
よくオークションに出ているツアープロが使うクラブにはきっちりプロ用とわかるような刻印があったり、市販品にはあるけど、無くなっているなどいろいろ違う部分があります。もともとシリアル番号は製造した工場を判別したり、いつ頃製造したものかなどを判別したりするためのものです。プロ用のものはその判別の必要が無く、シリアル番号がないものが多くあります。
ただ、カスタムオーダーで組み上げたクラブなどはアッセンブルの工場での製品管理などのための番号も不要なため、ついていない場合もあると思います。
考えられる可能性としては、カスタムオーダー品、もしくは誰かプロが使っていたものの可能性があります。


スイス在住のIHさん

Question 908 Harmonのアイアン用シャフトについて
以前、Jsアイアンのリシャフトでグラファイト・デザインのTourADを勧めて頂きました。その後、様々なシャフトのスペックを検討したところ、純正のシャフトがグラファイト・デザイン製であったこともあり、他メーカーのものにしようと考え最終的にSTRIXXのTourX70にしました。TourXは番手毎の専用設計となっているようですが、実際組み立てる際にシャフト重量を測ってみたところ、72〜76.5gの間でバラツキがありましたが、これくらいのバラツキは普通なのでしょうか?また、純正のシャフトより軽いためか、ロングアイアンになるほどトルクが大きい(#3で3.3)設計にのよるものか解りませんが、ショート・アイアン(トルクPW=2.5)はあまり変わりはありませんでしたが、ロングアイアンになるほどヘッドが返りやすく、フックになり易くなってしまいました。
この結果から、重量が85〜95g程度でトルクが3程度のものが良いのではと思っております。今、候補としてはHarmonのシャフトはどうかと思うのですが、このシャフトに関して、何かご存知でしたら教えて下さい。

TOSHI's Comment
残念ながらそのシャフトは使ったことがありません。多分色々検討なされていて、スペックなどはすでにご存じだと思いますので、わたしもカタログスペックを見て判断するくらいしか情報がありません。
最近はプロでもこのシャフトを使う人を見かけるようになりましたね。色々調べてみたのですが、CW95しか情報が出てきませんね。
このシャフトはコンスタントウェイトになっているシャフトのようですね。パラレルもテーパーもラインナップされているようです。トルクはR・Sで2.2、Xでは2.0になるようです。
長さは35.5 Inch〜39.5 Inchまでの9種類があるようです。重さは95gとのことでした。

 26th November 2004
小林さん

Question 907 アイアンの買い換えについて
毎日更新を楽しみにHPをチェックさせて頂いてる小林といいます。
現在アイアンの購入について、是非アドバイスして頂きたいと思い失礼ながら、突然メールさせていただきました。アイアンの方向性に悩んでおりまして、ライ角調整を行おうと思ったのですが、現在所有のキャロウェイX-16proで、あるショップで見てもらったところ、ライ角調整の限度を超えているとのことでした(2度以上アップライトにしたほうが。。。と言われました)。そこで新しくアイアンを購入したいと思っております。候補はタイトリスト690・CBと704・CBのDGS-200です。個人的には690が欲しいのですが、重心距離のことを考えるとどちらが良いかご教授願いたいと思います。またその他セッティングで直したほうがと思われるところを教えて頂ければ幸いです。
現在所有のクラブ
1W テーラーメイドr7 9.5°(MAS7-65 S)
3W テーラーメイド200スチール (NS950FW Sリシャフト)
5W テーラーメイド200スチール (TX-90 S)
アイアン キャロウェイX-16pro (コンスタントウェイトライフル S)
AW キャロウェイX-16pro 50° (DGWD)
SW タイトリストボーケイ 254-10 (DGS-200)
PT  タイトリストプロプラチナム ミルスペック
当方 30歳 ゴルフ暦2年 平均スコア98 ベストスコア86 ドライバーヘッドスピード48〜52m/s ドライバー平均飛距離 265YD 6I平均飛距離175YD 身長180CM 体重68キロ
どうかよろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
ライ角は重要ですね。調整の範囲を超えているというのであれば変えなければなりませんね。現在のクラブではフラットすぎてボールがつかまらないと言うことで、2度アップライトにしなければならないと言うことだと思います。
重心距離は短い方がつかまりが良いので、690.CBであればさほどアップライトにせずに楽にボールがつかまるようになるかもしれませんね。
購入時にいきなりライ角調整をせずに、まずはオリジナルで使ってみてから調整した方が良いと思います。


大阪のAKIさん

Question 906 FWへのシャフト装着時のTipカットについて
いつもホームページ拝見させていただいております。いつもためになる情報ありがとうございます。このホームページがなかったらと考えると恐怖さえ覚えるこのごろです。いろいろQ&Aを拝見し参考にさせてもらってますが、自分では答えがなかなか出ない問題があります。TOSHIさんのご意見をいただければと思い、メールした次第です。現在、FW、#3と#5のリシャフトを考えています。
シャフトは、フジクラ スピーダー757 S
最近ドライバーの初リシャフトにあたり、フジクラゴルフクラブ相談室に行ってまいりました。そこでの、診断結果が、757だったので、ドライバーをリシャフトしたところ、大満足の結果でした。そこで、FWのリシャフトもしてみようと思いシャフトをオークションにて購入しました。
そこでお約束の、チップカットについてですが。過去のQ&Aでは、#3は0.5インチ #5は1インチカットが基本とされていますが、クラフトマンによっては、チップカットはしないほうが良いというかたが結構いたので悩んでいます。
そこで、各社に問い合わせたし、その回答から自分なりに考えたのは、

@ドライバー挿入時のホーゼル長が約3.2センチだったことを考えて。
Vスチールのホーゼル長2.5cmにあわせて、0.25インチカットが通常のチップカットなし状態と考え、#3 5とも0.25インチカットでノーカットと考えて装着する。(ロイコレ案)
A#3 0.5 #5 0.75カット(フジクラ案)
Bロイコレとフジクラを合わせて
#3 0.25 #5 0.5インチカット(#3と5のレングス差0.5インチの半分分を#5は多めにカット)

この3つです、このうちのどれか、もしくはこのほかに良い方法などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

現在のウッドのスペックです。
1W  TM540XD US仕様 757USスペック S 重量330g バランスD3.5 レングス44.75
3W TM Vスチール TOUR S →757 Sで42.75インチ仕上げ予定
5W TM Vスチール TOUR S →757 Sで42.25インチ仕上げ予定
(どちらも+0.25インチはバランスを出すため許容範囲と考えます。)
ヘッドスピード 47から49 もち球はフェード系です。
文章が下手で長々と書きましたが、よきアドバイスよろしくお願いします。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。過去の内容もご確認いただきありがとうございます。
シャフトメーカーに聞くと、やはりチップ側にそのシャフトのおいしい部分がたくさん詰まっているので、チップカットをあまりして欲しくないと言うようなことをよく耳にします。私もGRAPHITE DESIGNの工場を見学させていただいた際に、チップ側のカーボンシートの数が多いのにはびっくりしました。これはチップカットはあまりできないなという感じでした。
チップカットする目的はドライバーより重いヘッド重量のFWのヘッドを装着したときにドライバーと同じようなしなりを感じたいからと言うことがあると思います。同じシャフトでも軽いヘッドと、重いヘッドではシャフトのしなり度合いが変わってきます。それを近づけるために少し硬めになるようにチップ側をカットするわけです。
今回色々なところに質問されてそれぞれ色々な方法があげられているわけですが、やはり実際にやってみないと何とも言えないと言うのが現実だと思います。
私はきっとAの方法でリシャフトするか、もしかしたら5Wは1 Inchカットしてしまうかもしれません。
慎重に行くならまずは一番カットの少ない方法で試し徐々に切っていくと言うのが良いと思います。ただそのカットはチップ側なので、リシャフトをどこかに依頼するとなると何度もやらなければならないので、そのコストがかなりかかってしまいますね。でもこれが一番確実な方法だと思います。
ですが、実績のある実際に試打した結果からロイコレの方法をとるのもある意味確実かもしれません。もし何度もやれないようでしたら、この方法が良いと思います。
なにしろ切ってしまったらシャフトは元に戻りませんので慎重に行きたいですよね。3Wから先に組みたてて硬くなり過ぎてしまったら5Wに使うという風にすれば、少しは保険になりそうですね。


匿名希望さん

Question 905 パターのバランス調整について
先日、クリーブランドの588,900のノーメッキウェッジを格安で手に入れ、自分でガンブルー処理をしようと調べ回っていてHPに辿り着き、それからと言うもの楽しく拝見させていただいております。
質問させていただきたくメールさせていただきました。
エースパターはオデッセイ ロッシーUなのですがどうしても正統派(?)PINGを使ってみたくて中古でアンサーを入手したのですが長さが長すぎるので自分でシャフトカットをしようと思ってます。
シャフトカットをするとただでさえ自分にしては軽すぎるバランスがもっと軽くなってしまうのでどうしたものかと苦慮しております。
そこで相談ですが、ヘッドに鉛等を貼り付ける以外のバランスアップの方法(個人レベルで行なえる)はありますでしょうか?

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
PINGはおっしゃるとおり元々軽いものが多いのでバランス調整が難しいですよね。色々方法はありますが、見た目を気にしないなら性能面から考えると、バックフェースに貼るのが良いようです。ソールに貼るのもいいですが、軽くなって打ったときの音も高くなるような気がするので、バックフェースに厚めの鉛を貼ると音も気にならなくなります。
質問の内容はヘッドに鉛を貼る以外の方法とのことですので、いくつかやったことがあることを書いておきます。
シャフトカットをした際にグリップを入れる前にシャフトエンドから鉛や、タングステンの粉を入れる方法があります。ただ気分的には重心が上の方に来てしまうような気がするので、あまり良い感じはしません。
シャフトを切らずに重いシャフトに交換する方法もあります。総重量が重くなるのでバランスが重くなったような感じにはなります。ですが、PINGのシャフトはなかなか抜けないのでその辺が問題になってきます(簡単に抜けるものもあります)。
あとはシャフトカットしてグリップを入れたときのバランスポイント付近に鉛やタングステンのパウダーを入れる方法もあります。これも総重量を重くする効果があるのですが、これは意外と効果があるかもしれません。まずはシャフトの外側に鉛等をつけて自分が良い感じに感じる位置と重さを決めます。それに必要な鉛やタングステンの量を見てまずはストッパーとしてのコルク栓をシャフト内部に入れます。その上にタングステンや鉛を入れ、最後にまた上からコルク栓を入れます。
この方法ですとバランスという数字にあまりこだわらずに重量アップし、良い感じでストロークができるようになると思います。

 22nd November 2004
霜崎さん

Question 904 T/M R580XD PROTOTYPEについて
ホームページ拝見させて頂きました。
前々からテーラーメイドのR580XDのプロトタイプTPに非常に興味があり、できるものなら購入したいなんて考えているのですが、あのレポートにありますシャフトを入れて打ってみたということについてお伺いできれば大変ありがたいのですが、
1、そのとき入れたシャフトの名前及びスペック
2、試打した方のヘッドスピート
お忙しいとは思いますが、参考にさせて頂きたいので、ご返事お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

TOSHI's Comment
シャフトはその頃IZ-70Mを入れてしまっていたので、ちょっと粘りが強すぎました。フレックスはXです。試打をしたのは私ですので、練習場でのスピードはだいたい47〜48位だと思います。
多分ヘッドの性質から考えて、少し弾きの強いシャフトが合うような気がします。打感は通常のR580の高音ではなく、やはり低反発のせいか比較的低めの音になっています。
シャフトのせいで飛距離はさほど出ませんでしたが、シャフト次第でかなり変わると思っています。FUJIKURAのSIXを入れた友人はすごく飛距離が伸びましたので、やはり弾きの強いのが良いという確信を持った次第です。


北海道在住のkawaさん

Question 903 DriverとFWのシャフトのトルクについて
現在ドライバーをR540(プラスS)5WをVスチール(プラスS)アイアンをゼクシオ(MP200 R)を使用しております。
ドライバーとアイアンはいい感じで打てるのですが、5Wが引っ掛けに近いフックが連発して困っております。カタログデーターですが5Wのみトルクが4.8とドライバーやアイアン(4.3 4.1)と比べると多いようです。
この位の差は球筋には影響ないのでしょうか。
スイングに問題があるのは承知の上ですが、シャフトの変更で改善される可能性はどうでしょうか。よろしくアドバイスお願いいたします。

TOSHI's Comment
トルクはあまり関係ないかもしれませんね。5Wのボールの位置はどの辺にしているでしょうか?私は5Wならスタンスの真ん中よりボール一個左足より位です。少し左足より過ぎと言うことはありませんか?まずはその辺を色々変えてみてください。それだけでシャフト交換をしなくても改善されるかもしれません。
またシャフト交換ですが、多少の効果はあるとは思いますが、引っかけがフックもしくは真っ直ぐ飛び出したドローに変わるくらいの効果しかないかもしれませんね。
18度のロフトのはずですので、もともとつかまりが良いヘッドです。やはりボールを右足寄りにする、そしてフォローを少しアウトサイドにすることできっと良い球が出るようになるのではないかと思います。


秋田県のTETSUさん

Question 902 ホーゼル奥のストッパーについて
ホーゼルの底の部分についてなのですが、通常はホーゼル径よりやや狭い部分(引っ掛かりのようなもの)がありその部分にストッパーが乗っかっているような状態になっていると思いますがドリルでその引っ掛かりの部分も削ぎ落としてしまいました。
次に接着をする場合に接着剤がヘッド内部に入り込まないようにする為にはどのよう工夫が考えられるでしょうか?
この為にヘッド1つを無駄にはしたくないので是非教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

TOSHI's Comment
確かにストッパーが引っかかる部分がありますね。ストッパーは接着時に余分なエポキシがヘッド内に入らないようにするために必要な物です。ストッパーがない状態でホーゼル内にエポキシを塗りシャフトにもエポキシを塗って普通に装着すると通常はシャフトの内側に余分なエポキシが入っていき、そのエポキシをシャフトのバット側から吹いて出して装着するということをすればいいはずが、この余分なエポキシはすべてヘッド内部に入っていってしまいます。そのエポキシが動かなければ問題はないのですが、それが動くとガラなりと言うことになってしまいます。
1回限りでしたら、ストッパーの代わりにコルク栓などを入れておけばすむのですが、次にシャフトを抜くときにそのコルク栓が中に入らないようにするのがとても難しいですね。
ですが方法はこれくらいしかないかもしれません。少し大きめのコルク栓を用意して側面にエポキシもしくはコルク栓が接着できるような接着剤をつけて注意深く奥に押し込んでいき、最後にエポキシとホーゼルストッパーを入れて固める。これであれば次回ヒートガンで温めたときにその部分に力が加わらなければ動くことはないと思います。
あとはホーゼルの側面からピンを打つという方法もありますが、外観が良くないですね。ピンを打ってストッパーが入れられれば、ヒートガンで温めてもとれることはないと思います。
なにか他に良い案をお持ちの方が今したらお願い致します。


東京都江戸川区在住の ki さん

Question 901 ホーゼル径に合わないシャフトの装着について
毎日、楽しく拝見させて頂いております。また、私には、貴重な情報源となっており感謝しております。 そこで、大変申し訳ありません。2点ほど質問させてください。

@ ホーゼル径とシャフトチップ径の違いの埋め方。
A ソケットの正しい装着の仕方と削り方。

@ですが、TaylorMade 200S FW #5 のリシャフトをする場合、普通のシャフトはチップ径がホーゼル径より小さいため、スペーサーが必要になると思います。私は正しい方法が分からず、現在、自己流でスペースを埋めています。今回、再度、リシャフトを検討しているため、できたら正しい方法が知りたいと思いメールさせて頂きました。
現在の方法は、薄いセルロイド(会社で回覧などで使用するクリアーファイル)を縦がホーゼルの長さ、横がホーゼル内径に切って、直径2mm程度の穴を、切り取ったセルロイドに、まんべんなく空けます。そして、シャフトとホーゼルにエポキシを塗り、セルロイドをシャフトに巻きつけてホーゼルに差し込んでいます。 これは、正しいのでしょうか? 以前、ブリジストンのHPで幅5mm程度のセルロイド?の帯をホーゼルの片側(ヘッドのヒール側)にシャフトと一緒に差し込んで、余分な部分はカッターで切っていました。これで大丈夫なのでしょうか?

Aですが、ホーゼルとソケットの間に0.数ミリですが、隙間ができてしまいます。ソケットの装着は、ソケットを少し暖め、シャフトに差込み、最後はヘッドでソケットを押し込むように差し込んで装着しています。そのときはヘッドとソケットの隙間はありません。しかし、エポキシが乾いて、ソケットとホーゼルを止めているセロテープを剥がすと、わずかな隙間ができます。使用しているソケットはセルロイドで、ホーゼル径とソケット径は同じものを購入しています。もしかして、ソケットは縮んだりするのでしょうか?あと、ソケットはホーゼル径よりも大きな物を購入し、紙やすりなどで削る方法があると思いますが、ヤスリでホーゼルを傷つけてしまいそうです。不器用な私でも削れる、安全な方法やコツがあれば教えてください。長々と質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。

TOSHI's Comment
いつも見ていただきありがとうございます。
@についてですが、kiさんの方法で問題ないと思います。私は市販されているセル管を使っています。セル管の表面は粗くなっているので、接着性も良く厚さも適当です。ただ、接着性を考えて、セル管やセルロイドを3mmくらいの幅に切ってホーゼルの4方向に入れる方法で組みたてることもあります。一方向に入れてしまうとシャフトがホーゼル内のどちらかに寄ることになりますので、あまりおすすめはできません。ただこれを利用して、少しかぶったフェースをストレートにしたりと言うこともできます。
Aについてですが、私も同じ方法で差し込んでいます。ただ私の場合暖めてシャフトの先端よりホーゼルが奥に5mm位入ったところですこし冷めるのを待っています。そこからは力で押し込むことがほとんどですが、だいたいはここまでは大丈夫という線を引いておきそれ以上に入らないように気をつけながら入れています。ですので、完全にヘッドを使って(クラフトテープを巻いています)押し込んでしまうと、今回のようなことが起きてしまう可能性があります。多分私が組みたてた物は1mmくらいホーゼルのそこから浮いている状態かもしれません。
あとは接着後に押しているとエポキシが浮いてくることがあります。この浮いてきたエポキシが固まってヘッドを下の方に押していることも考えられますね。ですのでにじみ出てくるエポキシが乾く直前にしっかり押し込む作業をもう一度した方が良いかもしれません。

このコメントを書いたあとに下記の情報をいただきました。ポリプロピレン素材のクリアファイルはエポキシでは接着できないとのことですのでお気をつけください。

投稿者の方はセルロイドのクリアーファイルと書いていますが、私が知らないだけかも知れませんが、材質がセルロイドのクリアーファイルは見たことがありません。たいていはポリプロピレン(PP)が使用されています。もしクリアファイルが一般的なPPであった場合、今回の方法では穴の部分のみでしか接着していないことになり、強度が極端に落ちている可能性があり、大変危険です。ポリプロピレンは便利な素材ですが、欠点はエポキシ樹脂では接着が不可能な点です(ポリエチレンも接着不可材)。