Sponsor Banner募集中


2nd December 2002
廣済堂埼玉でラウンドしてきました
Q&A Cornerを更新しました
5th December 2002
12月の選手会月例に参加
Q&A Cornerを更新しました
Back Numberを更新しました
9th December 2002
最近気になっているノースバランス
倶楽部対抗選手会のスコア
Q&A Cornerを更新しました
リンク集を更新しました
12th December 2002
久しぶりにSettingを変更しました
Q&A Cornerを更新しました
バナー広告を入れ替えました
16th December 2002
久しぶりにこれはっ!!と思う良い記事
今年のゴルフは充電期間?
Q&A Cornerを更新しました
19th December 2002
今年最後のホームコースでのラウンド(12月Aクラス月例)
Q&A Cornerを更新しました
今年の更新は12/24で最後になります
24th December 2002
2002 成田スプリングスCCラウンドStatistics
NIKE TOUR ACCURACY2(TA2)
Q&A Cornerを更新しました

24th December 2002
2002 成田スプリングスCCラウンドStatistics

今回のAクラス月例で今年の成田でのラウンドが全て終わりましたので統計をとってみました。
統計はSpecial Reportの方でレポート致しますのでご覧下さい。

Special Reportはトップページのリンクからお入り下さい。


NIKE TOUR ACCURACY2(TA2)

NIKEから新しいボールが出ます。
Tour Accuracy 2というボールで、ディスタンスタイプの「TA2 | LNG」、スピンタイプの「TA2 | SPN」の2種類が発売になります。

 パッケージも一新しました

早速どちらもパッティングマットでチッピングとパッティングをしてみたのですが、「TA2 | SPN」は特に柔らかく、「TA2 | LNG」は柔らかいというイメージです。「TA2 | LNG」も硬いというイメージではまったくなく、柔らかい感触のボールでした。

  

パッティングでは特にインサートがないカーボンスチールのヘッドでも十分やわらかく感じました。なかなか感触の良いボールです。最近PRO V1も使っている人が多いので、違和感がなかったらこれを使ってみるのも良いかもしれませんね.....。
あとはカバーがどのくらい強いかと、ドライバーの飛距離がどのくらいかが問題ですね。是非思いっきり打ってみたいところです。


Q&A Cornerを更新しました

今年最後のQ&A Cornerは2件の質問にコメント致しました。
なかなかたまった質問に追いつけずお待たせすることもありますが、来年も私のコメントで良ければお答えしますので、何かあったらメール下さい。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。

19th December 2002
今年最後のホームコースでのラウンド(12月Aクラス月例)

ついに今年最後のホームコースでのラウンドとなった今回。前回レポートしたように今回76以下を出せばBest 8ラウンドの平均が80を切れるラウンドでした。
ここのところ寒かったのですが、日中は暖かい日のラウンドとなりました。この日は朝から若干緊張気味でしたが、良いラウンドができました。

結果に関してはトップページのリンクからTOSHI's Road to Scratch Playerをご覧下さい。


Q&A Cornerを更新しました

今回もQ&A Cornerを更新しました。今回からPART XIに突入です。まだまだ質問がたまっていますので少し頑張らないと.....。
今回は3件の質問にコメントいたしました。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。


今年の更新は12/24で最後になります

今年もおつきあい頂いたanserfreak.ne.jpですが、年内の更新は次回のクリスマスイブの12/24を最後とし、2003年は1/6から更新を開始しようと思っています。

今年一年は充電で終わるのかと思っていたのですが、最終のラウンドで良いスコアを出せて少し自信が持てるようになりました。

来年は片手シングルを目指し頑張っていこうと思います。スコアもシングルの名に恥じないスコアで回れるよう、少し攻めのゴルフを試し、さらには調子が悪いときでも大きく崩さないゴルフができるよう頑張っていきたいと思います。
また競技にも積極的に参加し、少しずつ競技ゴルフの方も力を入れていきたいと思います。

来年以降も体力と、ゴルフへの情熱が冷めない限りサイトの方も続けて行こうと思っております。一週間に2回というペースは自分に課してきたペースなのですが、来年は若干ペースを落とすことになるかもしれません。なるべく今までと同じペースで更新できるよう頑張っていきたいと思いますので、引き続きご愛顧頂ければと思います。

現在自分のデザインしたパターの制作を始めています。すわり・バランスが良く、バランスが良いパターそしてストロークしやすいパターを目指して作っています。こちらの記事も年明けにはReportできると思います。お楽しみに.....。

それでは来年もよろしくお願い致します。

anserfreak.ne.jp管理人 TOSHI     


16th December 2002
久しぶりにこれはっ!!と思う良い記事

先日師匠の店でぱらぱらとゴルフの週刊誌を見ていたらとても気になる記事があり、即その日の夜練習場で試してみました。ご覧になった方は多いと思いますが、確か手島嶋多一プロが解説している記事で、利き目とアドレスの関係についての内容でした。

人それぞれ利き目というのがあって、調べる方法は簡単です。指を一本立てて腕を伸ばしそれをまず両目で見ます。両目で見えている位置を覚えておき、次に右目を閉じて、次に左目を閉じて.....。そうすると、両目で見ているのと同じ位置で見えるのはどちらかの目で見ていたときだと思います。これが私の場合右目で見ている時が両目で見ているときと同じ位置に見えますので、右目が利き目と言うことになります。これは右利きだから利き目が右目の人が多いというようなことはなく、人それぞれ違うものだそうです。この違いがゴルフのショットに非常に大切なアドレスに大きな影響を与えているというので、これは!!と思いさっそくやってみました。

その雑誌の記事によると右利きで左目でボールを見ている(利き目が左目)人の場合目標に対して体が真っ直ぐの軸で見ることができているとのことなので、アドレスでは普通にスクエアに構える感覚で真っ直ぐな球が打ちやすいとのことでした。
さて利き目が右目の私の場合はと言うと、真っ直ぐに構えると利き目が左目だった人の軸が真っ直ぐだったはずが、右目が利き目の場合軸がずれる傾向にあるとのことでした。

これを改善する方法としてアドレス時にそのずれた軸にあわせるように若干軸を右に傾けてアドレスすると良いと書かれていました。要するに少し右肩が落ちるような状態です。これをやってみると若干前に出がちだった右肩の位置が左肩との延長線が目標に向くようになります。
このとき気を付けなくてはならないのが、こうしたことによってボールの位置を若干右足寄りに変えるということです。
これによりボールはつかまりやすくなりインサイドから振りやすくなる従って右利きで利き目が右の人はドローボールのイメージの方が出やすいということになるそうです。

さっそくこれを練習場で試してみると、最初は違和感があったのですが、ボールは見違えるほどつかまるようになりました(いままで練習をしてきて一番効果があったかもしれません)。
これは是非皆さんにも試して頂きたいです。下に書くような私と似たような状況の人には間違いなく特効薬になると思います。

最後に今までの自分の状況を自分なりに考察すると、スクエアに構えていたと思っていた今までのアドレスは利き目である右目で打ちたい方向を見たいがために少し左を向くようになってしまっていた。
右肩(ひどいときはきっと右腰も)が出ている状態で真っ直ぐ引いていたと思っていたテークバックは実は若干外に引いているときもあった。したがってダウンでも手の通り道が無くなりアウトから降りてくることがありひっかけも出るプッシュアウトも出る状況になっていた。
今回の修正で、大きく変わったのはしっかりインサイドに引けるようになった。ボールの位置を若干内側にしたことと、ダウンの時の軌道がインサイドから降りやすくなったことでしっかりボールがつかまるようになった。

皆さんも是非試してみてください。


今年のゴルフは充電期間?

今年ももう師走になり、年内のゴルフの集計ができる季節になってきました。
成田スプリングスでのラウンドも今年は昨日の日曜日で終了。今年は23ラウンドしたことになります。成田スプリングス以外でもラウンドは今後の予定も入れると、これから年末に何度かでラウンドすることになっているので、18回くらいになる予定です。

ということで今年は40ラウンドをちょっと超える程度になると思います。月に3回以上のペースでやっていることになりますね。ちょっとやりすぎたかな.....。
そのわりにあまり上達していないような気もしますが.....。細かい部分では色々変化が出てきたと思います。今年大きく飛躍できなかったのは来年への充電期間だったと考え、来年は大きく飛躍できるように頑張りたいと思います。
成田スプリングスでの結果はきっちり出るのでそれは次回のラウンド以降に集計するつもりです。


Q&A Cornerを更新しました

今回もQ&A Cornerを更新しました。今回は大量4件の追加です。今回の4件の追加でついに300件に達しました。
次回からPART XIに突入します。ずいぶんやりました.....。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。

12th December 2002
久しぶりにSettingを変更しました

久しぶりにセッティングの変更をしましたのでレポートします。
寒くなってきて、冬用に2 Ironから 5Woodに入れ替えました。またいままでレポートしていなかった新しいアイアンについてもアップし、Special Reportの方でレポートしたのでご覧下さい。

History of TOSHI's Club Settingはトップページのリンクからお入り下さい。


Q&A Cornerを更新しました

今回もQ&A Cornerを更新しました。今回も2件のQuestionにコメント致しました。
最近またたまってしまっていて、10件以上ためてしまいました。まだかなとお待ちの方には申し訳ありませんが、現在11/23日分の質問にコメント致しております。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。


バナー広告を入れ替えました

本日より各ページのバナーを入れ替えました。

●トップページはおなじみの「CO SPORTS」さんです



「CO SPORTS」さんではNIKE PRO COMBO IronがR、S、X各種入荷したとのことです。S/C Garcia Center Shaft、S/C Holiday Collection、Dancing Flag Putter Cover、VOKEY Special Grind Wedgeなども入荷中とのことです。

●Daily Reportは「Bally Bunion Golf」さんです



私もクラブの組立や、スペック計測はすべてここにお願いしています。三浦技研のアイアンもこちらで購入させて頂き組んで頂きました。

●Q&A Cornerはアメリカサンディエゴの「Fairway Golf USA」さんです



Scotty CameronのTOURパターの販売はもちろん、米国での最新情報などの発信もしています。情報満載のページです。

9th December 2002
最近気になっているノースバランス

最近になって知ったのですが、パター研究・製作者の野須兵衛さんという方の、ノースバランス(野須バランス)という理論を1987年のChoiceで解説されているのを知り、非常に興味深く読みました。

15年も前の記事であり、現在のパター事情にはあわない理論かもしれないと思って最初は見ていたのですが、そんなことはなく今でも十分通じる理論であると感じました。今回自分の何本かのパターを計測し、さらに1本パターをその理論に基づき組んでみましたので簡単に紹介します。

野須さんの理論ではパターのスペックを計測し、独自の計算式に当てはめその最終的な数値が100に近いほどそのパターのゴールデンバランスに近いというものです。
私が気に入って使っているWhiteHot #5は非常にバランスは軽いのですが、その数値は120位で比較的良い数値でした。ですがただシャフトカットして、しまった短めのパターではその数値が150を超えており、やはりバランスの悪いパターになってしまっていたようです。

そのノースバランスで100に近い数値が出るパターは、テークバック、フォロースルーで揺れないストロークができるとのことでしたので、これにあわせて自分のパターを少しいじってみました。

まずは長さを決めて、グリップを決めてさっそく仮組みして計測してみました。計測する数値は総重量、長さ、グリップエンドまでの長さ、などいくつかあってそれを計っていきます。これで最後に重要なバランスポイントを計測し計算式に当てはめてみました。この結果その数値は130位になってしまったので、バランスポイントの理想の点を逆算し、そこにバランスを移動させるために必要なウェイトを鉛のシートを切りながら設定し、色々な場所に貼りながら試し最後にその鉛の量を総重量に反映させ105まで持ってくることができました。

鉛を貼る場所の位置までコルクの栓をシャフト内部にいれ、そこにターゲットの重量のタングステンの粉をいれ、さらに上からコルクでふたをしました。

この調整をしたパターを早速ラウンドで使ってみましたが良い感じでした。でもちょっと疑問に思う部分がいくつかあってその辺を時間をかけて調べてみようと思っています。


倶楽部対抗選手会のスコア

成田スプリングスでは倶楽部対抗選手会という会に入り、毎月1回ラウンドをしています。そのラウンドのスコアと月例競技、クラブ内のその他の公式競技のスコアを元に次年度の倶楽部対抗に参加する選手の選定を行っています。

もちろんその選手になれるはずもないのですが、選手会のメンバーは全員平均スコアが算出されていますので、蚊帳の外ではあっても気にしています。算出の方法は各クラブで違うとは思うのですが、成田スプリングスの場合は年間の該当ラウンドのトップ8のラウンドのスコアをピックアップし、その平均で順位を決めています。

現状の自分のトップ8のスコアは下記の通りです。

1
2
3
4
5
6
7
8
TTL
Ave.
78
80
81
81
81
81
81
81
644
80.5

上記の通り現状のスコアのトータルは644で平均は80.5になります。 残り一回のチャンスでなんとか79.??にしたいと思ってシミュレーションしてみました。
上のスコアで消せるスコアは81なので、その81を除いたトータルは563になります。 80以下のスコアでシミュレーションしてみると下の表のようになります。

Target
80
79
78
77
76
75
74
TTL
643
642
641
640
639
638
637
Ave.
80.375
80.25
80.125
80
79.875
79.75
79.625

ということで、77を出しても平均80。75を出して初めて79.875になれる計算になります。
この季節にシーズン中のスコアを上回ることは難しいかもしれませんが、ここは意地を見せてなんとかネットアンダーを出して今年を終わりたいと思っています。


Q&A Cornerを更新しました

今回もQ&A Cornerを更新しました。今回は2件の追加です。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。


リンク集を更新しました

久しぶりにリンク集を更新しました。

Plus-Web GOLF HOTLINE
全国ゴルフ会員権を売買している通産省認可団体に加盟しているゴルフ会員権業者さんです。
http://www.plus-web.co.jp

g'power fade
hakryuさんが運営する個人サイト
http://www.hm3.aitai.ne.jp/~hakryu/

PAPAKEN COUNTRY 倶楽部
Papakenさんがニューヨークで運営する個人サイト
http://papaken2.hp.infoseek.co.jp/

大信プロダクト
オーダークラブ・チューニングが専門で11年になります。特に、チューニングに関しては、トップアマ・上級者等のかなり細かな要求にまで対応しているとのことです。
http://www.daishingolf.com/

sibakari HP
tatsuさんのHP URLが変更になりました
http://www006.upp.so-net.ne.jp/sibakari/

リンク集はトップページのリンクからお入り下さい。

5th December 2002
12月の選手会月例に参加

今年も成田スプリングスでのラウンドは残すところ今回を入れて2回となりました。
今回のラウンドはあいにくの雨。T/M R510をリシャフトして持っていったその結果はいかに.....

ラウンド結果はトップページのリンクからTOSHI's Road to Scratch Playerをご覧下さい。


Q&A Cornerを更新しました

今回も2件の質問にコメント致しました。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。


Back Numberを更新しました

11月のコンテンツをBack Numberに移動しました。

Back Numberはトップページのリンクからお入り下さい。

2nd December 2002

廣済堂埼玉でラウンドしてきました

久々に師匠も一緒の楽しい中にも緊張感があるラウンドをしてきました(ほとんど楽しかったですが.....)。
今回は廣済堂埼玉にてラウンドしてきました。廣済堂埼玉は秩父にあり前日寒さをしのぐための防寒用品を用意し、万全の体勢だったのですがスタートの時にちょっと寒かったのと、カートで風を切っているときに寒かっただけで丁度よい天候の中ラウンドできました。

ラウンドの結果はトップページのリンクからRound Report & Score Cardをご覧下さい。


Q&A Cornerを更新しました

今回は2件のQuestionにコメント致しました。

Q&A Cornerはトップページのリンクからお入り下さい。



このコーナーでは皆さんの未確認情報、最新情報、うわさなど募集しています。

情報はこちらまで... toshi@anserfreak.ne.jp