トップページへ

ゴルフを始めて30年以上経ってスイング改造?

ANSERFREAK » Monologue... » ゴルフを始めて30年以上経ってスイング改造?

ゴルフを始めて33年が経ちました。これまでやりたいようにやってきたのですが、少しだけスイング改造してみようかなっていう気になってきています。

top-1.jpg
https://youtube.com/shorts/JWC7qNPCGrA

でも普通に考えたらこれまで染みついた悪い癖はそう簡単には直らないとも考えています。

また体の動きの制御をすることになるので、飛距離が落ちたり上手く当てられないなんて言うことの心配も出てきます。でも少しだけやってみようかと思っているのはなぜかと言うと...

ここ数年真剣にスイングの練習をした記憶がありません。練習場に行くのも年に数えるほど...。じゃあスタジオでデータを見ながら打っているのかというとそれほど打っている感じではありません。

これまでゴルフで怪我をしたという事がないのは無理しない(振りたいように振る)スイングだからと言い聞かせてきました。

でもあきらかにそのスイングはタイミングが少し変わるだけでミスが出やすいことはなんとなく認識していました。

具体的にどこを直そうとしているのかというと、バックスイングでのオーバースイングです。

7番アイアンでさえ地面と平行以上にヘッドが下がります。もちろんそんなに引いているつもりもありませんし、ここまで行くからタイミングがとれているのも事実です。

このタイミングを変えるというのはとっても危ないことで、本当に全てがバラバラになる可能性もあります。

でもかなり意識することで意外とできそうだという感触もあったんです。できたときの飛距離は落ちないし、良い球筋のボールも出ます。

top-2.jpg
https://youtube.com/shorts/DMDvSxJPIuE

ただその感覚はかなり違います。体の回転や手を上げる位置で言うと、これまでの25%くらいなイメージなんです。

体はひねれていないし、力が入りそうもないし、タイミングがすごく速いし...。違和感だらけです。

でもできたときはちゃんと良い球が出るんです。その確率は初めて取り組んだこの日でも50%はあるんです。

それで「おっこれはできるかな?」と思い始めているんです。

さてどうしようか...もう少し室内でも取り組んでみて決めようと思います。試合前なのに変なことを始めてしまいました(笑)。

今日は Putting Labo. Blog はお休みさせていただきます。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ