トップページへ

TourAD M9003 6X を組み立てました

ANSERFREAK » Woods・Hybrids » TourAD M9003 6X を組み立てました

先日の TourAD M9003-6x が届きました。

m90-4.jpg

ということで温存していた Tour Sleeve を使って組み立てました。

以前のレポートの通りツアースリーブは通常のスリーブの重量より重いのでちょっとバランスが変わってきそうですね。どんなスペックになったかというと...

m90-3.jpg

とりあえず長さは45.25インチにすることにして、グリップはツアーベルベット360にすることにしました。

これに SIM2 8度 のヘッドをつけて早速打ってみました。

最初は少し硬いかな?と思っていたのですが、実際に振ってみると適度な張りに感じるようになりました。

振り慣れてくると、徐々に飛距離も出るようになって TourAD XC-6x の少し遅れてくる感じが改善されて飛距離がアップしてきました。

やはり手元調子なのでフェードは打ちやすいです。そしてスピン量も少なくなります。

m90-2.jpg

正にこれが求めていたシャフトなのかもしれません。少し体が動かなくなる時期は TourAD XC-6x にしてシーズン中は TourAD M9003-6x にするというのが良さそうです。

m90-1.jpg

実際に出たこのシャフトとヘッドの組み合わせで出た弾道です。結構飛んでますよね。


今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「樹脂系はマイナス、金属系はプラス」をアップしています。今日はフェース面の素材にかかわる重要な調整についての話です。是非ご覧ください!


【今日の小ネタ】

この大きさが使いやすそうですね。今のもこのくらいの大きさなのですが、ちょっと型崩れしてきたのでこんなのにしたいですね。


« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ